葉っぱの編み方 | マクラメづくり

マクラメづくり

主にマクラメの作り方、たまに作品を紹介しています。
マクラメアクセサリーが作りたい方は是非ご覧下さい。


皆さんこんにちは、龍です。

今回は葉っぱを編んでみましょう。

{CEFD9847-5970-4297-9729-5B1CB7951C7D:01}


これですね。

マクラメでよく見る編み方ですが、意外と知らない人も多いようなので紹介します。

設計図と基本の編み方が分からない人は、先に「マクラメの設計図」「編み込みバチカンの作り方」を参照して下さい。

設計図は以下のようになります。

{497E1156-319F-4C22-90ED-2AAFDE185738:01}


これもごちゃごちゃして難しそうですね(笑)

でも要領さえ掴めれば簡単に作れます。

この設計図は簡略化しているもので、編む本数とか目の数なんかは好みのサイズや形によって変更するといいでしょう。


設計図のマルが一箇所、十字になってしまってる場所があますが書き損じです…(*_*)

縦紐を芯にして下さい。


数字で3と書いてあるのは、3回編む事を表しています。これは後で写真を使って説明します。


編み始めは上からやっていきましょう。

{37FEA36D-EFD3-4FBE-B0BF-08F441805FEC:01}


まず写真のように、芯紐に2本編みつけ…

{66615BAE-5273-4091-BEAF-A948DCC47A85:01}


上の編み紐の片方を、下の編み紐に巻き付け編みしていきます。

その後に、緑色の紐を巻き付け編みします。

そのまま設計図に沿って、編み続けます。


{2CDF384A-6499-45EA-BFBB-2B1085FCF96F:01}


3と書いてある部分は上の写真のようになります。

普通のマルは2回編み、3と書いてある部分は写真のように3回巻き付けて編みます。

同じ方向に向かって編まれている事が分かりますね。

さて、ここからは多少端折りますが、そのまま編めば大丈夫です。

{6091221C-BCB9-48B0-A732-111A232F24F3:01}


後は裏に出ている紐と、葉っぱの先を焼き止めて完成ですね。

紐の色は足したものが分かりやすいように、色を変えてあります。

また、設計図のままだとやたら丸っこい葉っぱになってしまうので、下の編みを少し増やしました。


コツとして幾つか注意点があります。

まず、葉っぱの枠を作る3本のラインがありますが、外2本と中1本の長さが違うのに気がつきますか?

これを編み紐で、全て同じ編み数だと目が合いません。外側だけスカスカになります。

なので、外側の編み回数は2回ではなく、カーブ部分などでは3回にすると目が詰まって丁度いいでしょう。
 

ビーズを入れるのは、ただ入れるだけです。特に注意点はありません。


ちなみに裏側はこんな感じになっています。

{10DEA50C-FD69-40C6-A2D5-52484C5429A6:01}


汚いですね(笑)

焼き止め部分が汚くなるのはマクラメの宿命です。見えないように上手くデザインをすることが大切ですね。


余談ですが、この編み方を応用すると色んな形を作れます。

{C0BA511A-F4AC-4701-BAD3-20C7C6DA2988:01}


こんなハートとかも作れます。

{6BC255F3-D1A2-4520-81CB-A368F77CC800:01}


作ったものは、タンザナイトと合わせてピアスにしました!


葉っぱの作り方は以上です。

お疲れさまでした(^-^)







ブログ村マクラメランキング参加中!
イイねと思ったらぽちっとお願いします(^-^)
にほんブログ村 ハンドメイドブログ マクラメへ
にほんブログ村