自治体のお仕事から学んだこと | からだにいいこと。いろいろ。

からだにいいこと。いろいろ。

冷えとり健康法をはじめてから、食べ物や洗剤などいろいろ気になり始めました。そこでいろいろ知ったことを書いていきます。
知らないでいるよりも、知っておいたほうが良い情報。そこから何を使い何を食べようかを選択できる生き方をおススメしたいと思います。

とってもおひさしぶりです^^;

タイトル本題の前に、ひとつお伝えしたいことがあります。

久しぶりにここをのぞいてびっくりしました!
承認制のコメントが数件ありましたが、よこしまな利益目的や宣伝目的じゃないの?っていうブログへのお誘いが数件、削除していたのですが;;

いつも仲良くしてくれているにこちゃんからのコメントを承認しようとしたのに消えてしまっていました・・・・・・・

何件も削除した勢いで、操作を間違えてしまったようです><

にこちゃん!本当にごめんなさい!!そしてアミノスイートには気をつけましょうね!

付け加えると、アミノスイート以外の合成甘味料も、そもそも自然のものではなく・・・自然由来のものから出来ていますという文言にも騙されないほうが良いです。

そのことに関しては、いずれお話したいかと思っています。


さて、本日の本題


実は私、今年

町内会長みたいなやつがまわってきています

私の自治体では、一番少数団体の長は、組長さんです。

おひかえなすって!ちゃうよ!?


で、各地の組長になると年間通して順番に廻ってくる、一度は経験する仕事がふたつあります

お宮のお掃除当番(もちろん一人ではなくて少数の組の世帯で協力し合ってやります。)

そして、資源回収、いわゆる資源ごみです

どこの自治体にも、ごみの捨て方方法は微妙に違えどありますよね?

で、今回この資源ごみの当番でした。

朝、いつもより早く起きてダンナのお弁当を用意したりして、バタバタして出かけましたが、やってよかったです。

長年このテのごみに関する疑問、どう処理して出せばいいのかいまいち判っていなかったことが

クリアーになりました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:←某化粧品CMではありませんw


私ともう一人、他の組長のおねえさまとで

へーっ!

ほお~っ!って

勉強になるねえなんて言っていたとき

毎月必ずこの仕事についている担当のおじさんがおっしゃいました。

「こうやって、組長さんが交代で来てくれることで、正しいごみの出し方を覚えてもらうのも、ここに来て貰う目的なんですよ」

なるほど。

早朝の回収のため、お家の都合や出勤とかぶったりしてこの行事に参加できない組長さんもいらっしゃいましたが、それ以外の方は、なんとか工夫して参加したほうがいいですね。


中でも、今後そうやって自分で処理して出しにいこう!って思ったのが

スプレー缶です。

既に知っていらっしゃる大人の皆さん、へっぽこな記事でごめんなさいσ(^_^;)


まず、もちろんだけど、中身のガスを抜く

缶の蓋はプラのリサイクルマークがあればプラごみ、それ以外は埋め立てごみや、プラスチック製品の箱などがあればそこに分類

そして缶に穴を開けてしばらく放置

スプレーの噴射口は、、、私いつも素手で取るか、取れなかったらあきらめて缶ごと出していましたが
足で缶を固定して、自分の方や、何かモノがあるところなど中身が噴出したら困る方向にスプレーのアタマが向かないように気をつけて(外した拍子に残っていた中身がふき出ることもあるため)
ハンマーで噴出口を、だるまおとしみたいに打ちつけると

簡単に外れます。

外れた口も、それぞれのごみに(たいていプラだと思いますが)分類



私、今まで、缶にくっついてる口のところがプラなんだけどどれないよねーなんてもやもやしていましたがw
ここまでやると、スッキリです。



そして、身近にはびこる犯罪の問題にも気がつきました


金属目的の、ごみドロボウ

深夜にやってきて堂々と盗みを働いているようです。ってか、前の夜に出しちゃダメヨ~ダメダメ!

そうは言っても、朝一番に離れた場所にゴミを捨てに行くのは、面倒かもしれません

でも、そこはがんばらないと!気持ちの問題です。


朝の当番が出払っている隙に、これは回収業者では・・・ないよね?って感じのトラックを回収場所に横付けして物色して持って行くのを見かけたことがある人もいました。

そういう場合は、車のナンバーを控えて役場に確認するか警察に通報してくださいと言われました。

勇気が要りますが、これも気にとめておきたいと思います。

では、ぼちぼち更新していきたいです。