夏色 | salud 〜el diario de merry〜

salud 〜el diario de merry〜

つれづれなるままに。
日々のこと、アロマ&ハーブのこと、カルチャー講座『salud』のこと、などなどを、とりあえず、ゆるりと、記していこうと思います。

こないだ、7月18日(7月の第3月曜日)は、海の日だったみたい。
こういう生活してると、祝日とかもわかんなくなってるからダメだな。
早いところ、どうにかしないと!

だけど、とりあえずは。
「みんな夏が来たって浮かれ気分」
な感じで、いいんじゃないの。ソレソレソレソレ!



これは、カリブ海。メキシコ、カンクンで撮影した写真です。
真っ青でキレイだったー☆
毎日、この海を眺めて過ごしていると、頭がからっぽになります。
もしくは、ギラギラ太陽の熱で脳みそが溶けてたのかもしれないけど。



暑い日は、熱中症にならないように、水分補給が大事ですね。
くれぐれもお気をつけくださいませ。
カンクンでは、ビールが、水よりもジュースよりもコーヒーよりも、何よりも一番安かった!

ところで、メキシコなど中南米諸国で、メジャーな飲み物「jamaica」。
え?ジャマイカ!?…NO!NO!スペイン語で「j」の音は、以前、ご案内した通りで、ハ行音になるので、「ハマイカ」と読みますよ。

あ、ちなみに、アルコールではありません。ソフトドリンク。…というより、お茶。ハイビスカスティーです。

~~~~~
ハイビスカス Roselle
- 学名:Hibiscus sabdariffa
- 別名:ローゼル、ローゼリソウ
- 分類:アオイ科
- 種類:一年草
- 原産地:ジャマイカ、西アフリカ
- 使用部位:がく
~~~~~



これはハイビスカスの花なのかなー?色が赤くないから、違うかな。
すみません。何かわかんないけど、とりあえず、メキシコで咲いてた花だから、載せてみました。
本当は、自分の手持ちの写真から、ハマイカ(agua de jamaica「アグア・デ・ハマイカ」(ハマイカ水)とも言います)を探したけれど、見つからなかった。しゅん。
(まあ、こんな何年越しに、ブログに書くことなんて想像してなかったから、撮ってないんだろうな。)

ハイビスカスティーは、真っ赤な色が特徴的。そして、酸っぱいのも特徴!初めて飲む時は、その色と味に驚くかもしれません。

疲労回復を助けると言われる、クエン酸がたっぷりなので、バテそうな暑い日にも良いかも。
ちなみに、このクエン酸が、酸っぱさの理由のようです。

「ビタミンCの爆弾」と呼ばれる、ローズヒップとブレンドすると、味も飲みやすくなるし、よりパワーアップします。

でも、メキシコではそんなこと考えずに、普通に日常生活の中で飲んでいました。しかも、お砂糖たっぷりで!
このせいで、ハマイカは、体に良いのかそうでないのかは、わからなくなります。(そういえば、市販の緑茶も砂糖入りだった。なぜなんだろう?)



まあ、暑い夏は、いろいろと難しいことを考えずに、のんびりと過ごそうと思います。