ヤーちゃん、ラブちゃん | ガンちゃんお手柔らかに。

ガンちゃんお手柔らかに。

sesaaブログ 癌ちゃん一緒に生きていこうを引越しさせました。
肝臓ガンステージ4との共存を計り試行錯誤の日常と妻や社会への感謝を綴ったものです。

ヤーグルトと丸山ワクチンのおかげで、白血球は6000台をキープできております。
しかし、動注をした後はどうも便のでが悪いです。
便の出が悪いと、腹圧が上がるせいか胃の方もおもくなり、更に動注などの治療で腫れてる肝臓のせいで、その放散痛から右肩が痛くなります。
 肝臓自信は沈黙の臓器なのですがそれが横隔膜を経由して右肩に来るようです。
 ちなみに、膵臓の方はひだり肩とか。

なので、便は早く出すべしです。
下痢の一歩手前が一番よろしい。

ヤーグルトを始めた当初は、それだけで腸がゴロゴロとしスッキリできたのですが、最近は慣れてきたんかダメなよう。人間の体って不思議だね。

ヤーグルトにオリゴ糖を混ぜてて取ると、すっきりしてましたが、それも最近効かなくなってきました。
オリゴ糖を同じ考え(乳酸菌のエサをいれる)で昆布水を取り始めて最初は快便でしたがどうもこれも限界か?

そこで、乳酸菌の種類の違うものを取ろうと考えました。
朝晩は、ヤーグルトです。白血球が良い調子だからね。
もう一品、ラブ○でヨーグルトを同様に無脂肪乳で培養して取ることにしてみました。
作り方は同じです。温度を少し下げただけ。

これを取ると腸が活発になります(今の所ですが)。
そこで、しばらく接収することに決定(命名、ラブちゃん)
今、我が家の冷蔵庫にはヤーグルトのヤーちゃんとラブちゃんが常備されてます。
ラブちゃんは植物性の乳酸菌なので豆乳から作りたいね。


免疫治療のクリニックで、マーカー上昇の話をしてきました。
先生からは、免疫治療効果はもう少しかかります。
三か月が目安ですと。
昨日、増やしたリンパ球を入れて帰宅したあとから、背筋がゾクゾクとしてきました。
同時に、右肩に放散痛が。
リンパ球が肝臓で暴れてくれてるのかもしれないと思い、深夜までロキソニンを我慢してました。
熱が下がるのを待ってから服用。
リンパ球さん頑張ってね。
CTではどこにあるかわからんのだよ。