2016-1/10-下田沖、石取根釣行記byアテンドこーのすけさん | ミノルの釣り日記

ミノルの釣り日記

横浜市在住です、三浦〜伊豆半島でメジナ、黒鯛、横浜〜西湘でルアー、シーバス、メバル他、落とし込みで黒鯛とほぼ毎週釣行しています(笑)
釣行日記代りにアップして行きます、
交流を増やして行きたいので、コメントご自由にお願いします^o^

11月に沖横根に行った釣友達(^^)、昨年末から1月の連休に行こうと、6人の予定を合わせると、日取りは1月10日(日)図々しくも連休ど真ん中であります(^^;;

予約担当のタクさんが、いつも行く須崎の渡船屋さんに聞いた所、かなりの混みようです、連休中だしね~(^^;;…………横根は無理だわな~~と(ToT)

ここで、恐縮ではありますが、ミスター横根こーのすけ閣下にご相談(^^;;、喜一丸なら2船有るから6人なら『石取根』出してくれるんじゃないかなーと(当然当日の凪は未定ですが)
キィーッ、暖かいご指南有難うございます(^^)
喜一丸さんお世話に成ります(^ ^)

前日19時に喜一丸さんに最終確認した所、地方に成るかもしれないよー、との事、構いません竿出せれば、よろしくお願いします(^^)

釣行過程は2台で3人ずつ分乗し、茅ヶ崎で待ち合わせ、真鶴の青木釣具店さんでコマセ調達(^^)が23時頃
{6D1744FA-96F0-40AD-BE42-5B5C9B9F18BA:01}

コンビニに数回寄りながらも、2時過ぎには田牛港に到着、先頭と2番目に駐車、早過ぎである(笑)

4時半頃に、こーのすけさん到着、昨年の2月末に会長さんと沖横根に連れてって頂き、ボウズで泣いて帰って来た以来で有ります(笑)

5時に船長いらして、沖行くなら早上がり覚悟してねーとの事ですが、『ハッハイー』石取根に行ってくれます*\(^o^)/*

6時出船、横根→石取根で(^^)
{B294D2EA-EBF8-4B2C-9E59-2DCFCA063CF5:01}
横根に飛んだ、こーのすけさん、流石である(^^)   上がりまでしばしお別れ
{AF6F49D2-1AA9-4509-AEF2-BCB0C9D29A2F:01}
こちら沖横根、危険である(^^;;
離れ行く横根を見ると、凄い釣り人(^^;;

{0BC0E3DE-A08B-4B8E-AB55-465B9B6807C2:01}
石取根、無事に渡磯(^^)

{95512729-4C4E-4086-85C2-F8B280A881D4:01}
釣り座はこんな感じ(^^)
他の渡船屋さんが来なかったんで、6人で貸切に(^o^)/

すぐさま、じょさん、たくさん、飛龍ちゃん達はルアー片手に、ドブ、本場方面へ(^^)

{1E37C311-A38E-4DD2-BFE6-FBD08208809E:01}
私の釣り座、ナライカドの一段下がった所、先日トシさんと、しぃしぃさんが来て、しぃしぃさんがやった場所で有ります(^^)

一投目から、30位のメジナが、かかり活性化高いのか(^^)

タックル
竿  シマノ2号
リール シマノ4000レバー
道糸  サンライン4号
ハリス  サンライン4号2ヒロ
ハリ  6号、7号
ウキ   5B→1号→3号
棚3ヒロで

ここいらで
じょさんが、ヒラスズキ釣ったの吉報届く(^o^)/2本目も

{2BD46834-893D-46B5-97B8-97C235DFCC46:01}
35くらいのが順調に釣れて(^^)

{BEB92D5C-2E3F-469F-801A-71CEE04688A0:01}
最大オナガ39、私にしては上等であります、数も25枚以上は行ったと思います(^^)

{FCF58E29-0C09-4142-A7B0-0F8BCB1E988C:01}
皆、思い思いに楽しんで、それなりに数も釣れたと(^o^)/

{2E7FE4BA-EA65-49E9-8C88-63907EF808A4:01}
大きめの4匹を持ち帰り、後は皆に(^^)



喜一丸の船長さんに撮ってもらいHPに載せてもらいました(^^)
{AAAF94A8-73C9-4522-905A-A607C5A5391C:01}
喜一丸さん有難うございました*\(^o^)/*
釣りが出来るかわからん状況から定刻まで、お陰様で大変楽しめました(^^)

こーのすけさん、同行者まで有難うございます、皆感謝、感謝です(^^)

またお願い致します(^^;;