【ISD個性心理学アドバイザー講座】


おはようございます。東路子です。

自己紹介はクローバーコチラから。



前回に引き続き、

ISD個性心理学協会アドバイザー講座を受講された
Sさんのご感想を紹介致します。



幼児向け英語教材の、訪問販売を仕事にされているSさん。

依頼があったお客様のお宅へ行き、
初対面のママとお子様へ
英語教材の良さを伝えるという
高度なコミニュケーションスキルが必要なお仕事です。

二児の母でもあるSさんは、
新米ママさんたちの、子育てのご相談を受けることもあるそうで

自信を持って、自分の考えを伝えながら
人の役に立ちたいという思いから
アドバイザー講座と、その先のインストラクター講座までの
ご受講となりました。



実は、ISD個性心理学協会では、
子育てママ向けに発足した協会もあります。

(こちらについては、また後日詳しくご紹介しますね。)


この子育てカウンセラー協会の
インストラクター資格も、ご一緒にご受講されたSさん。

そのヤル気と前向きな姿に
私もとっても影響を受けました。


{6D08F14E-C00D-4DB0-8036-ADC1005A3C34}


講座中のSさんは、とにかく質問攻め。笑


そして、気になったのが

『私は、苦手なので…』

『いつもマイナス志向で…』

『自分を持ってなくて…』

と、とにかく自分を謙遜する言葉たち。


謙遜することは、日本人の美徳ですが

これからの国際社会では
自分の良さを積極的に
自己アピールできるスキルが
とっても重要になります。


とにかく、

人はそれぞれ個性が違うので
良いところは必ずあるんですよ

ということを、
理解してもらうことに徹しました。





その結果、講座受講後のご感想で

『自分の長所、5個書いてみました‼️
(そういう宿題を出したんです)
これからは、自分の良いところに目を向けて頑張ります』

とのご連絡がありました。涙



”長所伸展法”

という言葉がありますね。

その名の通り、良いところを伸ばそうという教育方法です。

長所のない方は1人もいません。

そして、長所はときに
自分よりも他人から評価される方が
見えてくることもあります。



ビジネスで、

自分の良さを自覚して
相手の心をつかむ営業の方法に磨きをかけたり

相手の個性を尊重して
より信頼関係を強くすることは

自分の営業成績のためだけでなく、
相手が気持ちよく買い物できるという
とても大きな社会貢献です。



あなたから買えて良かった、と
思える人になる

ということですね。


便利な社会になったからこそ、
最後に求められるのは
やはりその人なりの人間性だと思います。


自分の良いところを伸ばしつつ、
周囲の人の良さもたくさん見つけて、伸ばしてあげられるように
ともに知識力を高めていきましょうね。

また、お会いするのを楽しみにしています。




◆セッション・講座 好評受付中◆
【あなたの好き‼️を仕事にする、魅力発掘のためのセッション】
あなたの魅力を再発見しますピンク薔薇
ご一緒に、なりたい自分を実現させてみませんか⁉️
詳しい内容はクローバーコチラです。

宝石赤ISD個性心理学アドバイザー講座
        
右矢印詳細はコチラ

宝石赤子育てカウンセラー講座
        右矢印詳細はコチラ