乳がん術後1年&誕生日 | せいちゃんのブログ 〜素敵な明日を願って〜

せいちゃんのブログ 〜素敵な明日を願って〜

普段の日常、ありのまま綴っていきます(^_^)
社会人1年目の長男、起立性調節障害と闘いながら前向きに頑張っている、次男を支える母です。

こんばんはおねがい


ご無沙汰しています。



前回の記事の後、術後1年の検査に行ってきました。


久しぶりのマンモ、手術した側の胸は凄く痛かったです。えーん



傷跡はほんとによく見ないとわからないくらい綺麗になったし、



放射線治療後は元に戻るかなぁって思うくらい、皮が剥けて日焼けみたいになってたんですが、



肌の色も戻りました。



右の胸が少し小さくなったけど、



困ることは全然ないし、右手もきちんと上がります。


浮腫みもないです。



エコーも異常なしで、術後1年を無事に迎えられて、とりあえずほっとしました。



それと、去年は手術した次の日が誕生日で、


無事に終わったけど、これから先の治療のことや、いろいろな不安がいっぱいで、



来年はどうなるかなぁなんて、思ってたけど、



今日は無事に誕生日を迎えました。ニコニコ


今はもう以前と変わらない生活で、仕事もできてるし、



家事もできるので、有難いです。



前回の記事でタモキシフェンの副作用で脂肪肝になったかもと思い、



血液検査の結果もやはり肝臓の数値がずっと上がり続けていて、



主治医に薬を飲みたくないと言いました。




主治医は今は休薬する数値ではないが、専門医の診断結果で考える必要があると言われました。



(その後、肝臓専門医は薬害性肝炎で間違いないでしょう、ホルモン治療を続けながら肝臓の薬も飲んで数値を下げましょう、との事で、追加で血液検査をしました。

結果待ちです。)




乳腺の主治医に、副作用が怖いので正直飲みたくない、ステージ1での再発率は低いこと、放射線治療もしたから大丈夫ではないかと言ったら

乳房以外での遠隔転移での再発もあるし、そうなれば治療も難しくなったり、出来なかったりすること

ステージ1、グレード2、ルミナールA型は抗がん剤治療に替わるのがホルモン治療で、
再発防止は絶対条件、
ホルモン治療をしないという選択はないです。と言われました。



ステージ1でも5年生存率は100%ではないのに、手術して1年経つと、がんの怖さとか薄れてました。


主治医は、命を最優先に考えながら、副作用も辛いけどそれ以上に再発防止の治療が大切だと、きちんと時間をかけて話してくれました。


頑張って続けようと思います。



参考までに気になった記事のリンク貼っときますね。



乳がん治療後の再発




乳癌薬物治療~治療期間やメリット、デメリット、リスクの予測




抗がん剤・ホルモン治療・・・乳がんの副作用がつらい時はどうする?




標準治療の考え方





今日は特別なのでケーキ🍰を食べてお祝いします。


いつも読んで下さり、ありがとうございます。ニコニコ







バーゲン、ワクワクする?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう