2022 BRM911神奈川200箱根【BRM100周年】 | 自転車に乗ってどこへでも( ´ ▽ ` )ノ

自転車に乗ってどこへでも( ´ ▽ ` )ノ

ブルベやったりヒルクライムやったり。とにかく自転車に乗ってればしあわせ〜なロードバイク乗りみいの自転車のことなどなど

200㎞ブルベが初めて開催されてから100年、の去年

100周年記念ブルベが開催される予定でした、が、コロナの影響で自分が

エントリーしていたAJ神奈川の記念ブルベは延期され、ちょうど1年後の

2022年9月11日に「100周年」記念ブルベが開催されました。

 

さすがに前泊はせず、当日の朝に鎌倉駅まで輪行。

駅からちょっと走って由比ヶ浜の海岸近くのスタート地点に向かいます。

 

やっと200㎞ブルベの100周年を祝えるよ!
 
仲良しランドヌールたちもたくさんいるので受付を済ませたら
あちこちでおしゃべりしてスタートを待ちます。

 

撫でると完走できる、と言われているトリさんの髪を撫でて完走祈願。
 
ダブル主催の虫ちゃんのブリーフィング。
 
車検を待つところ。
ここのところ少人数のブルベばかりだったのでなんか久しぶりの賑わい。
 
AJ神奈川のテッパンのルートで西へ西へ進みます。
どうやらかなりいい感じの追い風なので、どんどん進んでおきます。
 
PC1は湯河原
セブン、ファミマ、ローソンが近くにあり、どれでも可という今回のPC1。
人数が多いからいいアイデアですね。
で、一番手前にあったファミマにイン。
ここからアタック椿ライン、なのであまりボリュームのあるものはやめておきます。
自分たちが着いたころには空いていたけどだんだん人が集まってきて、
その後に通過したセブンはガラガラでした。
 
先月の富山遠征以来長い距離も長い上りもご無沙汰していたので
今回の椿ラインはちょっと不安。でもこれをやっつけてしまえば
だいぶ気が楽になるだろう、とがんばって進みます。
 
あぁもうすぐ大観山だ、というところで前方に
AJ神奈川スタッフさんたちのお出迎えが!

虫ちゃんに撮ってもらいましたニコニコ

実はこの日はいつも走りながら肩から下げてる「いわき君📷」を忘れてしまい

自分で撮った写真が少なかったので撮ってもらえたのはとても嬉しかった!

 

おなじみの「大観山」のところで写真を撮ろうと思ったら

自転車用の入り口はチェーンでクローズされてる。
箱根ターンパイクでバイクのイベントをやっていたようなので
その影響かなぁ…
 
仕方ない。
富士山が見えるところで記念写真。
そこから一気に下って

 

ここまで下ってちょっと休憩。
自販機で飲み物買ってひと息つきます。
 
椿ラインやっつけた!と下りに喜んだのもつかの間、
ここからジワジワくるアップダウン。しかも暑い。
ちょっと車の多いところを過ぎ、
秋になると一面ススキになるところが青々としてるな~と
思いながら過ぎ(いわき君📷がいたら絶対撮ってた)、
そういえば最近は話題にならないな、と思いながら金太郎ラインの入り口を過ぎ
長尾峠の入口へ。
 
サドルバッグの納まりが悪くて停まって直してたら
直後にこんなにいたのか!というくらい何人もの
ランドヌールたちに抜かれたりしながら

フォトコントロールの長尾峠に到着。

ブルベカードとトンネルを一緒に写真に撮ると
両方には焦点が合わなくて長尾峠なのかよくわからないけど
これでも長尾峠のトンネルなのです。
 
念のため(?)に「長尾峠」と書かれたか案内板も一枚📷。
 
撮影を終えたらここからまた一気に下ります。
 
御殿場まで下って通過チェックのセブン。
ここも2軒のセブンのどちらかでOK、ということで
また手前にあった方に寄ります。
夏は温めなくてもすぐ食べられるものが多くていい。
その時間を節約してゆっくり座って休めます。
ここでスタートの時に久しぶりにお会いした
アズさんに再会。「これ、余ったけど要ります?」と
ロックアイス。保冷ボトルの氷がだいぶ溶けていたので
ありがたくいただきました。
 
この先は下り基調。
一気に下るのではなく緩やかにしばらく下っていくので
飛ばすリュウさんに必死についていきます。
が、途中でまたサドルバッグがちょっと変な感じ。
停まってチェックしていたらまたもランドヌールたちが
どんどん抜いていきます。そんな感じで前にも後ろにもランドヌールたちが
たくさんいて、あぁ久しぶりの規模の大きなブルベだな~、と。
その後、ちょっと長めのトレインができてしまったりもしたけど、
バラけたりまた一緒になったりしながら松田を過ぎて曽我へ。
 
PC2。ここはミニストップ一択。
イートインはいっぱいだったので、店の横の隙間のようなところに
日陰を見つけてそこで休憩。
ごみを捨てに店内に行って出てきたところで
参加者の一人から「これ、要りませんか?口付けてないんで…」と2Lの水のペットボトル。
さっきのセブンでのアズさんもそうだったけど、この「余ったものを
他の参加者にもらってもらう」のって久しぶり!参加者が多いブルベではよくある光景だったけど
最近はなかったよな~なんて思ったら嬉しく懐かしくなり、これもありがたくいただきました。
自分のボトルとリュウさんのボトルを満たしても少し余ったので
後は顔を洗ったりして消費いたしました。
 
さて、ここからがラスボス、「広域農道やまゆりライン」。
農道の割には車が多いな、と最初は思ったけど、ちょっと走ったら
車も減り、路面も特に悪いわけでもなく走りやすい、けど上らされます。
この辺は途中まで反対向きに走ったことがあるので、「あぁこんな景色あったね~」と
思い出しながら進みます。
 
見覚えのないところを過ぎた頃に最後のフォトコントロール。
皆さん「あしがら乳業」に群がっていますが

 

やっぱり今回はこっち、KATOでしょ!
わかる人にはわかるはず…グラサン
 
ここで残り約40㎞。市街地を走るので交通量が心配だけど
時間はそれほどタイトではないので安全に進みます。
 
心配するほどの交通量はなく、走りやすい道だったけど
高架橋やら何やらで地味なアップダウンが多い。
箱根200って最後までこんなにキツかったっけ?と
3年前を思い出しながら走ります。
途中で一緒になったアズさんとひるとんさんも一緒。
珍しく4人のトレインで進みます。
N2じゃなくてもリュウさんと二人のことが多かったもんなぁ。
 
大船まで来て、ゴールの「赤いテント」へ。
無事ゴール。記念メダルが待ってました!
 
ゴールでは少しだけおしゃべりをして早目に退散。
続々と他の参加者がゴールしてくるのでジャマにならないうちに帰ります。
 
というわけで、順番は逆になってしまったけど200㎞記念ブルベも無事に完走。
ホントは2021年開催予定だったのでピエールで出動、のはずが
長い下りのこととかを考えたらやっぱりレベッカのがいいな、となりましたが
無事に完走できたので結果オーライ。
記念ブルベだからそんなにキツくないだろう、と思ってた自分が甘かったようで
200㎞ブルベにしてはだいぶ上ってキツいブルベでしたが、いい記念ブルベになりました。
 
1年越しでも開催してくださったAJ神奈川さま、ありがとうございました!
 
 

にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村