MichiMichi☆Life -2ページ目

MichiMichi☆Life

仕事に趣味に遊びに家族に・・・そんな私のDiary♪

お受験が終わった時にはキチンと朝晩の学習習慣がついていたので、これはキープしようと、しばらくはやり残したプリントとか問題集をやっていました。

それがなくなるまでの間に、小学校準備でやる内容について考えていました。小学校に入る前に先取りしすぎると、個人の変な癖がついてしまい、小学校に入ってから直すのが大変だ…と小学校の先生をしている友人に聞いたことがあったので、丁寧に書くとか、数になれるとかそういう基礎固めをしようと思っています。


①公文
ずっと続けているので、実は今小学校2年生のところまで行ってしまってます。公文はどんどん先取りなので。
ただ、我が家は、たくさんの文や本を読むこと、回答を丁寧に書くことの機会を多く作るという目的で公文を今は利用しています。とにかくたくさんの本を読ませたいので、たくさんのジャンルが読める公文は良いです。

②チャレンジタッチいちねんせい
何度も何度も案内がくるのですっかり娘が自分はやってるものと勘違いしてしまい、サンプル資料が届くたびに、「今月のが来た!やらなきゃ」みたいな、会員気分に(笑)そのままでいいやと思ってたのですが、改めてみてみたら、準備期間に受けられるサービスがなかなか良いのです。というわけで、娘の希望に応えて入会しました。タッチのほうで。

娘は大喜び。
タブレットでの学習はゲーム感覚でできるので子供は楽しいし、電子図書館でたくさん本が無料で読めるのもいい。プレゼントのコラショの目覚まし時計もとても良くできています。
かきかた先生はおてほんから外れるとちゃんと注意してくれるし、何度もできるのでよい練習になります。
多少問題の量が少なかったり難易度が低すぎたりするところはありますが、四月までは無料のサービスですからね。十分すぎます。
娘がいちねんせいになることに対してモチベーションをあげてくれたので、ほんとよかったです。

主に朝の学習時間に使っています。朝からなかなかギアが入らないものですが、これだと娘も取り掛かりやすいようです。注意も答え合わせもタブレットがやってくれるので、私はその間に朝食の準備ができるのも気に入ってるポイントです。
少しずつ使えるページが増えたり、動画がアップデートされたりするので、アップデートを娘は楽しみに待っています。一度やった問題でも丸がもらえるのが嬉しいようで、何度もやっています。

③市販のドリル
夜の学習時間用に使っています。
何をどのように使っているかは、別途書きたいと思います。

ちなみに、運動については、テニス、水泳、バレエで体づくりをしています。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月〜14年3月生まれの子へ
にほんブログ村
受験すると決めた当初、教室に行くだけで良いと思ってました。受験を決める前に、ある教室の小学校受験とは何かという、講座を受けに行ったことがあったので、生活の中で意識しなければならないことなどは認識していましたが、その程度。

なので、教室と宿題をやる程度でした。
最初の頃は内容も簡単で、やればできてしまう内容でしたからね。

それが、自然と娘には何が必要かが、授業を受けているうちにわかってくるもので、手帳にはやること、やったこと、課題、グッドポイントなどが隙間なく書き綴られるようになりました。

他のご家庭よりは少なめかもしれませんが、我が家の学習ペースはこんな感じでした。

★2月まで
ペーパーは教室と宿題のみ
朝は7時起床、夜は22時〜23時就寝

★6月まで
ペーパーは宿題と過去の宿題のやり直し。
毎日20枚やるようにした。
寝る前に1冊読み聞かせ

★8月まで
教室のペーパー以外に、市販の問題集や過去問をやり始める。
起床を6時に早め、早起きした1時間を使い、ペーパー以外のことをやる。(カードゲーム、折り紙、工作、お絵かき、パズル、塗り絵など)
保育園のお迎えをできる限り1時間は早めに、夜の時間でペーパー20枚、パパとの運動をやった。
就寝は21:30目標。22時になってしまうことも多かったですが。
寝る前の読み聞かせは継続
通園の車の中では面接の受け答えの練習

★10月まで
起床、就寝の時間は変わらず。
今までも意識していましたが、この時期は特に土日に家族で遊びに出かけました。公園、動物園、科学館など。
ペーパーのペースは同じ。

教室のペーパーは、どれも5回はやったと思います。
市販の問題集や過去問は、基礎固めができた四月から少しずつ始め、6月ころからはがっつりやりました。

個人的には私はこぐまの問題が良いと思いました。ただ、応用編は結構難しい問題もあるので、教え方や声のかけ方が悪いと子供のやる気を削いでしまうことがありました。ペーパー難関校の場合は習得する必要があると思いますが、受験する学校の傾向によって使い方は変えた方がよさそうです。我が家の受験校はペーパーはそこそこの難易度でしたが、応用編が完璧にこなせるレベルは求められていないと感じましたので、夏休み前までは解けるように頑張りましたが、それ以降は問題を選んで、難しすぎるものはやらないようにしました。子供がやる気がとても重要なので、気持ち良くしかも解けるように導いてあげるのが、親の腕の見せ所です!教室では解き方や大切なポイントを教えてくれますが、家庭学習はそれを無理なく自然に身につける時間だと思っています。中学高校は自分でそれをやらなければなりませんが、小学校受験は親が一緒に導いてあげないといけないと思い、「1人でやってるんじゃないよ、一緒に頑張ろうね!」とよく声をかけていました。

あと、理英会の問題集もやりました。こちらはこぐまとは違い、応用編でもそんなにひねくれた問題はありません。ただ、何が習得できるのか疑問な問題とか、「そこまで知ってる必要がある?」というようなマニアックな名前を聞いてくる問題もあったりするので、子供にあった分野の問題を選んであげたほうがよいです。点図形のように数をこなしたい問題や、パズルの問題などは重宝しました。

お受験で書き留めておきたいことはザッと書いたと思います。また何か思い出したら書きたいと思います。

次は小学校準備について書きたいと思います。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月〜14年3月生まれの子へ
年中時に娘がやっていた習い事は…。

英会話教室(外国人講師、週1)
ピアノ(個人 1回20分、週1)
しまじろうのえいご
公文(国語のみ、週2)
プール(フィットネス内、週1)
バレエ(ガチのやつ、週1)
こぐまチャイルド(保育園の課外、週1)
オンライン英会話(マンツーマン、1回25分)
テニス(週1)

うわ、こう書くとやたらやってるように感じる。
やってたときは意外と時間をうまくやりくりしていたんですけどね。

でも、お教室に通うようになったら時間が足りなくなりまして、整理しました。

★続けることにしたもの
ピアノ→本人が好きだったので
公文→鉛筆の訓練と、読む機会を多く設けられたので。
オンライン英会話→時間の融通が利くので。
テニス→家族全員の共通の趣味なのと、体力作り

★やめたもの
英会話教室→1歳からやっており、マンネリ化して上達が感じられなかったので

しまじろうの英語→最初はすごくよかったけど、1年やったらおもちゃ待ち状態になってしまい中身をやらなくなってたので

プール→仰向けに浮くのがうまくできず、ちょうどスランプで楽しく無くなってたので

バレエ→1年やって、娘にはあまり向いてないと感じていたことと、受験しながら保護者会でのサポートに協力するのが難しいと感じたことから

こぐまチャイルド→お教室とかぶるので。

という感じで半分以下にしました。

そして、保育園の課外で、こぐまチャイルドをやめた代わりに、体育指導を始めました。基礎体力をみてもらえるのと、先生の話を聞く訓練、はしゃいだ子供達の中で一緒に悪ふざけをしない訓練などによいと思ったからです。逆上がりや逆立ち、縄跳び、跳び箱など、できるものが格段に増えたのでよかったです。なにより先生と遊ぶ時間などもあり楽しそうでした。

ちなみに、程なくしてオンライン英会話はやめました。英語で話す感覚を持ち続けて欲しいという希望はありましたが、中途半端に手を出している感じになってしまい、混乱が見られたので、まずは日本語をきちんと習得しようという考えに変わりました。

習い事はとてもよい気分転換になるので、本人が楽しめるものを続けてあげると良いと思います。
教室の先生からは、家で練習や予習復習のいらないものがオススメといわれました。わがやはそれとはちょっと違う選択をしましたが、なんとかなったかなと思います。

お受験が終わって、今ですが、本人からプールをやりたい、バレエの友達に会いたい、という言葉があり、
プールは2ヶ月の短期で復活しました。スランプ時に1回離れたのがよかったのか、再開2回目で試験をクリアし、進級しました!プールは短期が終わったら一度やめて、今年の秋くらいに生活のリズムが落ち着いたら再開を考えようと思っています。

バレエは仲間たちとは確実に差が開いてしまい、柔軟もできていない状態ですが、突然やめて中途半端な別れのままでしたので、こちらも単発で行かせてもらうことになりました。ただ、バレエは3月で卒業する予定です。娘はヒップホップやジャズのほうに興味があるようなので、こちらも入学後に生活が落ち着いたら探してみようと思います。

タイミングを見てオンライン英会話も復活する予定です。

小学校準備の期間の習い事や、小学生になってからの習い事はまた別途書きたいと思います。

次は受験期の毎日の家庭学習について書きたいと思います。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村