2024シーバス釣り第26戦〜27戦!大潮の上げ潮でプチバチ抜け祭り! | ミストネ・リアルタイム

ミストネ・リアルタイム

ブログの説明を入力します。


2024シーバス釣り第26戦〜27戦!大潮の上げ潮でプチバチ抜け祭り!】


[日付]5/75/8

[フィールド]港湾部

[タイド]大潮

[釣果]シーバス6本

[ルアー]ノガレ120FR-32(3.2inch)、スモールトラップ/S.Gヘッド3.5g


皆さん、こんにちは🤗


"Pickup"モニターミスター利根川です😃


5月7日〜8日(大潮の初日〜2日目)、湾奥シーバス釣り第26戦、27戦の釣果をご報告します‼️


GWの12連勤を乗り越えて、それと同時に、この日は、待ちに待った大潮の初日❣️


前回の潮回りの前半の7連戦で体験した通り、バチ抜けが絡むこの時期、この大潮の初日と言う潮回りを含めて、自然状況に大きな変化があったことは当然でしょう⁉️


ただ、自分の実釣り時間が深夜に仕事を終えてからの、干潮からの満潮までの上げ潮と言うこともあるので、バチ抜けには、どうなのよ⁉️


前回の潮回りの前半戦の沈んだ釣果を考えると、マイクロベイトにしても、バチにしても、またエリアの選択にしても、どちらかに偏った釣りを展開すると、余裕で0申告もありえますので😰


いつも通り、戦術はあっても、現場では臨機応変に対応することを頭に入れながら


店を閉めるやマッハで港湾部に向かいました🚌


初日は、安定の上げ3分の時合いに遭遇して、ハクボイルを待ちながらの暇潰し感覚で、ストラクチャー撃ちをしていたら、幸先良くファーストフィッシュをGET‼️


安定の"スモールトラップ"/S.Gヘッド3.5gの組み合わせ‼️



前回の潮回りの後半戦でも好調だったことが表すように、バチがメインのこの時期であっても、この上げ潮の前半に関しては、潮位の関係上、シャローでは、マイクロベイトも食いやすいし、バチの釣りに比べて、マイクロベイトの釣りは、早いテンポで攻めることもできるメリットもあるので❣️


前半、潮位が低い時は、マイクロベイトをメインに考えながら、ボイル撃ち、スピードサイト、ストラクチャー撃ち、早いテンポで魚にアプローチをして行った方が、シーバスGETも含めて、状況が掴みやすいと感じる今日この頃であります🤗


ただ、気を付けるべきはポイントは、このバチ抜け(この時期)、に関して、99%のシーバスが、食べれるタイミングであれば、バチを果敢に食べるし、バチへの意識と言うのは、間違いなく強いことは明確なので‼️


マイクロベイトのルアーで攻めるにしても、選択するルアーだったり、シーバスへのルアーのアプローチに関して、レンジ、スピード、ルアーの流し方など、バチを演出してあげると言うのは、とっても大事なことだと思います‼️


そんな感じで、それから満潮の潮止まり間際まで、自分なりに、マイクロベイトとバチの中間を取るようなルアー選択とアプローチを繰り返しながら釣り込んで行って、こちらもマイクロとバチの2つを意識したルアーセレクト〜"R-32"/S.Gヘッド3.5gの組み合わせで2本目をGET‼️




そして、その後に、またしてもネットイン寸前で70UPクラスをバラしてしまい😭


落ち込んでいましたが、直ぐにチーバスを追加して3安打の猛打🎉



そして、満潮の潮止まり間際


遂に、バチ抜け祭り開幕⁉️


期待していなかったけど🤣


上げ潮のバチ抜け祭り開幕‼️😳


辺り一面、バチボイルの連発‼️


そして、ここで"Pickup"モニターとして、一番推すべきであるバチ抜け専用ルアー"ノガレ120F"を投入して、水面をデッドスローで巻き巻き🔥


そして、ノガレ120Fに、あっさりヒット‼️



本日、4本目‼️



ノガレ120F入魂🔥



このままバチ抜け祭りを堪能だぁ〜🤗


しかし‼️


上げ潮だからか⁉️


実際のところバチ抜け祭りじゃなかったのか⁉️


時合いが数分と言った感じで、その後のアプローチにシーバスが反応してくれる事はありませんでした😰


ただし、時合いが短かったとは言っても、自分的に釣れ方は、とってもイージーだったので🤭


かれこれ湾奥で5年以上、シーバスが釣れてない悩める湾奥のベテラン釣り師"プーさん"にも、バチ抜けのイージーなシーバスを釣ってもらう為、この日は、プーさんに講師しつつ(自分の釣りは35%)、翌日の大潮2日目〜満潮の潮止まり間際のバチ抜け祭りを期待して、2人で出撃しました‼️




しかし‼️


この日は、なかなか僕の思い通りに、また、プーさんのアプローチと湾奥のシーバスが全くシンクロしてくれず😭


自分の釣果は、昨日と同じ感じで"スモールトラップ"/S.Gヘッド3.5gを使って、上げ3分のタイミングでファーストフィッシュをキャッチ‼️



そして、自分の予想通り💡


昨日と同じ、満潮の潮止まり間際、バチ抜け祭りが開幕‼️


自分は、ノガレ120Fで、3バイト×1バラシ×1フィッシュ‼️




ミスは痛かったですが、プーさんに講師をしながらとしては"ノガレ120F"釣れたので良かったと言った感じです😊


しかし‼️


プーさんは、ノーパンツ😭


プーさんは、シーバスはお預けとなりました💦


自分的には、昨日より、時合いも長くて、イージーでしたが


これが湾奥のシーバス釣りのリアルなのです‼️


人にシーバスを釣らせるってこんなに難しいのか💦😰


これまで、ブラックバスに関しては、アルミボートで、同行者に楽しんでもらえる釣行を何十回もやって来た自分ではありますが


湾奥のオカッパリのシーバス釣りに関しては、時合いの短さ、アプローチの正確性、釣り人の目付けや立ち回りも要求させるので、自分がやってて難しいことは(簡単に釣れるシーバスは例外で)、人にやってもらうのも大変だと言うことを改めて痛感しました😰


そんな感じで、自分のシーバスライフ同様、楽しいことがあれば、辛いこともある💦


それが、湾奥のシーバス釣りなので


プーさんも、僕同様に、その湾奥のシーバス釣りのリアルを楽しんでもらえたらと願っております💖








#Pickup

#モニター

#PR

#ノガレ 120F

#スモールトラップ

#DECOY

#S.Gヘッド 3.5g

#小型スイムベイト

#港湾ショット831MML(プロト)

#バリスティック LT3000-XH

#バチ抜け

#都市型河川

#港湾部

#トリプルスリー戦士

#3魚種を狙う男

#釣り

#ブラックバス

#シーバス

#クロダイ

#湾奥のぉ〜♫

#東京湾奥 

#アーバンサイド

#多趣味

#自分磨き

#筋トレ

#釣夢空間

#麺酒盗ざい八 

#野球

#sk8

#ミニ四駆

#ミスター利根川