【美術館めぐり38】特種製紙Pam《静岡県》 | ささいな幸せを大事にする人がやっている3つのこと

ささいな幸せを大事にする人がやっている3つのこと

何も続かなかった私が約1年間同じ本を読み続ける、コツコツやることができた秘訣をシェアします

「美術空間散歩」に載っていたPam(パム)さん。
「ここは美術館だろうか…?」と思いながら、
面白そうという理由で行くことに。
私はこれ↓を持っているのですが、新バージョン出ております。



美術空間散歩 (Eブックス―アート)/エスクアイア マガジン ジャパン
¥1,728
Amazon.co.jp



今回の美術館めぐりは特種製紙Pamです。




リンク→gr前回の美術館めぐりベルナール・ビュフェ美術館はこちらからどうぞ!


Pam(ペーパーアンドマテリアル):紙の会社さんです。
学芸員さんや受付の方もいないので要予約制です。
メールか何かで連絡した覚えがあります。


無料でここまで見せてくれるって超太っ腹…!



ここがPamです。



約束の時間に行って、「写真撮影OKですか?」と聞いたら
快諾いただいたので、ここぞとばかり写真を撮れましたカメラ
※展示内容は基本、写真撮影はお断りされます。



そして、後は基本自由行動させてもらいました顔



特種製紙とだけあって、
高級商業用紙:ポスターに使う紙で
メタリック仕様の紙にもお目にかかれましたミルク
型押しやらグラデーションやら、技術がぎゅっと詰まってます。


展示内容を堂々とブログに書ける嬉しさはハンパないです×




紙サンプルがずらーっと並んでいる部屋。
紙ってものすごい種類があって、見るだけでもけっこう楽しい顔
マスキングテープを選ぶのと同じ感覚なのです電球





このイスも座面、背もたれと紙でできてるんですかお
ラップの芯並べてると思ってくれたらOKです(笑)
(それはそれで強引なのですが;;)





ちょっと寄ってみましょうかダッシュ
けっこう頑丈そうなの分かります??
紙管(紙の管)なのですが、なかなかでした…!






あとは、「こんなのも紙製品…!」
「紙はどうやって作られるの?」
そういった紙にまつわることは一通り展示されてましたいいね!







紙に熱中しすぎて、B館とやら別館を見るのを忘れてきましたあせ
自由研究にも使えそうな感じですね木




次回の美術館めぐりは清里フォトアートミュージアムにまいります。



特種製紙Pam

〒411-0945 静岡県駿東郡長泉町本宿437

TEL:055-988-2401

URL:http://www.tt-paper.co.jp/pam/index.html

開館時間:10:00~17:00(※要予約制)

休館日:土日祝、夏季休暇および臨時休館日有り

入館料:無料

アクセス:JR三島駅南口から伊豆箱根バス「大岡経由沼津駅行き」で15分「特種製紙前下車」、またはJR三島駅よりタクシーで5分。車の場合、東名沼津インターから約10分。