梅雨明け | 『とろぺだ』ロードバイクライフ

『とろぺだ』ロードバイクライフ

佐賀でロードバイクライフ満喫ブログ

ロングロング梅雨が明けたわけですが

なかなかマイハートの梅雨が明けません

やっと晴れた休みも走りにいかずにゴロゴロ

長い梅雨とコロナのダブルパンチの大ダメージ


まぁそんな下降気味のテンションをどうにかしようと引越しを検討中


それからそれから...

約半年前くらいに買ったウィリエール専用のステム一体型ハンドル【ALABARDA】


パートナー用のウィリエールにはケーブル内蔵型じゃないとダメだと言う事で急遽システムシックスのを仮で付けてたんだけど、さすがに見た目がよろしくない...


んでケーブル内蔵型の専用ハンドルを探してたところに、丁度半額セールだったのもありポチ(元が高額)

それが半年前

まぁコロナとかの影響もあって伸びに野比のび太わけ

で、いつものショップに交換依頼してやっと本来の姿に

ヘッドとステムのラインがスッキリきれい

カラーも合ってる

ケーブル類もキレイに収納

ホイールも余ってたPrimeアタッカーに換えようかと思ったけど全体の色合いがCXD4の方がマッチングしてたからそのまま


ウエイトもハンドル交換で−110gぐらい

ふ〜んって感じ


コンポとホイール変えても8kg切らないなコイツ

まぁでも本人が気に入っているのでヨシ

で、タイヤも交換して車体もキレイにして終わり!


ってなった流れでちょっと気になってたe-bikeの方も...

前回の最終アップグレードで85リムハイホイールを付けたe-bike


何度か通勤やちょっとしたライドで使ってみたわけだが...

ディープリムになったからといってその分ウエイトが増したので平地が楽になるわけでも無く、元々の重量がある為に頑張っても30維持くらい

結局23〜辺りからアシストが切れるので重い車体を30で回すのもちょいキツイ


登りに関しては相変わらず楽なんだけど、たとえe-bikeでも全体的な重量が軽ければ軽い方がイイのは間違いないのを実感

それに、気のせいかカーボンのペコペコ音がするのでe-bikeの重い車体にはカーボンホイールはよろしくないんじゃないか?っと疑問

せめてスペシャのe-bikeくらいからの重量がカーボンホイールにはいい感じがしたので、元々付けてたアルミのPrimeアタッカーに交換


重厚感は無くなったけど不安感があるよりは増しかな
まぁそれに、Primeアタッカーがアルミリムで1400台の軽量で優秀なコスパホイールだからイイかなコレで


あれ...

セラミックハブのこのディープリムホイールどうしよう...