【モーターファン・イラストレーテッド 公式ブログ】 -2ページ目

【モーターファン・イラストレーテッド 公式ブログ】

“テクノロジーがわかるとクルマはもっと面白い”
クルマのテクノロジーを美しいイラストと写真で図解する自動車雑誌
「モーターファン・イラストレーテッド」のブログです。
ホームページだけでは載せきれないMFiの充実の内容を紹介していきます。

編集長スズキです。

ここのところ、ブログはMZWにまかせっきりでしたが、担当した単行本が発売になったので、ちょっとお知らせを。

こちらです。

MFiで創刊以来(正確にはVol.2から)連載している、「牧野茂雄 Birbview」(初期は「Fisheye」でした)の10年分を単行本にまとめた「中国のワナ 自動車産業月例報告10年分」です。

もちろん、単に10年分並べただけでは芸がないので、大幅に手を入れています。「後日談」として、現代の目から、その当時書いたことを牧野さん自身で書き加えています。

 

Amazonにはこう書いてあります(って書いたのは僕ですが)

 

全世界で自動車関連ビジネスの市場規模は700兆円を超える。日本のGDPに占める自動車産業の割合は約10%だ。本書は、Motor Fan illustratedに2006年11月から連載されている10年分コラムを元に大幅に加筆したうえで、現在の視点から「後日談」を加えたものである。自動運転、コネクテッド、CO2規制と自動車産業をめぐる環境の激変で将来がどうなるか? 自動車産業の激変の10年間を振り返るクロニクルであると同時に、自動車産業に関わるビジネスマンが未来予測を正確にするための資料にも最適だ。

『いまだに「日本はものづくり大国」であると過信している経営陣は多い。ものづくりのために自社でいくら投資しているのか、来年はいくらの投資を予定しているのかをきちんと把握すれば、早晩自社の優位が崩れるかもしれないという危機感を抱くことのほうが自然である。日本の製造現場はあまりにも現場の知恵と工夫に頼りすぎてきた。現場のスーパーマンたちがほぼ全員定年を迎えるまで、残された時間はあと5年ほどである。

文部科学省の罪は計り知れない。国立大学から機械系の学科がどんどん消え、先端分野という名前だけに釣られて一部の分野を優遇し、「ネイチャー」のような海外メディアに論文が載った例ばかりを過大評価し、国内産業と学校教育の均衡を崩してしまった。ここにも目利きがいない。容易には復旧できない状態に陥っている。

こうした背景と、おそらく2年以内に年間3000万台の自動車市場となる中国とを重ねていただきたい。本著が自動車産業を理解するうえでの小さな道標になれば、それ以上の喜びはない(まえがきより)』

 

自動車産業に関わる方は、絶対読んでください。

とくに、この春、自動車関連のお仕事に就く方、日本の基幹産業である自動車が、いまどういう立ち位置にいるのか、これを読めば正確に理解できます。

608ページですから、読み甲斐もありますよ!

https://www.amazon.co.jp/dp/4779632382/ref=s9_simh_gw_g14_i1_r?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s&pf_rd_r=Z7J0J4DRBV6JH8PKZBVN&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=99ab4c28-247f-465c-815b-57b5dd6b6e1e&pf_rd_i=desktop

 

こんにちは、MZWです。毎日寒いですな。

 

2日目。前回のようなヘマはしませんよ。

同じ轍は踏まないティームMFiです。

 

セロテープのカッター台を2台用意!

セロテープもニチバンの高級品をたくさん用意!

タフトも猛烈な量を事前にカット済み!

あとは貼るだけ!

 

わかっていても貼るのは大変でした……。

しかも今回はボディサイズが大きいのです。

フォルクスワーゲン・パサート。

なんだかどこのタフトもビシッと張り付いて

動かないのです。空力対策万全なのか。(PHOTO:市 健治)

 

ルノー・カングー。前面投影面積が大きいので、

当たった風がどんなふうに流れるかに興味。(PHOTO:市 健治)

 

もちろん、アルミテープも貼りましたよ。

貼って貼って貼りまくりました。もうやけくそです。

すると……全然変わらんクルマと違いが顕著なクルマと、

思い切り分かれました。おもしろいですねえ。

 

貼りまくりです。でも闇雲じゃないんです。コツがあります。

バンパーが外れそうなクルマではありません。(PHOTO:市 健治)

 

どのクルマが違ったのか。どんなふうに違ったのか。

フランク三浦が分析してくれています。お楽しみに!

 

こんにちは、MZWです。毎日寒いですな。

 

黙々と毛糸を貼り続けるティームMFi。

初日はアバルト124スパイダーとプジョー308で、

セロハンテープのカッター台を持ってこなかったので

貼り付けるのが大変でした……。ほんとうに……。

 

ひとまず貼り付けたアバルト124スパイダー。

案外ヘッドランプ周りが暴れていますね。(PHOTO:市 健治)

 

当然、屋根の開け閉め両方で試します。

試走を終えたら戻ってきて、さて次は308。

人が足りないのでまたもや同じことの繰り返し──

にはしませんよ、ええ。はがしたものを再度、

次のクルマにペタッとやればいいわけです。

手間5割減。ふふふふ……。

 

と思ったらテープの材質が悪く、ちぎれる(泣)。

手間5割増です……うううう……。

 

塗炭の苦しみを味わいながら308に施工終了。

ハッチバックだからトランク周りが見たかったのです。

リヤエンドの毛糸のあっちゃこっちゃの状態に注目。(PHOTO:市 健治)

 

また長くなってしまいました。続けます。

こんにちは、MZWです。毎日寒いですな。

 

セダンにハッチバックにスポーツカーにフルゴネット。

形の大きく異なるクルマを4台お借りしてきて、

それの空力特性を見て感じてみようという試みです。

はじめは「とりあえず乗ってみて感触を得、

その直後にアルミテープを貼ってみて舌を巻く」

というシナリオを想定していたのですが、なんか足りない。

そこで前段の「とりあえず乗ってみて」の部分に

「タフトを満遍なく貼りつけたあとに」を

加えてみることにしました。

 

タフトをボディに貼るプランとしては当初、

扱いやすさからマスキングテープを考慮しました。

手で切れるし貼りやすいし丸まらないし、

何より終わったあとのはがしやすさが段違い。

しかし貼ったときに異様にテープが目立ってしまう。
見たいのはタフトなのでやはり透明がいいかとなり、
セロハンテープにスイッチしました。タフトは赤い毛糸です。


ところが実際の施工になって激しく後悔しました。

これは……とてつもなくたいへんです(笑)。


時間がなくて、素材を用意したのが当日の朝。
それらを持って現場へ直行。
貼る寸前に毛糸をチョキチョキするわけです。
事前に用意できるんだったら、H型の部材に毛糸をグルグルして、
上と下をチョキンチョキンすれば同じ長さのタフトが
一気に何十本百何本できあがるはず。しかし現場では無理。
というわけでチョキチョキチョキチョキ……。


貼るほうもたいへんです。テープをあらかじめ切って、
手元のタフトと組み合わせてペタリペタリ……。

 

寒空の下、黙々と作業は続きます。そして続きます(笑)。

こんにちは、MZWです。毎日寒いですな。

 

23日と24日の2日間。三栄書房は社員研修だった模様です。

残念ながらMZWは残念なことになってしまいまして、

まあそんなことはいいです。その間に意欲的な取り組みです。

 

次号126号は空力特集をやろうとなりました。

しかし空力……全然わかりません。何を伝えればいいのやら。

カウルがないバイクで高速に乗ると死にそうになる

ってのは体験していますがクルマだとどうなんでしょう。

フロントリフトを起こして操舵がフワッフワ──

なんてクルマは最近あまり耳にしませんし、

さてそうしたら何を訴えればいいのやら。

 

と頭を悩ませていたときに思い出しました。

アルミテープです。トヨタのアレです。

空力性能を向上させて操縦性安定性を高める。

バッチリじゃないですか。

 

というわけでアルミテープを買い込んできて、

ついでに毛糸も買い込んできて、4台を集めました。

 

 アバルト124スパイダー:スポーツカー形状

 フォルクスワーゲン・パサート:セダン形状

 プジョー308:ハッチバック形状

 ルノー・カングー:背高ミニバン想定形状

 

これらをそれぞれ高速道路で走らせたとき、

そもそもどのような特質があるのか。それに対して

アルミテープを貼付するとどのような変化が現れるのか。

こんなふうに思い立った次第です。続いてみます。