赤ちゃんの個性を本当の意味で理解していますか?正しい情報の見分け方とは? | 子育てサポーター&女性のサポーター♡オンリー1助産師・佐藤千鶴の毎日楽しく子育てがしたいママ&女性への伝言 北海道札幌・札幌近郊

子育てサポーター&女性のサポーター♡オンリー1助産師・佐藤千鶴の毎日楽しく子育てがしたいママ&女性への伝言 北海道札幌・札幌近郊

子育ての主役はママと赤ちゃん。ママが笑顔で気持ちがラクになるように情報をお伝えします。~授乳タイムをリラックスタイムに。楽しくラクな子育てを~+女性の味方として、ホルモンに左右されがちな女性が健やかに穏やかに過ごせるためのコツなどもお伝えしていきます。

こんばんはお月様

 

『授乳タイムをリラックスタイムに』を合言葉にラクな育児を応援している助産師の佐藤千鶴ですクローバー

 

札幌・札幌近郊で母乳育児・育児相談を出張訪問でしています車

 

最近よく聞かれる質問です。

チューリップ赤このくらいの月齢の赤ちゃんはどのくらいの体重が平均ですか?

チューリップ赤このくらいの月齢の赤ちゃんは、どのくらい夜寝るんですか?

チューリップ赤このくらいの月齢の赤ちゃんは、授乳は何回くらいですか?

チューリップ赤このくらいの月齢の赤ちゃんは、昼寝はしますか?

 

こうやって聞く気持ちはよくわかるんです。

 

だって子育てって不安がつきまとうからです。

自分の子どもが「ちゃんと」成長・発達をしているか。

とにかく不安なのです。

だから日本人特有の「みんな同じだと安心」という前提の質問が来ます。

 

でもね、赤ちゃんはみな、個性がありますほんわか

新生児の時からみんな違いますニコニコ

乳児の時期はもっと個性が出てくるんですにっこり

 

よく泣いてアピールする赤ちゃん。

とにかくたっぷり飲みたい赤ちゃん。

ちょびっと飲んで寝てを繰り返す赤ちゃん。

だらだらとにかく吸っていたい赤ちゃん。

抱っこが大好きな赤ちゃん。

寝そうな時にトントンされるのが嫌な赤ちゃん。

添い乳が大好きな赤ちゃん。

添い乳はするけど最後は抱っこで寝かせて欲しい赤ちゃん。

一人で寝たい赤ちゃん。

眠たい時にはおっぱいを吸わせようとすると怒る赤ちゃん。

おっぱいも哺乳瓶もどっちも平気で飲む赤ちゃん。

おっぱいが大好きな赤ちゃん。

乳首の選り好みをする赤ちゃん。

泣いておっぱい欲しいアピールする赤ちゃん。

空腹時以外は飲みたくない赤ちゃん。

泣いていたらとりあえず差し出されるものは何でも吸ってしまう赤ちゃん。

お腹すいたというアピールが全然ない赤ちゃん。

体力があって大人が疲れるほど遊んであげないとなかなか寝ない赤ちゃん。

ちょっと動いたらすぐ眠くなる赤ちゃん。

夜たっぷり寝る赤ちゃん。

夜も定期的に起きておっぱいを飲む赤ちゃん。

好奇心旺盛で、触りたい見たい動きたいという欲求がしっかりある赤ちゃん。

そこそこ周りのものを触れればいいか~と思う赤ちゃん。

触れない・手が届かないならまあいっか~とあきらめる赤ちゃん。

体重もぐんぐん大きくなるタイプ。

少しずつ大きくなるタイプ。

平均的な成長をしていくタイプ。

こんな感じでみんな違います。

こんなタイプだよね~という傾向はあるけど、やはり一人一人違う。

幼児や小学生以上になると「みんな違う」「一人一人違う」という個性を受け入れてい

るのに、赤ちゃんになると「同じような発達・成長をするもんだ」と思うのは何故なんでしょうか?

 

もちろん目安などはありますよ。

平均もありますよ。

でも、育ちのペースや成長はみな違う。そして前提として性格が違う。好きなことと嫌いなことがそれぞれにあることを本当の意味で理解してほしい。

 

その不安をあおるものの一部がSNSなどの情報過多もあるのではないかと思います。

Instagramでの○○アドバイザーとか赤ちゃんの情報発信のページには、その人が経験した赤ちゃんのことは書いてるが、あなたの赤ちゃんのことは書いていない。

 

SNSの合ったことない人の言うことを信じても苦しくないなら、もやもやしないならいいけど、なんかもやもやしたり、気になるなら、会いに行ける「親身になって聞いてくれる専門家」を見つけるのも一つですよ。

 

ただ、会える専門家でも「その対応ってどうなんだろう…」と思う人もいます。

 

ですから、いろんな人の話を聞いて、自分が納得できるものを見つけてほしいです。

 

結局は、

『あなたの赤ちゃんのことを知っているのはあなたです』

 

安心して子育てができるのが一番。

ただ、正しくない情報に振り回されるのも現実。

SNSは、自分の自己承認欲求を満たしたいために大げさに描いていたり、書くことで自分の育児を肯定してもらいたい・肯定したいために書いているかもしれないと思ってください。

 

ネントレ。

母乳育児。

卒乳。

発達。

離乳食(補完食)。

体重

などなど。。。

それぞれのペース、進み方があるので心配なことがあればいつでもご連絡ください。

 

 

訪問のお問い合わせは下記にお願いします。

 

携帯080-4504-4494 

 パソコンpia_bonyuuikuji@yahoo.co.jp   

 

お申込みフォーム

PC・スマホからhttp://ws.formzu.net/fgen/S42845536/

携帯から

http://ws.formzu.net/mfgen/S42845536/

注意携帯からのお申し込みの場合はyahooからのメールを受け取れるように設定してください。