何ができるか考えた結果(熊本の震災) | おおまえさんちのおひるねアート・ニューボーンフォト【関西 近畿 兵庫県 三田市】

おおまえさんちのおひるねアート・ニューボーンフォト【関西 近畿 兵庫県 三田市】

京阪神 兵庫 三田 ニューボーンフォト おひるねアート お昼寝アート 赤ちゃん 撮影会 関西 近畿 イベント 新生児フォト出張 ニューボーンフォト出張 おおまえさんちのおひるねアート 大前はるか




熊本での震災におきまして、被災されている皆様やその方々にかかわるすべての皆様にお見舞い申し上げます。





突然ですが、今日は私の個人的な想いを書き綴ります。






日本はとても恵まれている国で、日本以外に目を向けなければならないことがたくさんあることは重々承知の上ですが、やはり同じ日本で起こっていることなので他人事ではありません。熊本の震災、被災者の方々が少しでも早く普通の生活に戻れますように。


力になりたい。誰もがきっと思うことだと思います。私は熊本まで自分の足でボランティアに行ける余裕はありませんが、中には余裕はなくても無理してボランティアに行ってる人だっていると思います。頭が上がりません。私はそういう方々の力になりたい!と強く思います。


Facebookなどで救援物資を送ってくださいという情報のシェアなどをよく見かけます。目にした全ての記事宛に送りたい気持ちはあるのですが、全ての記事宛に物資を送ることは難しいです。また、シェアされた時に必要な物資と時間が経って変わっていることもあると思いますし、大量に届くような宛に送るのは仕分けが大変になるから個人が微々たるものを送るのはかえって迷惑になることもあるみたいです。


最初は募金をしようと思い、100%被災者の方に届く、日本赤十字社の口座に振り込もうと思いました。ただ、調べてみると、募金には大きくわけて義援金支援金があるそうで、用途が違うみたいです。以下、全く知識のない私が調べて書いているので間違いあればすみません。多分だいたい合ってるかなと思います。





よく見かける日本赤十字社の募金は義援金。被災者の方へのお見舞い金として現金としてそのまま渡されるそうです。しかし、その義援金はしっかり公平な審査の後に渡されるので、かなり日数が経ってからになるそうです。しかも、義援金はスーパーやコンビニ、あとはテレビや新聞などのメディアでたくさんとりあげられているので、かなりたくさん集まるみたいです。大きな企業が多額募金されるのも赤十字へのこの義援金が多いようです。


一方支援金は、支援のための資金や物資として使われたりするみたいです。ニュースで物資不足!など取り上げられているのを見て、力になりたいと思って義援金の募金箱に入れても、今すぐは力になれません。私としては一刻も早く被災者の方々へ届いてほしい思っているので、たくさん集まる義援金ではなく、早く被災者の方々に使われる支援金を募金したいと思いました。大きな企業やよくある募金箱はほとんど支援金ではなく義援金なので、支援金はかなり不足しているようです。だから物資も不足しているのかなと思います。


しかし私は直接物資も送るつもりだったので、物資購入に加えて支援金を現金でも…となるとかなり金銭的に負担がかかります…。当然ですが。


なので、今、私は撮影会で毎月多くの方にお会いしているので、募金箱を設け、まとめて支援金として送ろうと考えました。東日本大震災の時にはまだ前の仕事をしていたので、その時にできなかったこと、今は呼びかけてできるので、今回はなにかしたいなという思いでした。


直接購入した物資は私個人からとして送りました。物資は、私の独断で、それが正解かはわかりませんが、あまり他の人が送らないようなものを送りました!物資は撮影会でお預かりした募金とは別です!(撮影会でお預かりした募金はお伝えした通り支援金として募金します!)


↓今回送った物資
{31ECD7A2-99FA-4DD3-93D1-186D6756E6D0}


おひるねアートのお客様の直接の知り合いの方が福岡に住んでおられ、熊本までどこかの避難所へ物資を運ぶという情報のFacebook投稿だったので、そちらへ送りました。ニュースで県庁とかに物資が届いていても道路状況などにより、直接届ける人が不足しているというのを見たので、自分の足で不足しているところへ届ける!と手を挙げておられる方に託すことにしました。仕分けなどせずそのままっぽい投稿だったので、1避難所へ届くことを想定しました。


(一部抜粋)
{EFD5ED3A-1D48-4FFD-8DD1-96D3E03A3BA7}
送り先の人が何でも必要と書いておられたので、敢えて書いてないものを送りました。(水のいらないシャンプー・さらさらシート・リップクリーム・タンポン・歯ブラシ・歯磨き粉など)


書いてあるものは他の人から集まるかなと思ったからです。女性用のクシやゴムも入れたらよかったなと後から思ったので、また次にどこかへ送る時に入れようと思います!


支援金でもさらさらシートとか、なかなか予算から優先して買ってもらえるものではないかなと思ったので、その他女性の身だしなみ系を入れました!こちら、また後半に詳しく書きます。


上の物資の画像は、「私、こんなことしてます!」アピールみたいになるかなと思って載せるかためらったのですが、「こんなことで人の目なんか気にしない。アピールしてるって思われるならそう思われてもいい。芸能人のブログじゃないから影響力なんてほぼ無いに等しいだろうけど、少しでも熊本の被災者の方のためになにかできることをしたい。」と思ったので載せました。


先日、紗栄子さんが今回の熊本の地震で約500万円募金され、それをInstagramにアップしてるのが偽善者ぶってるだのどうの言って炎上していましたね。そんなこと言う人は500万円募金してから言ってほしいものです。500万円募金なんてなかなかできたもんじゃありません。それを見て誰かに影響を与えていると思うので私はすごいなと思います。なので、私もこんなことしました!って紗栄子さんに比べたら全然ですが載せました!


まぁ写メはここに使うために撮ったものなので。
{5C033B58-6FEB-44A5-B566-B352CCC3F525}


仕分けする人がよくわかるように、段ボールなどにはなにが入っているのかをわかりやすく記載するのがいいみたいです。


赤ちゃん用品も送りたかったのですが、このことについては先ほどと同じく…後半で書きます。


物資を送るのが良いのか悪いのかということもいろいろ言われているのも知っている上で送り先を見極めて送りました。







物資は個人から


支援金としての募金は撮影会のお客様から




と決めました。




お客様から預かった募金も、100%物資として使ってもらえるところにたくさん集まる義援金ではなく不足している物資としてすぐ使ってもらえる支援金として募金するつもりです。後日また報告します。


募金、今まではコンビニとかのスーパーに置いてある募金しかしたことなかったので、自分がしていた募金は義援金であることを知りました。義援金がダメって言っているわけでは決してありません!しかし、私は少しでも早く必要な時に被災者の方へこの気持ちが届くといいなと思うので、今回はお客様から預かった募金は、支援金にとして募金したいと思います!




************




後半に書きますと記載していた内容です。東日本大震災の時の話です。


以前私が乗っていた愛車(PAO)のお店、大阪のガレージスピードウェルのウェルさんという人から聞いたお話です。


ウェルさんは、東日本大震災の2週間後、物資を届けに関西から東北へ向かわれました。


ガソリンスタンドも全部しまっているので、車に200リッターのガソリンを積んで出発されたそうです。まだ雪も残っていた中です。案の定、山形の峠で雪によりスピン…車の前と後ろは大破…。でも諦めず、陸前高田第一中学校まで辿り着けたそうです。


帰り道、道を間違えて原発の方へ行ってしまったことや、行って帰っての経費と車の大破で何十万もかかってることを考えると、その分を募金した方がよかったのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、自分の足で届け、そして現場の空気を吸わないとわからないことがあるとのことで、向かわれたそうです。


その分を募金した方が…とは私は思いませんが、でも、なかなかできることではありません。親友のラムちゃんと男2人で向かわれたのですが、お2人とも家族あり、お子様もいらっしゃいます。すごいです。尊敬のまなざしです。


ウェルさんとラムちゃんから、「足りない物資は女性の身だしなみ系の物資!」と聞きました。


震災直後の救援に向かった人の生の声です。実際に被災しておられる方々の中で、女性のメンタルが身だしなみ系で弱くなっているのを目の当たりにされたようです。


(こちらのサイトに以前はそのエピソードが載っていたのですが…。HP担当の同行したラムちゃん、再アップしてください!CONTENTSのところのボーダーの人は数年前の写真だから恥ずかしいのでもうちょっと小さくしてください…。)





私は被災した経験が無いので考え及ばなさすぎると思いますが、お風呂にも入れない…ということを考えると、もしも私なら水のいらないシャンプーとかさらさらシートとかが欲しいなと思ったので、それらを物資として送りました。


リップクリームも私は普段必ず持ち歩いてるタイプなので、支援金から購入されにくそう…でもいる!と思ったので入れました!


生理用品も、ほとんどがナプキンだと思います。タンポン派の人にとってナプキンだけはきついなと思ったのでタンポンのみ入れました!






物資を送ろうと思ってる人の参考に、また、募金しようと思っている人の参考になればと思い、知識の無い私のつたない文章ですが、とにかくなにかしたくて、伝えたくて、私なりに考えて書きました。


赤ちゃんや小さい子どもを持つ同じママとして、特にママを応援したい気持ちがあります。これは私のかたよった想いですが、 人それぞれ想いがあると思うので、ここはママに寄り添った物資をと思い、選択しました。


赤ちゃんのミルクやオムツなどは不足物資としてよく見聞きするので、他の方からたくさん届くことを祈ります!







最後に…


ウェルさんのところのスピードウェルの社員さん、このゴールデンウィークのお休みを使って熊本へボランティアへ向かわれるそうです。ウェルさんの姿を見てその決断をされたのだなと思います。人に影響を与えることができる人ってすごいなと思います。私もそんな人になりたいという願望だけはあります。


私がウェルさんに今回のこの募金の仕方や物資の中身を相談したりしたのですが、やはり偉大な人はおっしゃることが違います…。


「それぞれに、自分の出来る範囲で、気持ちですれば良いものだと思います。どこに寄付すれば良いとか、悪いとかではなくて、気持ちが届くように配慮する事が一番大切なんじゃないでしょうか。」


と、ウェルさんはおっしゃっていました!そうですよね。義援金が悪くて支援金が良いって感じの記事になるといけないなと思ったので最後にウェルさんの言葉を引用させていただきました。


気持ちが届くように。


被災されている皆様のことを忘れず生活しようと思います。同じ日本で起こっていることです。すごく胸が痛みます。


でも私は直接熊本の人には届きませんが、今目の前にあるお仕事を赤ちゃんとママのためにいつも通りで頑張ります!





どうか、これ以上被害が拡大しませんように。





最後まで読んでいただきありがとうございました。