べじふる☆からふる -3ページ目

べじふる☆からふる

人のココロに大きな影響を与える「色」。
その「色」のパワーを多くの人に伝えたい。
また「きちんと食べること」の大切さもお伝えできたら…。
そんなワタシの日常あれこれブログ(*^.^*)

我が北海道が生産量全国一を誇るグリーンアスパラ。

胸を張って自慢できるその味は、季節の名物でもあります。

 

野菜ソムリエコミュニティ札幌の

「アスパラワークショップ」に参加、

当別町の高橋良一さんの畑で収穫体験をしてきました。

アスパラ大好きな娘も一緒に(^^♪

 

野菜ソムリエプロの資格を持つ高橋良一さん

コミュニティの役員も務めてくださっています。

 

実は、良一さんが作るアスパラは、

なんと!去年と今年、2年連続で

「野菜ソムリエサミット」金賞に輝いているのですクラッカー

そのおいしさは「お墨付き」♪

 

ちなみに

品種は「スーパーウエルカム」。

甘味の強い品種だそうです。

 

 

収穫的には、やや盛りを過ぎたころかな。

でも、これから大きくなるアスパラもまだまだたくさんアップ

 

時折雨が混じる寒いなかでも、

いざ収穫がはじまると夢中になっちゃって(^^;

その様子をカメラにおさめるの忘れちゃった(笑)

 

 

良一さんの畑ではアスパラのほかにも

じゃがいも、ビーツなどなど、さまざまな作物を作っていらっしゃいますが、

その中でも有名なのが「札幌大球キャベツ」。

毎年、晩秋にはメディアにも取り上げられることが多い、めずらしい野菜です。

数年前に、その様子を見に畑に伺ったこともありました(ブログ記事⇒☆

 

アスパラ収穫のあと、

10日ほど前に種をまいたという、その札幌大球の様子を見せていただきました。

まだ芽を出したばかりの、大球の赤ちゃん。

この小っちゃい芽が、5か月後くらいには20キロ近くの大きな大きなキャベツになるとは…。

すごいな、植物のチカラひらめき電球

 

およそ2400~2500株が、およそ4週間後に畑に植えられるのを待っています。
 
 
 
収穫体験&お勉強のあとは、楽しい試食タイム。
シンプルに、茹でて…焼いて…
素材にチカラがあるから、シンプルな調理法が一番!
甘い!歯ごたえもシャキシャキ!
 
ご自分で作ったアスパラを
「うまいうまい!」とムシャムシャ召しあがる良一さん。
なんか絵になる(笑)
 
 
参加者のみなさんとご一緒に。
 
収穫したアスパラたち
あれから色々なお料理に変身して我が家の食卓に登場しています♪
いま時期ならでは、の味覚、
農家さんの心意気に感謝し
そして北海道に住む幸せも感じながら、じっくり味わっています(^∇^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月

北海道でもようやく植物たちが元気に成長をはじめるころ。

いい季節になりました(=⌒▽⌒=)

 

『月形でハーブ王子と野草活用術』

というイベントに参加してきましたクローバー

 

「ハーブ王子」こと山下智道さん

全国的にも有名な野草研究家で、

現在メディアにも多く登場されています。

 

ごらんのとおり、とってもイケメンさん♪

気さくで、礼儀正しくて、

とってもとっても好青年なのですよ音譜

 

 

 

この講座の前に、王子が外を歩き回って

採集してきた野草の数々。

もちろん採れたて!

ほんの20分くらいで、こんなにたくさんの種類の野草が。

会場の月形コテージガーデンは、こんなにも自然豊かなステキなところなんです♪

 

 

 

王子が

「これに会うために北海道に来た」

と言っても過言ではない、エゾエンゴサク

「エゾ」とついているだけあって、北海道にしか生息してないものなんでしょうね。

うすい青色がさわやかで、なんだかホッとするラブラブ

 

 

 

おなじみフキノトウ

これ、オスとメスがあるんですって、知ってた?

白いほうがオス、赤いほうがメス…ですよ~メモ

 

 

王子の野草の知識の深さには、とにかくビックリ!

どんな質問にも、さっと答えてくださるの!!

野草が大好きで大好きで、

ものすっごく勉強してらっしゃるんだろうなぁ…

「野草」を語るときの王子の目がキラキラしてて

そんな真摯な姿にも、オバチャン、やられちゃいます恋の矢

 

私たちが、ふだん何気なく目にしている野草たち。

庭に「これでもか!」と出現してくる雑草たち。

それにだって、ちゃ~んと名前がある。

それぞれにstoryがあるのです。

 

野草たちが生きていくために、他の生物(人間も含めて)の助けを

借りたり、我々人間も、生活に活用したり・・・

そんな「自然のいとなみ」というか「自然のめぐり」というか…

自然との共存みたいなものを強く感じさせられました。

 

同じ地球に住む仲間なんだよねアップ

 

 

 

野草を使ったバスソルトを作ってくださいました♪

これ使ってみたら、お肌がスベスベになった!

そして、身体がポカポカにあったまった!

これって、気のせい…じゃない…と思う合格

 

 

 

 

後半のティータイムでは

フレッシュハーブティー&シフォンケーキでまったり雑談(^∇^)

 

ハーブティーは、

王子が休憩中に摘んできてくださった野草たち

アカツメクサ

ヨモギ

ミント

カワラヤナギ

…のブレンドで。

 

う~、ほんわり、落ち着く~≧(´▽`)≦

 

およそ3時間の講座でしたが、

ホントにあっという間に過ぎ去ってしまって、

その場を去りがたい感じ…(^^;

 

 

最後に王子とツーショットで写真を撮っていただきました♪

いい記念になります。

息子よりもうんと若い王子なのに、

ドキドキとテレテレが、顔に出ちゃってるね(笑)

 

あれから、こむぎとのお散歩のときも

雑草たちの存在が気になるようになりまして。

足元を観察しながら、てくてく歩く毎日。

 

ちょっとした身近なことに目を向けてみるだけで

毎日が、なんだかワクワク楽しくなっちゃいますラブラブ

 

 

前回のつづきです・・・

 

この4月から身体のためにはじめたこと、

ふたつめは

「薬膳料理教室」に通いはじめたよ~ん~合格

 

…ったって、

薬膳については、このブログでさんざん

「勉強したい~ラブラブ」と言ってたことなんで、

新しいこと…とは言えないかも…ですが(^^;

 

通信で学び始めたものの、

どうもいまいち気持ちが乗らないっていうか、

「やったるで~」って気分になれないっていうかあせる

添削課題だって、まだ2回出しただけ…で

受講期間の〆切がどんどん迫ってくる…ちょっぴりアセる私。

 

こりゃ、なんとかせなアカンビックリマーク

 

…と思っていたときに知った

野村洋子先生の薬膳料理教室の存在ひらめき電球

 

通っている友人たちのFBの投稿を見ると、かなり楽しそうですやん♪

 

実践的なことを体感すれば、

理論だってやる気スイッチが入るかもしれない!!!

大丈夫、私はやればできる子・YDKだから!!!(笑)

 

…ってことで、思い切って

お仲間に入れていただくことにしちゃいました♪

 

洋子先生は、

明るくて、スリムでキュートでナチュラルで

とってもステキな女性なの♪

時折発せられる京都ことばが、こりゃまた心地いいの~♪

お会いできてよかったです、ホントにラブラブ

 

 

このお教室では、

月1回、薬膳の基礎を学びます。全12回。

どの月から始めてもOKだそうですが

私は、キリのいい4月からスタートアップ

 

今月のテーマは「肝」。

新陳代謝の落ちる冬を過ごし、

私たちの身体には老廃物が溜まっているそう。

春は、そのデトックスにかかわる「肝機能」のはたらきをスムーズにさせ、

どんどん悪いものを出しちゃいましょ~…ってことですメモ

 

「肝」のはたらきを助ける食材の数々、

それを生かしたお料理のこと、などなど。

思わず聞き入っちゃう興味深い講義と

ワイワイ楽しい調理実習&試食(^^♪

 

居心地のいいスペースと

親しみやすい参加者のみなさん。

 

次回からが楽しみです。

実際、ワタシ来月がすでに待ち遠しくてたまりましぇん音譜

 

 

左から時計回りに

・マイカイカ(はまなすの花のつぼみ)

・クコの実

・ウコン

・菊花

薬膳っぽい~~~恋の矢

 

 

ウコンとジャスミンのお茶コーヒー

 

 

本日のメニューナイフとフォーク

・丹後ばら寿司

・ターメリックのサラダ

・クレソンと豆腐のスープ

・イチゴとクコの実のゼリー

 

 

 

みっつめの「身体のためにはじめたこと」。

これは「身体のため」でなく

「心のため」って言えるかな。

 

3月の末から毎日ずっと続けているのが

「朝起きたら玄関そうじ」だったりします(⌒∇⌒)

友人にすすめられてはじめたことなんだけれど、

コレ、けっこういいんです合格

 

玄関の掃き掃除と

靴箱とたたき、玄関ドア(取っ手中心)&チャイムの拭き掃除。

 

ほんの10分くらいで終わる作業なんだけど、

一日スタートの気持ち良さが、これまでと明らかに違う!

ココロのなかの風通しが良くなる感じで。

特に「拭き掃除」は、効果絶大クラッカー

不思議なパワーを与えてくれるのです。

 

あ?これって主婦ならフツ~にやってることかい?(^^;

 

はい、私にとっては、フツ~ではありませんでした、

恥ずかしながらあせるあせる

 

何ごとも三日坊主の私ですが、

「継続は力なり」。

コツコツと続けています(⌒∇⌒)