能 ーーー小鼓 | 気象予報士 半井小絵オフィシャルブログ「空を仰いで」Powered by Ameba

気象予報士 半井小絵オフィシャルブログ「空を仰いで」Powered by Ameba

気象予報士&女優 半井小絵オフィシャルブログ「空を仰いで」Powered by Ameba

啓蟄も過ぎて、季節感は春ちょうちょ

気温の変化が大きくて、さらに数日前には花粉の影響が出始めて体調管理が大変です。


Instagram、X、Bluesky、Facebookページなどは更新しているのですが、blogとなるともう少し文書を付け加えたいと思っていると、なかなかUPせずに時が流れてしまいます。


2月からスタートした能のお稽古は仕舞と唄を習っています。芝居の向上のためだけでなく伝統芸能を通して日本のことをもっと知りたいと思ったからです。


プロの能楽師にはなれないのは申し上げるまでもないのですが、師匠の稽古は厳しさがあり、練習をサボっていった日には心から反省します。


お弟子さんの中には芸大の学生の方がいて、大学を卒業したあとプロの能楽師になるそうです。その稽古は厳しさの中に愛情が感じられました。稽古後に師匠と話をしていて、弟子を外に出しても恥ずかしくないように育てることには責任が生じると言われたことに全て通じますね。



和楽器の小鼓です。

皆様はこの季節に咲くたんぽぽの別名が「鼓草(ツヅミグサ)」ってご存知でしたか?

「たん、ぽん、ぽん」と鼓を打つ音から「たんぽぽ」と名付けられたと能の師匠から教わりました。


小鼓は湿気がないと音が出ない一方、大鼓は皮の乾燥により良い音が出るということも知りました。

能のことについては、また折をみて学んだことをお伝えしていきたいと思います。