1回目のブログ、政治分析のテスト勉強もせずダラダラと文字を打ってます。 | 東京外国語大学軟式野球部 Devil Shadow

東京外国語大学軟式野球部 Devil Shadow

東京外国語大学の軟式野球部「軟野」のDEVIL SHADOWです

 

みなさんこんにちは。先代、吉田龍平さんの後を継ぎ、今年の野球部のキャプテンになりました山下皓也です。
 
フランス語科で、メガネかけてて、疲れてないのに「今日疲れてるね」って友達によく言われて、語劇代表やってて、漫才が好きで、コメディサークルxbullにも入ってて、生魚が食べれなくて、声が低くて、巨人ファンで、バンプが好きで、最近「幸福とは何か」という本を読んでる山下です。
最近の悩みは、龍平さんが家に来ると、いつも絨毯がぐちゃぐちゃになることです。
 
 
先代とは様々な思い出があります。「服どこで買ってんの?」「そんなこだわりはないです」というなんの生産性もないthe新歓トークで始まった関係ですが、
めちゃくちゃご飯に連れて行ってもらったり、年末のフェスに2人で行って揉みくちゃにされたり、野球部について真面目に語り合ったこともありましたし、男2人で幸せのパンケーキを食べに行ったこともありました。
でも1番の思い出はプロスピじゃないですかね。この令和という時代に、プロスピ2015を2人でやりまくってました。試合結果はこんな感じです。
 
2018年→→22対25
てるや
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
りゅうへいさん
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
2019年→→32対33
てるや
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
りゅうへいさん
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
 
はい、みなさんドン引きの100試合超え。もはや、野球やってる時間よりも長い時間をこれに費やしてます。先輩が留学に旅立つ前に144試合やるのが目標です。あと32試合。
そんな先代から引き継いだキャプテンという役職を自分なりに全うしたいなと思っております。龍平さん、頑張ります。
 
でもやっぱり、不安がどうしても勝ってしまいます。なぜなら僕らの代は、前副キャプテンのフランコさんには、
「お前らの代大変だな。震えるわ」
とずっと言われてた代だからです。
実際人数が多く、上手い子が多く、かつみんなクセがあるのでまとめるのは大変そうです。
フランコさんといえば、最初めちゃくちゃ怖かったです。怖すぎて話しかけられなかったし、フランコってあだ名の由来はなんだろうかって眠れないほど考えてたら本名だったし。
でも実際は怖いことなんか全くなくて、僕が傷心してる時には「ひといきつきながら」という歌を勧めてくれたり、何を思ったか急にワイドめで古着っぽいジーパンを履いてきたら、後輩に「私それ嫌いです」とバッサリ言われたりと、優しさとおちゃめさに溢れる先輩です。僕がキャッチャーをやるようになってからは、ノックの時によく話せるようになってそれはそれは嬉しいひと時でした。
 
野球を知らないこのブログを読んでくれてる方のために説明すると、ノックとは守備の練習のことです。
守備は野球においてとても大切です。ある一人が5回エラーして負けた試合もありました。そんなやつとは対照的に、僕の公式お兄ちゃんでもあるゆうたさんは本当に守備がうまかった。あと歌もうまかった。ゆうたさんが吐息交じりに歌う「パウダースノウ」にはメロメロになりました。あと僕が、デートするのにいいお店を聞いた時にはめっちゃいい雰囲気の3つ星フレンチとか教えてくれて本当にかっけえなこの人って思ってました。まあ行かなかったですけど。そんなゆうたさんと2人で無言でラーメンすすったのはいい思い出です。留学には行かないとのことなのでこれからもお世話になりたいです。(あとフランコさんにも)

最近はもっぱらテストと課題に追われてますが、みなさんご存知の通り、外大生には留学がつきものなので、僕たちにとって留学が始まる夏は別れの季節でもあります。昨日も留学生の1人を見送りに空港まで行ってきました。
留学の話題になったので、数ある留学先のなかでも、先輩プレーヤーの1人であるよしおさんの留学先を紹介したいと思います。それが、
 
 
「「「グアナファト」」」
 
 
いや、どこそれ。怖い。
外大生しすぎでしょ。多分一生で一回しか見ない文字列。
まあでも大学から始めたのにめちゃくちゃ野球がうまいよしおさんなら、そのグアなんとかでもうまくやっていけることでしょう。頑張ってください。
あの、できればあまり海外かぶれせずに帰ってきてほしいです。1ヶ月行っただけでも「日本食が口に合わねえわ」とか言ってたんでその心配は尽きることを知りません。まあでも帰ってきたらまたコメダに2人で行きましょう。あそこならサンドイッチもあるし。
 
そんなよしおさんとは対照的に、日本のこと、というよりは日本の「こ」が大好きなプレーヤー、テディもこの夏で帰国してしまいます。テディは明るくて元気でいつも野球部の練習を盛り上げてくれたし、そんなテディがうちに入ってくれて本当に良かったと思ってます。あと、テディとは、「どっちが早く彼女できるか勝負!!」をやってたのですが、見事にお互いバットにかすることもありませんでした。僕はバットを振ることなく、テディはバットをブンブン振り回して三振してました。でも勝負はまだ終わってません。彼女できた方が飯をおごる約束、ずっと忘れないからまたいつか奢ってね。
 
て感じで、ちょっとしんみりしちゃいましたけど、明日から我々軟式野球部は、4日間の合宿に出発します。その2日目にはOBさんと、我々現役メンバーが本気で試合をするOB戦が予定されています。そのオーダーを突然、ここで発表します。
7/20
OB戦オーダー
試合
 1. 窪田(8)
 2. 志村(6)
 3. 山根(7)
 4. 内野(3)
 5. 渡部(9)
 6. 山下(2)
 7. 山口(5)
 8. 金村(4)
 9. 河西(1)
控え: 平野 渡邉 テディ 熊田 北原

はい。このオーダーの意味とか狙いとかは、考えてくれた副キャプテン兼監督のりょうの言葉を引用します。

「今回、我々1.2年のチームの特徴をよく加味して作ったオーダーです。
今回の試合ではそれぞれが自分の役割をしっかり理解し、よく考えながら野球をして欲しいと考えています。私自身がキーと考えている1.5.9は出塁もでき、ランナーを返せる選手を置いています。今回の試合では特に1.5.9は出塁を意識してください。
2.6は器用なバッターを置きました!
サインを出す可能性が高いので、よーく見ておいてください。3.4.7.8はポイントゲッターです。自分のバッティングに忠実に得点圏ではランナーを返すバッティングを心掛けてください!そして、今回のテーマは「準備」です。特に準備しておいて欲しいのは控えのメンバー。くすぶることなく、自分の出番がいつ来てもいいように準備お願いします。これはスタメンの選手にも共通してます。例えば、次のバッターにどんな球が来たと教えることはその人にとっての準備に貢献します。また、ピッチャーとバッターの対戦を見て1球1球守備位置を微妙に変更するのも準備につながります。
「準備」は徹底していきましょう!
※3.4/7.8は当日動かす可能性あります。」(渡邊2019)
 
OB戦はイベントではなくまじで課題を洗い出すための大切な練習だと思っています。本気でやりましょう。負けるわけにはいきません。
りょうも言ってるように準備は本当に大切だと思います。あと、一人一人が考えて野球をやるってこともちょっとだけ意識してみて欲しいです。頑張りましょう!
 

もうそろそろブログをしめたいところです。が、しかし、突然なんですけど、我々今悩みがあります。聞いてもらってもいいですか?
 
「マネージャーがいない。」

5人中4人がこの夏でやめます。本当に悲しい。
 
 
すごく人見知りだけど、仲良くなってからは本当に優しくて、俺のことを面白くておしゃれだと言ってくれる優しさを持ち、焼肉を奢ってくれ、彼氏さんといるところにお邪魔しても嫌な顔1つせず(すいませんでした)、NHKのコント番組LIFEがめっちゃ好きで、鹿児島出身のしげどんと、
 
いつも自由で明るくて、その素直な性格ゆえに内緒で話してるぼくの好きな人の話とかもめっちゃ大きい声でリピートしちゃって、カラオケでは夢見る少女じゃいられないが18番で、先輩にも後輩にも推されてて、彼氏さんのことがほんとに大好きなちーさんは、
この夏で引退されます。
 
 
それに、
俺がフランス語わからない時には、「これは私でも難しいよ」と優しく教えてくれ、落ち着いた雰囲気が安心感を与えてくれ、インスタの投稿がなぜか関西弁で、温泉に行ったら一人で2時間とか入ってて俺たちを心配させ、別れの日に泣いてるしげどんに対して、「綺麗な顔を汚さないで」というイケメンセリフを残して搭乗口へと消えていったナンタリーと、
 
俺がフランス語わからない時には、色々調べたり考えたりしてくれてめっちゃ丁寧に教えてくれ、モデル頼まれるくらいかっこよくて、すみっこぐらしが好きで、人見知りの僕でもすぐ打ち解けたくらいフレンドリーで、「日本のフランス語の授業を見てみたい」とやる気満々に言ってきた割には、2回ほどきたら来なくなってしまったアリスは
二人とも祖国フランスに帰国してしまいます。
 

めちゃくちゃ寂しい。でもきっと、僕らの同期マネージャーであるナヒョンが一番寂しいはず。
本当に本当に最高の待遇を保証しますので、大学生活ちょっと暇だなあって人は、お近くの軟式野球部員に話しかけてください。喜びます。今までの「喜び」が覆されるくらい喜びます。
 
軟式野球部員ってどこにいるんだよって方のために軟式野球部員リストと人見知りレベル貼っときます。人見知りレベルは俺の勝手なイメージです。
語科→名前(ポジション)【人見知りレベル(1〜10で、1に近いほど人見知りしない)】
 
2年
アフリ科→やまね(外野手)【10】
オセ科→りくと(遊撃手)【5】
ポル科→りょう(外野手、副主将、監督)【2】
               まーちゃん(外野手)【6】
チャイ科→そう(外野手)【7】
イタ科→ゆうだい(外野手)【5】
ジャパ科→りょうた(投手)【1】
                  ナヒョン(マネージャー)【8】
フラ科→てるや(捕手、主将)【9】
 
1年
チャイ科→けん(一塁手)【7】
                  くま(外野手)【8】
ラオ科→いずみん(二塁手)【4】
ビルマ科→かねむー(二塁手)【5】
ポラ科→だいき(遊撃手)【4】
ロシ科→としふみ(三塁手)【4】
              ようたろう(投手)【8】
まあ初心者の皆さんは無難にりょうた、りょうあたりから攻めて、いずみんだいきあたりを経由してけんとかそうとかをクリアできたらいいかなって感じです。間違えても一人でいる時の俺、やまねには近づかないようにした方がいいです。
こんな現役メンバーの紹介もいつかまとめて出したいなーと思ってます。
 
こんな感じで初ブログを終わりにします。文章書くの何気に好きなんで、また更新します。
ちなみに僕たちはこの秋、府中市の大会に出場予定です。試合結果は毎回ブログで載せる予定なので、ぜひ見てください。
最後に軟式野球部のSNSを紹介します。SNSでは、ファン必見の貴重ななんや部員オフショットなどを公開する予定です。
ここまで読んでくれてありがとうございました。
ツイッター→@nanyatufs
インスタ→@tufs_nanya
 
僕個人のツイッター、インスタは共に@cacoutecombien
です。よければフォローしといてください!(妹のフォロワーがあまりにも多くて、このままじゃお兄ちゃんの威厳保てなさそうなんでお願いします。)
#10
てるや