Natural な Kitchen の なつき です。

今日もお弁当を作らせていただきました!

 

 

 

 

 

 

内容は、

・玄米ごはん(赤じそのふりかけ)

・キュウリのぬか漬け

・大豆のコロッケ レモン添え

・茹でブロッコリー

・春菊とラディッシュのナムル

・切り干し大根

・蒸しキャベツとキュウリの甘夏サラダ

・舞茸、筍、わかめの生姜炒め ベビーリーフ和え

・がんもどきと根菜の煮物

・小松菜のごま和え

・レモンゼリー

 

 

今回のお弁当も、動物性食品、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わずにお作りしましたよ。

そして お野菜は、できるだけ地元の自然に近い状態で育てられたものを使わせていただいています。

 

 

 

 

大豆のコロッケを作ってみました。

大豆を茹でてつぶし、玉ねぎ、オートミール、切り干し大根、ひじきなどを混ぜ合わせています。

 

バッター液や衣は、米粉で作られたものを使っています。

 

コロッケの中身がみっちりと詰まっているので、当初は1個にしようと思ったのですが、何だか見た目がちょっと寂しいかなぁと思い、2個に増量 🤣

 

後から、やっぱり多かったかもしれないと反省しています。

 

 

米粉を使うと、油の吸収率が小麦粉バージョンの約半分と言われています。

とは言え揚げ物ですので、油消しのためにレモン汁をたっぷりとかけてお召し上がりいただきたいです。

 

 

プチデザートも レモンゼリーですし、サラダには甘夏も使っています。

今の時期、柑橘類が賑やかに出回っていますので 心おきなく使えて嬉しいですね!

 

 

 

さて 今年(2024年)は、5月5日が立夏となります。

なので 今日(5月1日)は、その前の春土用の時期に当たりますね。

 

土用の18日間は 季節が移り変わる時期なので、大氣をはじめ体調の変化も激しくなりがちです。

実際、昨日までは暑いくらいで冷房がうれしかったのが、今日は一転寒々しく 暖房が恋しくなるくらいの温度変化です。

お天氣の移り変わりも、激しいし・・・

 

当然体調を崩している方々も多いようですね💦

 

 

そして、土用といえば ウナギが有名〜

これは正確には、夏土用の期間中の丑の日に、ウの付く黒いウナギを食べて 体を調えて、秋に備えようってことです。

 

こういったことも実は、陰陽五行説に基づいているンですよね〜

 

例えば 夏に関していえば、土用は立秋の手前の7月20日ごろ〜8月7日ごろのこと。

今のカレンダーは太陽暦なので、季節感が1ヶ月ほどズレることを考慮すると、8月の終わり〜9月の初めの感じですね。

もう、夏を堪能しまくってお疲れの時期ってところでしょうか。

 

つまり夏のエネルギーを過剰に溜め込んだ状態になっているので、秋に向かうために 一旦 反対のエネルギーを取り入れて調整しようという考えです。

 

夏と反対のエネルギーってことは、冬ですよね。

そこで、冬に当てはまる干支の中の丑と黒の色を夏土用に用いたってことです。

 

なのでウナギに限らず、ウの付くものや黒いものをいただくと良いんですよね。

梅干し、瓜、うどん…

黒鯛、ドジョウ、シジミ、ナス、黒豆、黒砂糖、黒ゴマ…

 

 

で、今の春土用を当てはめると、反対の秋のエネルギーを取り入れると良いってことになります。

なので、干支は戌(イ)で色は白です。

 

イの付く、イチゴ、イワシ、イカ、インゲン豆、芋…

白い、大根、シラス、豆腐、うどん、白米…

 

などをいただくとエネルギー的に調うことになるはずです。

で、その観点から見た今回のお弁当は、ほとんど外れてますね😅

 

 

ま、現代の食事情は季節感がなくなってしまった上に、工業的に作られた食品を多く取り入れているので、いの付く白い食べ物を摂ったとしても、あんまり効果がないかもしれないと思ったり・・・

 

 

とは言え、できれば 自然のサイクルに沿って生活をしたいし、それができればとっても楽で楽しそう!

 

そのような環境を整えられるようになりたいものですわ〜

 

 

 

 

今日も、お読みいただき ありがとうございます。

 

では、また〜

 

 

 

なつき の ブログ へのお問い合わせは、こちらからどうぞ!!

 

 

 

 

Natural な Kitchen の なつき です。

今日もお弁当を作らせていただきました!

 

 

 

 

 

 

内容は、

・玄米ごはん(黒ごま塩)

・あやめ雪かぶのぬか漬け

・野菜カレー、揚げ団子、ゴボウチップス、カブソテー 添え

・茹でブロッコリー

・のらぼう菜花 酢味噌かけ

・大豆とひじきのツナサラダ風

・紫キャベツのマリネ

・キャベツと八朔のサラダ

・サツマイモとすき昆布の煮物

・がんもどきと根菜の煮物

・小松菜とカブ菜のごま和え

・ソイヨーグルトゼリー 煮りんご乗せ

 

 

今回のお弁当も、動物性食品、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わずにお作りしましたよ。

そして お野菜は、できるだけ地元の自然に近い状態で育てられたものを使わせていただいています。

 

 

 

 

一応、カレーがメインなんですが、どこにいるのか 全く見えませんね💦

で、カレーの中身は、玉ねぎ、人参、セロリ、茎ブロッコリーなどです。

 

今回、水分にトマトピューレを使ってみたのですが、全体に赤っぽくなってしまい、まるでハヤシライスのような色合いです。

こんな時は、青菜などの緑色のお野菜を加えることで、カレーらしい色になるのですが、時すでに遅し…

 

いつもは、どちらかと言えば 暗い色に仕上がるので、トマトピューレ入れると どうなるのかなぁと試したみたのですが、量が多すぎたってことですね。

日々 実験です。

 

 

そして カレーのトッピングに、今回は揚げ団子とゴボウチップスを添えてみました。

ゴボウチップスは、パリパリとしてとても良い感じです!

ゴボウ嫌いのお子さんでも、これはいけると思います。

まるでポテトチップスのような、止まらなくなる食感です〜

 

もうひとつの揚げ団子は・・・

カレーのトッピングには、ちょっと合わないかなぁ😅

 

お団子自体は米粉なので、もっちりとしてとっても美味しいのですが、あんかけとか そんなお料理に使うか、スナック的な使い方が良いかな、と感じました。

 

 

さてこの時季、氣温も上がるし雨もよく降るので、お野菜の成長が早いようですね。

今回のブロッコリーも、花蕾が緩んで、今にも花が咲きそうな感じになってました。

(ブロッコリーの上部のモコモコとした小さな蕾がたくさん付いている部分を花蕾(からい)と言います。)

なので、ふんわりとした不思議な食感ですね。

 

また のらぼう菜も、菜花として 20㎝くらいの長さで売られていたのですが、半分くらいは筋っぽかったので、先端のお花の部分だけを茹でて 酢味噌かけに使い、残りはカレーの具になりましたよ。

 

 

今回、キャベツが2種類登場しています。

紫キャベツは、蒸し煮にしてマリネに。

酸味を加えることで、鮮やかな赤紫色になっています。

 

そしてもう一つは、グリーンが美しい春キャベツ。

こちらは、生のまま塩揉みしてサラダにしました。

八朔のオレンジ色も加わって、春らしい一品ですね。

 

だんだんと氣温が上がるにつれて、生のお野菜レシピがあっても寒いと感じなくなってきませんか?

 

紫キャベツは火を通していただきたいけど、春キャベツは生が良いなぁとか・・・

こういった小さな感覚を大切にしながら、日々を過ごしていきたいと思うのです。

 

 

 

今日も、お読みいただき ありがとうございます。

 

では、また〜

 

 

 

なつき の ブログ へのお問い合わせは、こちらからどうぞ!!

 

 

 

 

Natural な Kitchen の なつき です。

今日もお弁当を作らせていただきました!

 

 

 

 

 

 

内容は、

・玄米ごはん(わかめふりかけ)

・カブのぬか漬け

・大豆の照り焼きハンバーグ きのこソース

・茹でブロッコリー

・菜花と人参のナムル

・フライドサツマイモ

・アボカドと米粉マカロニサラダ

・蒸しキャベツとなつみのサラダ

・レンコン、カブ、ひじきの赤じそきんぴら

・がんもどきとフキと根菜の煮物

・小松菜のごま和え

・緑茶ムース 小豆麹のせ

 

 

今回のお弁当も、動物性食品、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わずにお作りしましたよ。

そして お野菜は、できるだけ地元の自然に近い状態で育てられたものを使わせていただいています。

 

 

 

 

大豆ハンバーグは、大豆を蒸して潰して作ってみましたよ。

他に、お豆腐、玉ねぎ、オートミール、玄米ポンセンなどが入っています。

結構むっちりとしていて まとまるので、つなぎの粉などは入れずに焼きました。

 

大豆はいつもでしたら茹でるのですが、どう違うのかなぁと思って、今回は蒸してみました。

結果、扱いはとても楽でしたが、疑問も残りました。

 

まず、お水の量が少なくて済みますし、時間も茹でるより短いです。

 

また、茹でると皮が結構取れるのですが、蒸した場合は全く取れませんでした。

お湯の中で泳がないので、当たり前ですが・・・

 

そして泡が出ないので、鍋肌へのこびりつきが無く、お鍋が簡単に洗えます😄

 

味については・・・

よく分かりません💦

 

 

それで 疑問というのは、大豆のアクはどこへ行ったのか、ということです。

 

大豆のアク(泡)の成分はサポニンですよね。

 

サポニンには 抗酸化作用や免疫力アップの効能があるそうですが、苦味や渋味のもとになると言われているし、第一見た目がよろしくないので、私は泡が出てきたら取り除いていました。

 

蒸した場合は泡は出ませんので、サポニンは大豆の中に残っているってことでしょうか??

蒸し大豆を食べてみても、特に苦味や渋味は感じなかったので、氣にせずそのまま使いましたけどね🤣

 

 

 

さて、今回のお弁当にも春のお野菜と果物が入っていますよ〜

 

レンコンとひじきのきんぴらに入っているセロリ。

ほとんど姿は見えませんが、独特のお味で存在感を示しています。

 

 

そして、根菜の煮物に入っているフキ。

色はお醤油によって少々黒っぽくなってますが、爽やかさが持ち味ですね。

 

 

それから、柑橘類のなつみ(南津海)。

 

 

なつみは、みかんくらいの大きさの鮮やかなオレンジ色のとっても甘い柑橘類です。

キャベツのサラダ用にきれいに身を取り出したかったのですが、種が多い上にとても柔らかく、無惨な姿になっております😭

 

 

お野菜で季節の移り変わりを感じられますね。

ありがたいことです。

 

 

 

 

今日も、お読みいただき ありがとうございます。

 

では、また〜

 

 

 

なつき の ブログ へのお問い合わせは、こちらからどうぞ!!