毎朝のお弁当、時短の工夫 | 東京・世田谷 パン教室&整理収納レッスン 加藤ちえ 『小さな幸せを大切に、心地よいお部屋で好きなことを愉しむくらし』

東京・世田谷 パン教室&整理収納レッスン 加藤ちえ 『小さな幸せを大切に、心地よいお部屋で好きなことを愉しむくらし』

パン教室でのできごと、整理収納を通じての暮らしを綴っています。
「3階建て狭小住宅にて、小さなこだわりを大切に♡好きなことをするために、整理収納で効率よく暮らす」

自宅セミナーでの質問は、予想外のところにも及びます。

今回は、私の1日のタイムスケジュールなどにも
(ご興味あります?)
取り立てて変わったことはないかと?思いますが・・・ニコニコ

その中で、冷蔵庫の使い方の事例が重なったこともあり、毎朝のお弁当作りの話題になりました。


朝は貴重な時間音譜
いかに効率よく進められるか?

3人分、4人分を作るようになり、ボリュームが増すと、真面目に作るとホント!夕飯並みです。
これでは朝が回りませんねっ

かと言って、夕飯の残りを詰めることも量的にままなりません。

 そこで、前日の夕飯時に、包丁仕事だけ済ませておくことにしました。(人参を花型やハートにくり抜くのもこの時!お肉の下味つけも)
カットしたモノは、トレーや平皿に一纏めにして冷蔵庫に。

{C6CE1069-C4FB-4B9B-9E2F-0881086E701B}
(いつもは、量的にもっと盛り盛りです!)

朝ぼーっとしていて、何作るんだったかしら〜?なんて考えているうちに時間は過ぎてしまいます。

ところが、冷蔵庫開けた途端、スタンバイされた食材を取り出せば、自然に手が動くようにアップ

考えなくて、さっと始められますOK

焼く、煮る、炒めるだけだったら速いのです!
ちなみに、我が家のキッチンには炊飯器はありませんので、ご飯はお鍋で炊きます。
朝起きて直ぐにお米を洗って、自分の身支度へ

そんな流れで、日々過ごしておりますラブラブ


梶ヶ谷陽子さんの御著書
『忙しい人のための家事をラクにする収納』
〜台所仕事をラクにする収納 〜
p.107に掲載

{80861A86-F4DD-4D89-8438-BD9AC36403B3}

(カット後の野菜は?追求すると意見はそれぞれですが・・・。しっかり火を通すことを心掛けています。)


 〜以前の関連記事〜

・お弁当箱の定位置(平日と休日)→☆

・水筒・お弁当箱、週末の定位置→☆



ラブラブchieラブラブ


整理収納にご興味のある方へ→☆☆


応援頂けましたら嬉しいです
            ↓                    ↓
 

にほんブログ村              にほんブログ村


 整理収納アドバイザー2級認定講座
2月18日(土)             →詳細☆☆
3月2日・3日   3時間×2日間
3月26日(日)
 会場      中目黒住区センターにて 


お片づけ自宅セミナー
第8期 11月~3月       →詳細☆☆
・木曜日午前クラス(10時~13時)満席
・木曜日午後クラス(14時〜17時)満席
・金曜日午前クラス(10時~13時)満席
      
キャンセル待ち、次期2017.5〜のご予約お受けしております。




・日本TVヒルナンデス出演
                   (2015.10.27)→☆☆☆

・3COINSで作る!おしゃれインテリア&魅せ収納
¥853 楽天


加藤家、掲載して頂きました(p.100〜)

パン工房レッスンスケジュール →☆

パン工房HP