リアルクラフトのアイテムをゲットした話 | GARAGE REX ~VFRとKLX250とカブ90の自爆整備記録 (時々カメラとアウトドア)~

GARAGE REX ~VFRとKLX250とカブ90の自爆整備記録 (時々カメラとアウトドア)~

素人がVFRとKLX250、スーパーカブ90相手に自爆しながら果敢に整備に挑戦するハートフルストーリーです。内容はあくまで参考に、自己責任において閲覧してください。
最近ネタ切れでカメラとアウトドアにも進出(尚更新頻度)

ついったー@TAKA_VFR

ホントはこのあたりをラストネタにしたかったんだよなぁ@どうもこんばんは、TAKAです。


バイク整備とかやってたり、バイク系のYou Tubeとか見てるとやたら出てきますよね。



「溶 接 機」



面被ってバチバチやって、自分だけのオリジナルパーツを作ったり、破損したパーツを修復する…これはロマンですわ。



とはいえまぁ、急ぐ話でもなし。まぁきっかけでもあれば…





キッカケキマシタワーwww





です…棚卸しセールで20000円切っちゃってたのでつい…


とはいえ何も知らない状態なので、店員さんには詳しく話を聞いてみました。
曰く
①ホビーで使う分には問題ない性能。実際は自動車の板金、マフラー制作レベルなら可能
②ただし電源について、一軒家の外構に付いてるような電源なら問題ないが、古い家屋やブレーカーから遠いコンセントを電源にすると能力が落ちるケースがあること

は注意点として聞きました。うちについては外構にコンセントがある&先々200Vにも変更可能な仕様にしてるので問題はありません。

さて、この溶接機ですがセット内容にワイヤーや簡易面も付いてるのですぐに溶接できますが、やはり素人は両手が使えたほうが良いって話だったんで、面とグローブも買いました。

んが、素人は普通の面じゃなくて、自動で遮光してくれる面が圧倒的に便利です。
最初普通の面を買ったんですが…まぁ慣れれば使えるんでしょうけどやっぱ位置の調整が難しいので課金しましたw

 

 

良し悪しはよくわかりませんけど、楽天のが安かったです()


後は溶接するに当たってあると便利なのがこちら。

 

 

アストロとかでも同じようなものが購入できます。

基本直角を保持できると色々捗ります。

そこらのホームセンターだと構造物用の巨大なものしかないので用途にあった大きさを揃えるのがいいです。


それでモノは試しに作ったものがこちらになります。






スーパーカブ用の巨大枠です。酒屋さんとかのカブに付いてるアレですね。
これ商品で売ってるものだと思ってたんですが、何でも鉄工所とかでワンオフしてるらしいです…たしかに売ってるの見たことないですし、製作に当たってあちこちの酒屋さんとか見て回ったんですが同じものはありませんでした。
材料はホームセンターで適当に買った鉄筋と鉄板ですね…数百円レベルで買えますし、全部で3000円くらいでした。
後なんだかんだあったら便利なのは高速カッターとグラインダーですね。

 

 

 

 


どっちも実家の納屋に眠ってたのをパクって来たんですが、高速カッターはスイッチが腐って使えなくなったんで、近所のナフコで投げ売りされてたのをセルフクリスマスプレゼントしましたw



グラインダーだけだとまっすぐ切るのキツイんすよ…
なおサイズは、灯油缶2本、ホムセン箱、ミカン箱が余裕でハマるサイズにしました





写真クソすぎわろた


実はホムセン箱を積むには少し高すぎ、若干浮いてます…まぁ板噛ませば良いし、いずれ少し低く作り直すか、Mk.2製作時にはもうちょっと低く作ると思います。
今後はKLXのキャリアを強化する予定ですが、それはまた別記事で。