11月のセールのお知らせ | Chienoki通信

Chienoki通信

Boys be, ambitious!クラーク博士で有名な札幌・羊ヶ丘展望台の近くにある「オーガニック・カフェ・知恵の木」です。ディレクターのnoahnoahと店長のrottaが暮らしに良いこと、カフェのイベント情報など日記に添えてお送りします。

お茶



いつもご利用ありがとうございます。
毎月恒例・11月のセールのお知らせです。
27・28・29日の3日となります。

これから寒い冬が始まります。
風邪の予防には「梅醤番茶」が効きますよ!

マクロビオティックで中庸の飲み物とされている、カフェインやタンニンを含まない「三年番茶」と、梅干しと醤油、それに生姜を加えた飲み物で、カラダを温め、冷え性、風邪、貧血、低血圧、下痢など陰性の症状にとても良く効きます。


風邪の原因は、マクロ的にいうと、

①食べ過ぎ飲みすぎで胃腸が疲れている時
②甘いものを摂り過ぎてカラダが緩んでいる時
③カラダが冷えている時
④緊張が長く続いた後、急に緩んだ時
⑤イライラ、クヨクヨして自律神経がバランスを崩した時

これらが単独か、もしくは重なって風邪のウィルスにおかされやすくなるのです。
なので、寒い季節がやってきたら、我が家は予防のために家族に梅醤番茶を飲ませます。すると、まったく風邪にかからないか、かかったとしてもほんとに軽くすませられますよ。

梅醤番茶の作り方は以下の通り

●梅醤番茶レシピ●
【材料 1人前】
・梅干し 1個・醤油 小さじ1杯・3年番茶 200cc・生姜 おろしたもの一つまみ

【作り方】
1.湯飲みに醤油、梅干しを入れ、箸などで梅干しをつぶしてほぐす。
2.煮出した番茶を注ぎ入れ、よくかき混ぜたらできあがり。

作り方は簡単ですが、簡単だからこそ、材料選びが大切になってきます。番茶も醤油も梅干しも品質の良いものを選びましょう。がぜん、効き方が違ってくるのです!

知恵の木のセールを上手に利用して、質の良い材料をこの機会にぜひゲットして下さい。

それでは皆さんのご来店をお待ちしています!

rotta