農作業小屋をカフェに改装してみよう! -3ページ目

お久しぶりです。

ご無沙汰してます!

昨年はいろんな事がありすぎて
精神的に参ってしまったこともあったりして
ブログは放置でした。

とりあえずなんとかやってます。

明日は味噌作りします。


山中湖に引っ越して3年が経とうとしています。

震災の数日後
ガソリン不足と計画停電の中での
山中湖への引っ越し作業。

あれから3年が経とうとしています。

野菜・柑橘系を育てたり
石臼で手挽きで粉を製粉したり
素材を向き合う日々の環境から
組織の中で目まぐるしく動く日々へ。

自分の良い点、悪い点を確認できた3年になりました。

今年は大雪となり
人生初の屋根にあがって雪おろしを経験しました。

これからオンシーズンに突入します。
ぼちぼちやっていきます。



真綿で絞めるがごとく

雪が積もる前に

・手入れのされていない樹木の剪定
・果樹園のお礼堆肥
・コンポスト用の落ち葉集め

などなど
冬の野良仕事がたくさんあったのに
昨日、とうとう雪が積もってしまいました。

やり残したことばかり
雪がとけるのを見計らいながら
作業を進めます。





雪が積もる前日に
たぶん山桜だと思うのだけど
大枝が4本枯れて折れてしまっています。

周りの樹木が生い茂ってしまっているので
剪定して
日当たり・風通し良くスッキリさせてあげました。





剪定していて
どうして枯れてしまったのだろうと
枝を観察していると
原因が推測できました。


原因は人間による作為のため。

察するに
以前に4本の大枝を使って
ツリーハウスのようなオブジェを飾っていたようです。

オブジェを固定するための針金が
大枝にくい込んでしまい
枝が成長するたびに
栄養が行き渡らなくなり枯れてしまいました。
まるで真綿で首を絞められるかのように、、。
枯れる前に気づけばよかった。
残念です。




枯れた大枝の元から
若い枝が成長しています。

この枝を大切に育てていきます。




世間はクリスマスムードで盛り上がっていますが
大木にコードで巻かれた電飾のイルミネーションを見ると

「あー、綺麗だなあ」

と思うが
後追いの感情で

「木達もはた迷惑だなあ。早くお役御免になれよ。」

と思ってしまいます。




Android携帯からの投稿

新規就農の若者と高齢農家と

今日も休日を利用して両親の
ミカン収穫を手伝いました。



ミカンを収穫していて思うことがあった。

両親は80歳近くで年金生活者。
ミカンと梅の栽培は収入を目的にしているよりも
ご先祖さまからの畑の継承と健康管理のためです。

体が思うように動かなくなってきたため
以前よりもこまめに畑の管理ができなくなり
生産物の品質のバラつきがある。

新規就農した若者は
技術・経験不足で品質のバラつきがある。

年金生活者の高齢農家の生産物と
これから生業にする若手の生産物が
直売所に並んでいても
一般の消費者は
高齢農家の生産物か
若手の生産物か知る機会が少ない。

生業にしてない農家さんが
破格値をつけてしまい
直売所の生産物の値段が値崩れしてしまうことは
よく聞く話です。

これからは
若手の生産者が生業になるようにするには
栽培技術の習得のほかに
自ら情報発信し
お得意様を開拓する術も必要になる。

行政の補助金を利用し
新規就農したが
補助金支給期間の終了とともに
息も絶え絶えの例もある。
補助金の良し悪しです。

食材偽装問題があり
消費者が確かな生産物を求めているご時世、
生産者は自ら情報発信して
生業になりうる適正価格で
アピールできる潮流がきていると思う。

消費者が
応援の意味を込めて
生産者を選べるようになる流れができたらいいね。







Android携帯からの投稿

ガーデンのデザインを推測する。

昨日は1日外仕事。

昨年積雪してしまい手入れできなかった
水路沿いの生け垣
(たぶん、、)
背丈が2メートルを超えてしまっている。

この施設ができて
5年経過したが
おそらく一度も手入れされていない場所。

生け垣の中から
たくさんの蔓が自生してしまい
白樺などにからまり
枯れてしまった白樺がある。

今年こそは
手入れしようと
うずうずしてました。




昨日はまとまった時間がとれたので
ここぞとばかりに作業開始。

朝の気温はマイナス6℃。
手先足先の感覚が鈍くなります。
反面、蜂や蚊などの虫がいないので
刺される心配がありませんが。

想像以上に蔓が自生していて
枝にからまり
作業がはかどりません。

3時間ほど剪定していると
生け垣の伸びる特徴が見えてくる。

蔓に覆われて
光を求めて
日の当たる水路側に
伸びよう伸びようとしています。

僕の膝丈ぐらいの幹が太く
それより高くなるにつれて
幹が細くなり
上へ上へと伸びている。

察するに
5年前は
膝丈の生け垣だったのだろう。





作業の合間に
客席から生け垣を眺めると
合点がいく。

この生け垣は
秋になると赤く紅葉します。

歩道と水路・生け垣が
右上端の1点に向かうイメージで
ガーデンをデザインしたのではないだろうか。





まる1日かけて
生け垣の半分しか作業できなかった。。

5年放置してしまったら
5年かけて手入れしないと
思いとおりの生け垣にならない。

次はいつやれるかな。
積雪する前におわらしたいなあ。



Android携帯からの投稿