11月24日 【ボイスアート(グループ)@なら】開催します♪ ~息は祝いの道~ | カウンセリングルーム樹喜(きき)                   @奈良・大和郡山         

カウンセリングルーム樹喜(きき)                   @奈良・大和郡山         

息の道(呼吸)で、自分と出逢い、自分とつながる...

✩心理カウンセリング
✩ボイスアート
✩パステル和アート
✩OHカード

 

先日『ボイスアーティストたちによるボイスアートライブ vol.1 ~それぞれのアメージンググレイス(恩恵)~』を行いました。

 

1人ひとりが自分自身の呼吸と向き合い、通ってきた道筋やそこで得られたものを『アメージンググレイス(恩恵)』として確認し、祝う会となりました。『息(呼吸)の道』を通す意志を持ち始めると、見えてくるものがたくさんあります。

 

あの有名な『アメージンググレイス』の歌に載せて、詞を創るという試みもしました。

私も書いてみましたが、私が書いた歌詞の一部

 

― 祈り 祝う 息の道

  共に 歩いていく

  私とあなた  どこまでも

  駆ける 風のように

 

この言葉は、すんなりと私の口をついて出てきました。

私が自分で書いた歌詞をもう少し暖めて、またどこかで披露できればいいなぁ、と思っています。

 

----------------------------

 

ボイスアートでは独自の呼吸法を行う時、自分の息を『聴(き)く』ということを提案します。

以前にどこかで書きましたが、『聴(き)く』は『聴(ゆる)す』とも読ませる時があります。

聴くは文字通り、耳を傾けて一生懸命聴く、ということです。

『自』らの『心』を『聴く』かのように、自分の『息』を聴く。

すると、心や身体がだんだんと安心してきます。リラックスしてきます。

 

もしかすると、自分の息を聴くことがむつかしい、そんな時もあるかもしれません。

それですら、今ちょっと自分の息を聴くことがむつかしいんだなあ、とただ観察しておきます。

下手に『息を聴けていない私は...』などと、反省する必要はありません(ボイスアートでは、反省は不要です)。

これが『聴(ゆる)す』ということです。

 

ボイスアートでは、息遊びや声遊びを通して、自分自身を聴(き)き、聴(ゆる)し、癒し、楽しみ、創り(アート)ます。

自分がどうしたいか、その答えは、自分の息(呼吸)の道にあります。

 

----------------------------

 

2019年11月回【ボイスアート(グループ)@なら】のご案内です。
 

続きは、カウンセリングルーム樹喜HP リンクこちらへ