過去に原因を求めず、未来に解決を求める。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おはようございます。

おのころ心平です。

 

ブリーフセラピー

ってご存じでしょうか?

 

え?

 

 

 

ど、どんなセラピーなの?

 

***

 

briefとは、

パンツのブリーフでも

あるのですが、

 

そもそもは

「短い」と言う意味で、

 

「ブリーフィング」と言えば、

短い声明文や簡潔な報告を指し、

 

「ブリーフケース」と言えば、

書類用の薄いカバンです。

 

なので、

 

「ブリーフセラピー」とは、

直訳すれば「短い治療」となり、

 

心理療法の世界では、

「短期療法」

と訳されます。

 

***

 

さて、

その心理療法としての

ブリーフセラピー。

 

大きく2つの型に

分けることができます。

 

①問題焦点型(MRIモデル)

 

問題を問題として見なす

コミュニケーションパターンを

変化させる方法で、

 

問題に対する認知的枠組みを再構成していく

「リフレーミング」

と呼ばれる技法を使って、

 

いままでとは違う枠組みで見ていく

方法を探していきます。


②解決焦点型(BFTCモデル)

 

考えうるあらゆる解決方法を

クライアントが自発的に

導き出す手助けをする方法で、

 

奇跡的に問題が解決した状況を

イメージさせる

「ミラクルクエスチョン」

を使って問題解決後の

具体的な状況をイメージさせていきます

 

("痛みが治ったあと、

どんな気分になりますか?"など)。

 

***

 

ブリーフセラピーには、

さまざまな質問の技法があり、

「ミラクルクエスチョン」のほかにも、

 

●これまでとってきた具体的行動や態度の

パターンの振り返る

「サバイバル・クエスチョン」や、

 

●現在の状況を数値化することで、

問題の達成度を自覚させる

「スケーリング・クエスチョン」

 

●問題が生じるはずの場面で、

例外的に問題が生じなかった状況に注目させる

「例外の発見」などがあります。

 

このような質問技法を用いながら

クライアント自身のもつ

問題解決能力を引き出していくのです。

 

***

 

このブリーフセラピーをベースに
応用開発された現役ドクターが送る

コミュニケーションメソッド!

     ▼

 

本日で早期割引終了です!

 

※詳しくは、コチラから。