今日からハートが、開き始めます! | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。

 

1年で太陽を1周する

360度を45度ずつ

割ったら、8区分。

 

 

夏至、冬至、
春分、秋分、
立春、立夏、

立秋、立冬。

 

・二至(にし)
・二分(にぶん)と
・四立(しりゅう)をあわせて、

「八節」と言いますが、

 

今年は、

 

立春    2月4日    17時27分    315度
春分    3月20日    12時06分    0度
立夏    5月5日    9時10分    45度
夏至    6月21日    5時51分    90度
立秋    8月7日    9時09分    135度
秋分    9月22日    21時44分    180度
立冬    11月7日    7時20分    225度
冬至    12月21日    18時21分    270度
 

という日程になります。


この表にありますように

今日のAM9時10分、

黄経45度を迎えまして、


立夏!

 

こよみ上は、

夏のスタートを

切りました!

 

***

 

ちょっとまだ
朝夕肌寒い日もあるし、

なんだか夏の実感なんて
湧きませんよね。

 

でも、カラダの中では

準備が始まっています。

 

夏=心臓。

 


春の肝臓からのバトンタッチで、

今日から、

心臓の季節機能が開き始めます。




血液中の栄養素は

通常、肝臓内の血液に

ためられやすいです。

 

そして特に春は、

肝臓主役の季節なので、

栄養は比較的、

肝臓内に引っ張られます。

 

これが、夏の始まりとともに、

心臓、および毛細循環系に

放出されやすくなるのです。

 

***

 

今日から気をかけて頂きたいのは、

 

心拍や毛細血管の収縮リズムが

夏モードに変容していくということ・・・。

 

春の代謝モードのままでいると

妙な汗をたくさんかいたり、

深眠あるいは浅眠と

睡眠が安定しないこともあります。

 

そこで、立夏を機に、

僕がおすすめしているのが、

自分のリズムで歩く

ということです。

 

歩き方には、その人の、

カラダの傾きのクセのみならず、

ココロのクセも如実に表れます。

 

正しく歩く、

という意識は必要ありません。

 

今日からはまず、自分の歩き方に

ちょっと注意を向けて歩いてみましょう。

 

歩くと、毛細血管にリズムに響きます。

 

今日からの歩き方のリズムが

この夏の自分の心臓のリズムを

つくると思って。

 

とにかく、今日を機に、

歩き方に意識・・・。

よろしくお願いしまーす。

 

 

★5月26日(日)福岡(残席:2名
★6月1日(土)東京(満席:キャンセル待ち受付中)
★6月2日(日)東京(満席:キャンセル待ち受付中)
★6月9日(日)名古屋(残席:8名
★6月16日(日)神戸(残席:1名

 

日程前倒し追加開催!

     ▼

★5月18日(土)東京(受付中)

 

※詳細・お申込みは、コチラから