そもそも有機野菜って | 1児のパパの勇気ある、有機な生活

1児のパパの勇気ある、有機な生活

有機野菜がどれだけ体に良いか知っていますか?



私は子供ができて特に口に入れる物に気をつけるようになりました。
見てくれた人が少しでも有機って安心で

さらに美味しい

ということを感じ、実際に手にとってもらえたらと思い、書くことにします。

そもそもの問題ですよね。

有機野菜だから美味しいのか?


普通(慣行野菜)と何が違うのか。


日本で有機野菜って名乗るためには


『有機JAS』認定を受けなければ、有機◯◯とは名乗れないそう。


 まずは「有機基準」を満たさなければならない。過去2年間、農薬や化学肥料を使用していないことはもちろん、例えば、遺伝子組み換えの種子は使わないこと、貯蔵・輸送の際、非有機作物と混合しないようにすること・・・・・・・、などなど、生産方法のみならず、貯蔵や輸送など取り扱い全てに関して細かく厳しい基準が定められている。


だからって、無農薬かといって有機っては名乗れない。


毎日の作業日誌だとか、様々な提出資料が必要になってくる…


農家の方達の作業とコスト負担は計り知れないです。


ここまで書けば農家の方の思い入れがわかって来ると思います。

ここまで大切に育てた野菜達が美味しくないわけなく


素材そのものの味を楽しめます。


体に良い物、そして美味しいものをやはり自分、そして、自分の大切な人には食べてほしいですよね。



まだまだヨーロッパには遠く及ばないですが、
日本もオーガニック文化がより、広まればいいと願います。

photo:01




iPhoneからの投稿