一生の財産になる関わり方がわかります | 子どもの心理を観察してきた看護師が伝える、発達障害グレーゾーン親子でしあわせになる子育て

子どもの心理を観察してきた看護師が伝える、発達障害グレーゾーン親子でしあわせになる子育て

発達が気になる子、手がかかる子の子育てにお困りのお母さんへ


お薬による対症療法に頼らず根本的なメソッドで、どうすればいいの?を解決できるコツを発信しています。
子どもの発達と自信を促し子育てをたのしむためにおうちでできることをお伝えしています。

こんにちは。 

親子関係コーディネーター 
大西りつ子です。 



 
ライン公式開設しました
   


この度 

大西りつ子の頑張らない、面白がる子育てLINEを設置しました。 


発達が気になるお子さんを育てるお母さんはもちろん、子育てで気を揉みたくない方に 

気持ちがラクになる考え方のヒントを 
こちらのLINEから配信しようと思っています。 


早速ご登録していただき感激しています! 

「LINEつくってくれてありがとう!」 
「LINEしかしてない友達にも紹介します!」 
「〇〇さんに教えてもらいました!」 

嬉しいメッセージが続々と! 


セミナーや講座のお得な情報もお届けしていきます。 
子育ての質問もお応えしていく予定です。 


ご登録よろしくお願いします。 

https://lin.ee/cv1R8DC 







コロナ禍の今、 
どこに行ってもマスク着用が当たり前になりました。 



私が医療従事者なこともあり 
特に違和感を感じることはないのが実際のところです。 




とは言え、医療現場では 

「白か水色の使い捨てマスク」が「通常」だったのが、 

世界中でコロナウイルスの感染対策が必須になり、 
医療施設に納品されるマスクが品薄になった時期から、 



職員の間でも、 
色とりどりのマスクをネット注文したり、手作りしたりと 
気分や状況に応じて使うことが「通常」になっています。 






「こういうものだ」と思っていた「通常」が、「これもありだ」「こういう事態に備えが必要だ」という考えにシフトしている事柄は 


  
医療従事者のマスク事情に限らず、 
世の中の生活スタイルにも影響があるように思います。 






例えば 


子どもがひとりで過ごすことに不安を感じるお母さんにとって 

「子どもが学校に行っている時間」は、自分のために時間を確保しやすいのではないかと思います。 





仕事を持つお母さんなら 
集中かつ安心して仕事に専念できるでしょう。 



仕事をしていなくても 
家事や諸々の用事を済ませておける。 





そうであることが「通常」だ 
と疑わずにいた3月、緊急事態宣言以降の「休校要請」で、 



日常の生活スタイルを調整する必要性が出てきた 
ご家庭は多くなったんじゃないかな。 





子どもの預け先や働き方の調整、 
子どもが家で過ごす時の準備など、 



物理的な面だけではなく、精神的な面での「負担」を感じることはありませんでしたか? 




集中しにくい 

心配事が増える 

済ませておきたいことがスムーズに進まない 

子どもの1日の過ごし方が気になるなど 


何かしらの精神的な負担を感じるお母さんは 
少なくなかったように思います。 





実際にある大学の研究では 
「家事や育児の負担が増えたと感じる人が、特に子どものいる女性で多い」という結果が出ているそうです。 




子どもと自宅で過ごす時間が増えたことで、 
身体的な負担はもちろん、 
子どもの言動に目を向けることが必然的に増えるんですよね。 




これまでの「通常」が崩れたことで、 
自分が思うように使えていた時間はコントロールしづらくなり、 



加えて、いつも以上に子どもと過ごす時間が必要になり、 



お母さんが精神的に余裕が持てず、 
イライラすることや感情的になることが増えていくかもしれません。 





いつまた状況が変わるかどうかは誰にもわからないし、今のままかもしれない。 





ただ、どんな状況であっても 
精神的な負担やイライラする場面を 
最小限にできるに越したことはないなと思います。 




今までは、それほど子どもとの関わりに困っていなかった人であっても、 

生活スタイルが変動している今、 



精神的な負担やイライラする場面を、 
最小限にできる「子どもとの関わり方」を 
知っていることの価値は大きいんじゃないかと思います。 





私がご案内している 

【子どもの資質を活かし 
「私の子育てこれでいい」と、自分の答えを見つける 
関わり方3ステップ体験セミナー】では、 



子どもを育てること、子どもに接する時間において 


お母さんの気持ちが軽くなる「考え方」と、 
子どもの自立や成長を実感できる「関わり方」を、 


①知る→②やってみる→③続けていく 
の3つのステップで伝えています。 






今は、もしかしたらあなたは
子どもとの関わりにそれほど自覚する困り感はないかもしれません。 




ですが、 


一生の財産になる「考え方と関わり方」を知っていることで、 

たとえどんな状況になっても、 


精神的な負担やイライラを 
最小限に抑えていくことができるとしたら、 



突然の事態に焦ることなく 
対処していけるのではないでしょうか。 




 
12月の体験セミナー開催のお知らせ
   



【子どもの資質を活かし 
私の子育て「これでいい」と 
自分の答えを見つける 
関わり方3ステップ体験セミナー】 



◆開催日時 

12月2日(水) 11時~12時半 
12月9日(木) 11時から12時半 
12月15日(火) 11時~12時半 




◆参加方法 

ZOOMによるオンラインセミナー 


◆参加費用 

11,000円(税込) 







詳細はこちらから 

↓ ↓ 

https://abnjx.biz/brd/archives/mptdij.html 

体験セミナー詳細





◆初めましての方、大西りつ子と面識のない方も
ご参加いただいていますので、
安心してお越しください。


◆zoom受講なので、自宅で気軽な気持ちで
気負わずに参加していただけます。




 
ご提供中のサポートメニュー




◆子どもの困った行動が減り『愛される子ども』に育つ! 


どこの本にも載っていない 
うちの子だけのオリジナルプラン 
【3カ月継続プログラム】 

詳しくはこちらから 

https://abnjx.biz/brd/archives/xllton.html 



3ヶ月間 
お子さんを一緒に育てているような気持ちで 
あなたと併走していきます。 


『女優メソッド』を子育てに取り入れることで 
子どもの『自立』と『才能発揮』の未来の希望に変わります^^