2023年も引き続き大事にしたいこと。 | 「自分のままで“養護教諭”になる」YOUKYOUカフェ・柏木むつき

「自分のままで“養護教諭”になる」YOUKYOUカフェ・柏木むつき

「自分のままで“養護教諭”になる」をコンセプトに、YOU(あなた)とYOU(あなた)を繋ぐYOUKYOUカフェを主宰しています。

柏木むつきです。

(初めましての方はこちらこちらをどうぞ)

(YOUKYOUカフェに込めた想いはこちらです)

公式ホームページはこちら

メルマガ登録はこちら
【保存版】養護教諭シリーズ

 

2023年がはじまり、既に早いもので1週間。
前回書いた記事から10日以上…。
ちょっとびっくり苦笑
 
年末年始は溜まったお仕事と向き合いながら家の中でゆっくり過ごしました
(年明け早々に〆切のある書類の作成に追われていて、
ふと気づけば2023年がはじまっていたという(笑))。


2022年の最後に書いた記事でも紹介した↓


スヌーピーの言葉。

僕のことを好きじゃない誰かのことで

くよくよする時間はないんだ。

僕は、僕を大好きでいてくれる人を

大好きでいるのに忙しすぎるから。

 

そして以前、書いたこの記事↓

 

私はここにも書いていて、

その後も何度も書いている中野信子さんの

大切なのは、相手が自分にリスペクトと好意を持っていてくれると信じられることだと思う。

という言葉も大事にしています。

 

この記事では、

私も含めて、多くの人が

「相手“を”リスペクトする」

「相手“に”好意を持つ」ことにフォーカスしてしまいがちだと思うのですが、

中野さんのおっしゃる

「相手が自分にリスペクトと好意を持っていてくれる」ことを信じるというのは、

究極の「信頼」なのだということに気づかされました。

 

それに「相手を信じられない」って

本当は「相手」に問題があるのではなく、

信じられない「自分」に課題があるのだと思うから。

と書いたのですが、

私はついつい、

「大事な人にほど、嫌われたくない」

という想いが強くなってしまう思考のクセがあり、

大事な人を大事にすることの意味をはき違えてしまいやすいタイプです。

そんな自分の性格に気づくまでは、

「どうして大事にしているのに分かってもらえないんだろう」

「どうして私のことを大事にしてくれないんだろう」

なんてとんだ勘違いをしていたこともありました…。

 

これって結局、

「相手が自分にリスペクトと好意を持っていてくれること」を

私が信じていないだけのこと。

 

「私なんかのことを好きなはずがない」

「私なんかのことを尊敬しているなんてありえない」

と私が私のことを「私なんか」って思ってしまっている部分があるから、

相手の気持ちを受け取ることができない。

たとえその相手が「大事にしたい人」であっても、

というか「大事にしたい人」だからこそ、

信じるのが怖いと思ってしまう時があるんですよね

(昔に比べたらこの感情はだいぶ薄くなってきましたが)。

 

 

だいぶ前に書いたこの記事の中で紹介している

産婦人科医の平林先生の座右の銘。

それは、

「人生で一番大切なことは、一番大切なことを、一番大切にすること」

 

この言葉を見た時、

「確かにそうだ」

と思ったと同時に、

「こんなシンプルなことなのに、

どうして人はこのことを忘れてしまいがちなんだろう?」

と思いました(自分も含めて)。

 

 

 

私にとって一番大切なことは、

「大事な人(もの、コト)を大事にすることを大事にする」こと。

それが「私」の望みだし、

それが「私を大事にすること」だからです。

 

2023年も引き続き、

スヌーピーの言葉を大事にしていくんだろうなぁと思います。

2023年もよろしくお願いします^^



(晴天!^ ^)

 

 

コーヒーYOUKYOUカフェ→先行案内はメルマガから
コーヒーYOUKYOUプライベートカフェご希望の方はこちらです

コーヒーインスタグラムはこちらです