【小1男子】持久走記録会 | 小さな幸せ♪

小さな幸せ♪

幸せになりたい~って思う。
でも、毎日、幸せに感じることはきっとある!
その小さな幸せを残していこう!!
〜追記〜
2016.7.19に男の子を出産しました(^.^)
しばらくは育児日誌のようなブログになります!

秋晴れのとても良い日に、小学校で持久走記録会がありました。

 

1年生なので、距離はそれほどなく。

学校の周りを1周です。

 

1.2Kmくらい。

 

 

 

男の子ですので、それはそれは燃えていました🔥

 

9月中旬から学校の体育の授業で練習が始まり、休み時間もお友達と学校の周りを走ったり、グランドを走ったりしてました。

 

 

練習をすると、先生が用意した練習表に色が塗れるんだそうです!

グランドを1周したら2マス、学校の周りを1周したら4マスという感じで。

 

だから余計に白熱しておりました。

 

そしてお休みの日も練習をしたい、と。

 

もちろん1人で走るわけではないです…

私も一緒です…

 

 

9月23,24日と10月7,8日の休日は、たっぷり練習をしました!

 

 

学校に行くと、どんな時間でも人がいて。

皆さん同じ感じでした😁

 

だけど!

 

父多め

羨ましかった…

 

 

 

私は、初日の9月23日、10歩目くらいで、右足ふくらはぎが攣り、そのあとずーーーっとそのまま痛みを抱えたまま、持久走記録会前日の最後の仕上げ練習までやり遂げました。笑

 

 

もはや息子の頑張りよりかは、お母さん頑張った!!という感じです。笑

 

 

しんどかった…

本当に嫌だった…

つらかった…

 

 

スポーツ全般(バスケ除く)好きだけど、マラソンは苦手です。

しんどいし、楽しくない。。。

 

 

久しぶりにたくさん走りまして、この2,3週間は身体がバッキバキでした。

筋肉痛がいつまでたっても、治らない。

 

 

 

あと、サッカーを習いに行きたい、、、と。

 

なんで?

サッカー好きだったっけ?

 

 

どうやら足の速い子たちが、サッカークラブに所属しているそうだ。

息子のマブダチも。

 

だから今からサッカーを習いに行きたいと大騒ぎでした。

持久走記録会1週間前に。笑

 

 

母の心の声としては、

 

「今から習いに行っても、1回くらいしか参加できないし、速くならないよ。それだったら、ひたすら走りまくって練習したほうが効率的だ」

 

 

 

この本心を上手に息子に伝える。

 

で、

いきついた先が、も一緒に練習に取り組む!!でした。

 

 

 

 

そんなこんなで迎えました。

 

 

持久走記録会当日

 

 

 

開始時刻20分前に小学校に到着して、しばらくすると子供たちが中からでてきました。

 

110名の同じ体操服同じ赤白帽子

この中から、息子を見つけ出すことはできませんでした。笑

 

(前のほうなら見えたのですが、苗字順で並んでおり、後ろのほうだったからムリ)

 

 

 

おそらく息子本人より、母のほうがドキドキしていたと思う。

 

 

校長先生のお話があって、準備体操をして、スタート地点へ移動します。

 

この時に、目の前を通って行ったので、ようやく息子を発見できました。

お友達が先に私に気づいて、息子に教えていた。

そして笑顔

 

 

やはり緊張していたのは、私のほうでした。笑

 

 

 

事前に「持久走記録会は見に行ってもいい?」と聞いてみた。

 

そしたら、「声をださなきゃいいよ」って。

 

 

ん?なに、それは。

どういうこと??

お母さん、声が大きくて恥ずかしいの??笑

 

 

「集中できないから、声はださないで」

 

と、言われました😓

 

 

「じゃあ、手作りの旗を持って行ってもいい?」

 

「いいよ」

 

えっいいの?笑

 

 

というやりとりのもと、前日の夕方。

 

 

「ままー、旗じゃなくて、声をだしてもいいよ」

 

 

どういった心境の変化だったのだろう😊

だけど、間違っても「そうちゃん」と大きな声で呼ばないように心掛けたいと思います!!!

 

ちゃん付けは、小学生男子にもなると、お友達から、かわれるんでしょ??

本人にも嫌がられるんでしょ??

 

気をつけます!!!

 

 

 

ということで、名前を呼ばないように、しっかり声をだして応援します。笑

 

 

 

 

近くにいた先生が、「スタートしました」と教えてくれました。

 

先頭の子がビュンと通り過ぎ、一人、二人と駆け抜けていきます。

 

息子は…

10人くらいのかたまりの中にいました。

 

 

 

クラスは4組まであって、1組→2組→3組→4組と1分遅れでスタートしてるので、どんどん子供たちが走りぬけていきます。

 

4組がスタートして、しばらくすると先生が「もうすぐ子供たちがくるので、ここをあけてください」と。

 

私はゴール付近にいたのですが、びっくり。


もう、きちゃうの?!

 

 

 

1位の子は、ダントツ、圧勝の1位でした

 

2位を大きく引き離して、余裕の表情でゴールです。

 

 

息子のマブダチです😆

一番の仲良しのお友達なんです。

 マブダチの影響もあって、サッカークラブに入りたかったというのも、ある。


 

で、息子はといいますと…

 

 

2位から立て続けにゴールし始めて、我が子を探す。

 

きた!!!

 

 

ここで

 

 

そーーーーちゃんがんばれーーーー

 

 

大きな声をはりあげ、応援してしまいました。。。

おもいっきり「そうちゃん」呼びしてしまった。

 

 

だけど大人しかいなかったし。笑

なかったことにしよ。

 

 

12位でした。

 

頑張りました。

 



(不服そうです😂)


 

この順位は1組の順位で、翌日に学年の順位がでます。

 

29位でした。

 目標が30位以内だったから、良かった😊


 

立派!!!

がんばった!!!

 



 

母の筋肉痛はしばらく続きました😭



この日の夕方、マブダチ含む男子数名と公園で遊びました✨


おつかれさまー