ケルヒャー購入☆ | 一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡

一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡

ヨシローのブログ 一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡です☆
静岡県で一条工務店i-cubeにてマイホーム建築を進めています。
一生に一度で最大の買物。何かしら記録を残そうかなぁ…!
と思いまして☆☆
ブログなんて初めてですが何卒宜しくお願い致します。

んばんは☆

ヨシローです(^0^)/


第三部はちびちび更新とか言いながら

早速記事をアップしてしまった身勝手なヨシローをお許し下さい☆

(ジコチュウB型です)


先日、生まれて初めて 『ジャパネットたかた』 で買い物をしました。

(ずっと 『たかだ』 だと思っていました…)


この時点でピンと来た方はかなりのヨシロー通ですね(笑)

(というか題名でバレとるやろ)


何を買ったかといいますと…


コレです☆


どんっビックリマーク


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡
ケルヒャー


家庭用高圧洗浄機


でございます☆

前々から欲しかった物なのですがついに欲望に負けて買ってしまいました。

ひとくちに 『ケルヒャー』 と言ってもかなりの種類があるのですね~☆

ケルヒャーのHP  


どれを買ったらいいのかさっぱり分からないですよね。

細かく調べるのも何だか面倒臭いですし

(駄目なヨシロー)

長いものには巻かれろという事で

人気の 『ジャパネットたかたモデル』 を買ってみた次第でございます☆

→ジャパネットたかたモデルのケルヒャーのページ  


実物を見てまず驚いた事はかなり小さいという事でしょうか☆

意外とチャチくてビックリ☆

もっと大きくてゴツいものを想像していたヨシローでございます(笑)

でも持ち運びには便利そうですね☆


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡

ケルヒャー②


ヨシローはDIY不全者である事が表すとおり

かなりの不器用でしてこういった物を使おうとするとセッティングの時点でつまずく事が多いです。

そんなヨシローでも結構簡単に組み立てる事が出来てしまいました☆

ここまでほんの(?!)30分くらい。

(得意な方ならもっと早く…)


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡
ケルヒャー③


勿論、コイツに邪魔されながらでございます(汗)

上のチビ助は家の中でワンワンのDVDに夢中なのでまだ助かってはいるのですが…。

こんな武器を持たれたらますます懸賞金が上がってしまいそうですね。




れでは気を取り直して試し撃ちを行ってみましょう。

狙うは我が家のイナバ物置ゴッド君 に付着した鳥のウ○コに向かって…。


発射っ!!


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡
鳥のウ○コ 使用前


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡
鳥のウ○コ 使用後


あららら☆

見事に取れてくれましたよ。


なかなかの威力です。

(というか気持ちいい(笑))


マンホールだって…


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡
マンホール使用前


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡
マンホール使用後


いやーん!

綺麗っ!!!


…というか


快感っ…!ヽ(゜▽、゜)ノ


水浸しになるのが欠点といえば欠点ですがこの時期だと特に気になりません。

逆に気持ちがいいですYO!

(快感倍増☆えへへへへへへへ☆☆)


調子に乗って

勝手口の扉のこういった部分も…


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡
勝手口の扉 使用前


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡
勝手口の扉 使用後


白い窓枠によく目立つ窓枠の黒い涙も…


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡
黒い涙 使用前


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡
黒い涙 使用後


…と結構綺麗になった様に見えるかもしれませんが

実はケルヒャーの水圧を浴びせた後、雑巾で拭いています。

水圧だけだとイマイチ落ちないのですよ。


もっと爽快に汚れを落とせると思い込んでいたのでちょっとガッカリでございます。

得意な汚れと苦手な汚れ的なものがあるのですかね☆

もっと水圧の高い機種だとイケるのかもしれませんが

ディライトーンが剥がれてしまいそうですしね…(笑)


でも綺麗になるのは気持ちいいですYO!


調子に乗って窓という窓を…!!




と思ったのですが




ホースの長さが足りない




という不測の事態に陥ってしまいました。

ジャパネットモデルのウリの①つである10m高圧ホースにかなり期待をしていたのですが

いざ使ってみると意外と短くて思ったよりも使用可能レンジは狭く感じました。

使用時の取り回しの都合上、常にある程度たるんでいる状態でないと使いにくいので

その使用可能レンジを更に狭くしているきらいもあります。


こんな事なら家の反対側にも立水栓とコンセントを追加しておけば良かったな~☆

なんて少し後悔をしてしまいました(汗)


仕方がないのでホームセンターへ行って長いホースを買って来なくてはいけない羽目に…。

(上記のケルヒャー②の写真の黄色いホースを長い物に替えちゃいますYO!)


これから打ち合わせをされる方は

こういったところも是非ともご注意下さいませ<(_ _)>




ウチもケルヒャー欲しいよ☆という方も

いやいや内はリョービだよ☆という方も

是非とも『ぽちっ』とクリックを宜しくお願い致しますm(__)m


ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村        にほんブログ村


アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ

応援の 『ぽちっ』 宜しくお願い致します☆

(。・ω・)ノ゙




本日のおひさまのお恵み…40,7kwh

今月の累計…111,0kwh