15分で完成。ハンバーグじゃないけどロコモコ丼"風"。捏ねません、成形しません。 | パンとお菓子と日常と時々ご飯。

パンとお菓子と日常と時々ご飯。

パン作り、お菓子作り、日常のこと、ご飯について語る粉臭いブログです。

簡単レシピを公開中!ゆっくり寛いでくださいな。

 
どうもどうも、こんにちは。ハンバーグは好きだけど、作るのは嫌いなぽんたろうです。
 
 
 
 
 
 
ハンバーグじゃないけどロコモコ丼"風"
 
 
 
 
 
 
ハンバーグってさ、
 
面倒くさそうに思えて、思ったよりは簡単で。
 
だけども、やっぱり面倒くさくない?
(意味が分かりません)
 
 
 
ほら、中途半端っていうかさ。
 
簡単と面倒の間、少し面倒寄りって感じ?
 
仕事から帰ってきて作るには骨が折れるかな、的な。
 
 
 
私さー、極端な方が好きなんだよね。
 
 
簡単なら、サクッと簡単に作りたい。(←普段の晩御飯)
 
手間がかかるなら、手間暇かけて作りたい。(←渋皮煮3kgとか、ね。)
 
 
 
中途半端が一番面倒だと感じるんですよ。
 
 
 
面倒なことはしたくないけど、(面倒くさがりの鏡)
 
ハンバーグは食べたい。
 
ハンバーグじゃなくて、タレと肉汁たっぷりなご飯が食べたい。
 
そう、私はロコモコが食べたい!!!
 
 
 
でも、ハンバーグ作るのは面倒嫌だーー!!
 
 
 
 
そんな時にアルモノが届きまして。
 
ナツメグ、パプリカパウダー、セボリー♡
 
 
 
 
 
 
【レシピブログの「手早くおいしい朝ごはんレシピ」モニター参加中】
 
 
 
 
 
レシピブログさん、いつもありがとうございます!
 
("朝ごはんレシピ"と書いてあるのは、華麗にスルー。)
 
 
 
 
 
 
ナツメグと言えば、ハンバーグ。
 
ハンバーグと言えば、ナツメグ。
 
冷凍庫には、合びき肉(半額)が。
 
ハンバーグを作るのは面倒くさい。
 
でも、どうしてもロコモコが食べたい。
 
 
じゃ、どうする??
 
 
 
 
そのまま焼けばいいのさ。
 
 
で、その結果がこれ。
 
 
 
そのまま焼いてみました。
 
ナツメグ効果で、うまさup。
 
 
 
 
炊きたてご飯、シャキッとシナッとなった生野菜、とろっとろの半熟卵と合わせて、
うめー!
 
 
例の如く、ぷーすけがすっげー食べてました。
 
多分、ご飯2合分くらい食べたんじゃないかな。
 
で、
お昼ご飯用に炊いた2合が空になってたので、お昼も相当量食べたんだと思います。
 
この後、アイスも食べました。
 
 
 
言っておきますが、この人。
 
怪我人ですから。
 
怪我人っていうか、腰やらかしてる。
 
ぎっくり腰じゃないけど、あまり動けない状態。
 
 
 
 
歩くのもままならないので、殆ど寝てるんですけどね。
 
運動は殆どしてないんですけどね。
 
うん、完全に食べ過ぎだよね。
 
 
 
ぷーすけ「なんか、腹出た気がする。トレーニングも出来ないし。」(←普段はお腹が割れてる)
 
 
そりゃ、そうでしょうね。
 
 
運動せずに食べれば、太りますし、
 
食べても運動さえすれば、太らない。
 
そんな単純明快なこと、誰でもわかるでしょうに。
 
(ま、私は運動嫌いなんで、太る一方ですが。)
 
 
 
 
動けない分、食べる量を調節しないとダメなんですよ。
 
 
あ、でも、
洗濯物は干してあったなー。
 
そういや、掃除もしてあったなー。
 
ご飯食べたあとも、ガムテープでカーペットペタペタ掃除してたなぁ。
 
 
 
 
私「そんなこと、しないでも良いよ?腰痛くなるよ?」
 
 
ぷーすけ「うん、この体勢めっちゃ痛い。」
 
 
私「無理すんなって!出来る時やっておくからさ。」
 
 
ぷーすけ「それまで汚いのが耐えられない」
 
 
これ聞いた瞬間ね、思わずときめきました。
(え、どこに?)
 
運命を感じました。
(だから、どこに?)
 
結婚するならこの人だな。と、再確認しました。
(いや、どこで?)
 
 
 
 
 
だってさー、
 
掃除出来ない、洗濯は嫌いな人と、
(↑私)
 
炊事能力ゼロ、1人ならご飯食べなくていいや!って人。
(↑ぷーすけ)
 
 
 
 
これって、
 
なんて便利なんでしょう。
 
なんて運命的なんでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
そんな運命の話なんて、どうでもいいんです。
 
さてさて、話をロコモコに戻しまして。
 
 
 
 
お味は、
 
ハンバーグ?
 
うん、そう言われれば、そんな気もする!!
 
って感じでした。
 
(それ、ハンバーグちゃうやん。)
 
まあまあ、
細かいことは気にしちゃいけない。
 
 
 
 
 
ハンバーグ?と聞かれれば、微妙でしたが、
 
ロコモコ?と聞かれれば、ロコモコです!
 
って感じの味。
 
 
 
全てはソースと半熟目玉焼きのおかげ♡♡
(ナツメグどこ行ったーーー?!?!)
 
ナツメグも働いてたよ、うん。
 
ナツメグが陰から纏めてた、的な。
 
たぶん。(おい)
 
 
 
 
 
 
 
ま、まあね。
 
うん。美味しいことには変わりないんで、作ってみてくださいな。
 
 
 
 
 
《レシピ》ハンバーグじゃないけどロコモコ丼"風"
 
4人分くらい
 
《材料》
合挽き肉  350gくらい
玉ねぎ  1個
オリーブオイル(サラダ油)  小さじ1
塩・胡椒  適量
ナツメグ  10振りくらい
 
A.ソース  大さじ4
A.ケチャップ  大さじ4
A.酒  大さじ2
A.砂糖  小さじ1
A.醤油  小さじ1
胡椒(あれば粗挽きブラックペッパー)  適量
 
 
卵  4個
パプリカパウダー 少々
 
ご飯に乗せるレタスやキャベツ  好きなだけ
 
 
《作り方》
1.玉ねぎをみじん切りにし、耐熱ボウルに入れる。オリーブオイルを回し掛けて軽く混ぜる。
ふわっとラップをし、レンジで6分間加熱する。
時短です、時短。
 
普通に炒めてもらっても。
 
レンチンだと、その間に色々出来るので気に入ってるんです。
 
 
 
 
2.レンチンしている間に半熟目玉焼きを作る。フライパンにサラダ油(分量外)を入れ、中火で熱する。
卵を落とすと、ジュッ!っていうくらいに熱くなったら、卵を割り落とし、水50ccくらいを加えてすぐに蓋をする。
めっちゃ油が跳ねますんで。
 
蓋でガード!的な。
 
 
 
 
3.白身が固まったら蓋を開け、お皿に出しておく。
全体的に白くなったらOK。
 
フライパンに入れておくと、余熱で半熟じゃなくなっちゃうので、必ずお皿に出してください。
 
 
 
 
4.フライパンの水を捨て、綺麗に拭き取る。ひき肉をほぐすように炒め、だいたいの色が変わったら、ナツメグと玉ねぎを加えて炒める。
火が通ったら、塩・胡椒で味を調える。丼ものなので、少し濃いめがオススメ。
玉ねぎには火を通してるので、ざっくりでOK。
 
 
 
 
6.器にご飯を盛り、野菜を好きなだけ乗せる。その上に5を乗せる。
丼ものにしたいのか、サラダにしたいのか。
 
どちらか分からない量の野菜ですが、一応はロコモコ丼ですので。
 
あ、ロコモコ丼"風"でした。
 
 
 
 
7.フライパンは洗わずに、Aの材料を全て入れ、中火でフツフツさせる。最後に胡椒を入れ、よく混ぜる。火を止め、6に好きなだけかける。
フライパンに着いている汚れ(表現)は、旨味たっぷりなので、洗わずにソースにします。
 
こそげ落とすようにソースを炒めてくださいな。
 
 
胡椒の量はお好みで。
 
私はピリッとスパイシーなくらいが好き!
 
 
 
 
8.別皿に出しておいた目玉焼きを乗せ、パプリカパウダーを少量ふりかける。
お好みでマヨネーズ(分量外)を掛ける。
 
マヨネーズはお好みで。あってもなくても。
 
マヨネーズの代わりに、ソースをかける前にチーズを乗せても美味です。
 
 
 
 
 
完成!!!
 
 
 
 
 
いつもの通り、
"風"をつけていれば、何でも許されると思ってる。
 
 
ほら、ロコモコ丼"風"ですし。
 
ロコモコって言い切ってないですし。
 
 
実際、ロコモコの味でしたし。
 
ハンバーグではなかったですけど。
 
美味しければ、何でもOK!
 
(お前、料理ブログ書くのやめた方がいいよ。)
 
 
 
 
 
 
 
 
この日の献立。
ハンバーグじゃないけどロコモコ丼"風"、アボカドとクリームチーズ(と大豆)の和風サラダ、茄子の煮浸し、大根とキャベツと油揚げの味噌汁。
 
 
 
 
 
 
 
アボカドとクリームチーズ(と大豆)の和風サラダ。
 
 
これ、めっっちゃ美味しくて。
 
見栄えっていうか、写真うつりが凄く悪いんですが、
 
あまりにも美味しかったので、明日か明後日か、はたまた1ヶ月後くらいにレシピ書きます。
 
 
 
 
 
 
 
茄子の煮浸し。
 
不味そう。
 
 
 
カステヘルミの無駄遣い。
 
イッタラさん、ごめんなさい。
 
何故、これに乗り切らないとわかっていた茄子を乗せたのか、自分でもわかりかねます。
 
 
ちゃんとお味は美味しかったので。
 
こんな見た目でも美味しいとか、私ってば天才・・・?
(黙りましょうか)
 
 
 
 
 
 
 
大根とキャベツと油揚げの味噌汁。
 
 
大根(冷蔵庫で萎びてたやつ)と、
 
油揚げ(賞味期限2日切れ)と、
 
千切り(というなのスライサー任せ)キャベツの切れ端で作った味噌汁。
 
 
つまりは、冷蔵庫のカスを入れた味噌汁。
(なお、カスの方がまだマシ、と言う意見も)
 
 
 
千切りってさ、どうしてもさー、スライサーでやると余る部分が出てくるんだよね。
(手動は諦めました。もうね、何度切ってもみじん切りにしか見えないんで。)
 
 
え、それとも、これも私が不器用なせい??
 
 
呪いのせいなのか、呪いのせいなのか!!!
 
(不器用なのは、呪いのせいだと思ってる残念な子なんです。見ちゃいけませんっ!)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
んで、
 
この日は珍しく、写真を撮りながらご飯を作ったわけだけども。
 
 
私、写真を撮りながらご飯を作るのが苦手でして。
 
 
お菓子なら、撮ることが当たり前!って感じで、割と慣れっこなんですが。
 
 
写真を撮りながらご飯を調理すると、こうなります。
惨劇。
 
 
どこから手をつけていいのか、わからないくらいの汚れっぷり。



まずね、タオルの掛け方から突っ込みたい。

今まさに、滑り落ちて行きそうですよ。

タオルくらい、まともに掛けられないんですかねぇー?(嫌味っぽく)




 
 
 あまりの惨劇を信じたくなくて、もう一枚パシャり。
 何度撮っても汚いもんは汚い。



あっちゃー、これ、片付け30分コースだわ~。


いや、普段ならさ、

ぷーすけをうまい具合に使ってにお願いをして、お手伝いして貰うんですけど。


いかんせん、腰をやらかしているお爺ちゃん状態なので。

たった一人でこの戦場に乗り込まなきゃいけない。



現実逃避もしたくなりますよ。

 
 ということで、アップでパシャり。
 写真を撮れば、片付く便利アイテム開発されないかなー。

(ダンボールは気にしないでくださいまし。ここはもう、私にとってキッチンではないので、いくら汚れていようが関係ないのです。)←考えが最低。


と、いくら願っても、今この瞬間は何一つ変わりありません。

この現実をどう生き抜いて行くかが重要なのです。
 
 
 


で、
お気付きの方もいるかもしれませんが、

手前のキッチンワゴンに味噌が2パック重ねて置いてあるんです。


良~く見てください。



半額シール。

ええ、だから2つも買い置きしたんです。

普段は買わない減塩なんて買ったんです。


賞味期限内に使いきれるかどうか、という疑問点もありますが、味噌だから大丈夫でしょ!
(何を根拠に。)


ほら、どうせ発酵食品だし。

少しくらい、賞味期限切れてもダイジョーブ♡♡

(こうやって、私の強い腹は育てられたわけです。)




そんな自分にほっこりしつつ、
(え、どこに)

眠い目を擦りながら片付けました。




この後、ぷーすけの介護が待っているとも知らずに・・・。



 
 

ポチってくれると嬉しいな。

 

 

 
 
 
↑1日1クリックが私の精神を救ってくれます(励みになるって言えや。)↑
 
 
↑cottaさん。これがないと生きていけない。


片付けたあとは、ぷーすけのストレッチ30分コース!