モニター。タダということ。と、女子力はいかほど?タコほど。 | パンとお菓子と日常と時々ご飯。

パンとお菓子と日常と時々ご飯。

パン作り、お菓子作り、日常のこと、ご飯について語る粉臭いブログです。

簡単レシピを公開中!ゆっくり寛いでくださいな。

 
どうもどうもこんにちは。タダモニター大好きぽんたろうです。
 
 
 
 
 
 
無料。
 
サンプル。
 
タダ。
 
モニター。
 
 
 
様々な言い方があるけれども、
 
要は0円ということ。
 
 
懐をまっったく痛めないで済むということ。
 
お財布を開く必要がないということ。
 
 
 
 
 
むふふふ・・・。
 
 
 
 
ドケチ節約家の私としては、このモニターというものが大好きでして。
 
 
 
 
 
ええ、ええ。
 
 
毎月、毎月、レシピブログさんを初め、色んなところでモニターに応募しております。
 
 
 
なんて言ったってタダ!!
 
 
タダですよ、奥さん。
 
無料ですよ、奥さん。
 
 
 
必要項目を打ち込み、お家で待つだけで届くんですよ。
 
 
 
 
あいらぶモニター。
 
あいらぶ無料。
 
あいらぶ0円。
 
 
 
あいらぶ諭吉♡
(相変わらず、がめついこと。)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
うまソース、うまソース(トマトタイプ)
 
 
 
レシピブログさんから届きました。
 
はい。モニターです。あいらぶお金。
 
 
 
 
 
モニターということは、
 
何かしらのお題があり、それをこなさなければならないわけで。
 
 
 
そんなね、
何もせずにタダで貰えるなんて、甘いことを考えちゃいけません。
 
タダほど怖いものはないって昔から言うでしょう?
 
 
 
ええ、
毎月、ミッションをこなしております。
 
スパイスが届けば、慣れないスパイスを使ってご飯を作ってみたり、
 
どうしても使いこなせる自信のないスパイスに関しては、なかったことにしてみたり。
 
(最低や)
 
 
 
 
 
ですが、今回は真似て作るだけ♡♡
 
 
 
 

うまソースの料理レシピとレポート
うまソースの料理レシピとレポート

 
 
 
 
 
そう、かの有名な。
 
料理ブロガー(←私も含まれるの・・・か?)なら誰でも知っているであろう、あのお方。
 
 
山本ゆりさんハンバーグを作りました。
(料理名みたいになってる)
 
 
 
 
 
チーズインなすバーグ ~大量のかいわれを敷いて~、人参グラッセ、小松菜のお浸し、うま塩キャベツ~コチュジャンver~、あさりと油揚げの味噌汁。
 
 
 
 
 
なすハーグ。
 
玉ねぎの代わりに、茄子を入れるという、斬新さ。
 
 
 
この時期、少しお高めのナスをたっぷり。
 
 
この時期、少しお高めの。
 
(重要)
 
 
 
 
 
あのね、
 
昨日もこのブログを読んでくれた方はご存知かと思いますが、
 
茄子の大量使用したばかりなんですけも。
 
(茄子の甘味噌胡麻和え作りました。レシピは次ページから飛べます。はい。)
 
 
 
 
プラス、
 
この間、合挽き肉使ったばかりなんですけど。
 
 
 
 
 
 
 
 
うちさー、
 
メインになりそうなもの(主に肉と魚)は、
 
月一でまとめ買い(半額商品のみ)するんだけどさ、
 
それ以外では買わないようにしてるのよ。
 
 
 
半額シール大好きですから。
 
それ以外には手を出さないようにしてるってことですね、はい。
 
 
 
 
 
そんな私がですよ。
 
茄子と、(1袋170円。高い。)
 
合挽き肉(96円/100g。高い。)をお買い上げするっていう、ね。
 
 
 
偉い、私。
 
勇気出した、私。
 
 
(肉を元値で買うなんて久しぶり過ぎて・・・。
財布を持つ手が震えました。)
 
 
(と、いいつつ、3倍量で作りました。合挽き肉600g)←バカ。
 
 
 
 
 
 
そんな、勇気を振り絞って作った、なすバーグ。
焦がしました。
 
(バカなの。アホなの。まぬけなの。)
 
 
 
 
 
違うんです。
 
これには深~い、海よりも谷よりも深~い、わけがございまして。
 
 
 
全ての下準備を終え、
 
もう盛り付ける準備も完了し、
 
ハンバーグをフライパンに入れて火にかけ、
 
私は洗い物を。
 
 
(待って、大丈夫。洗い物のせいなんて言わないから。いくらバカな私でも、それくらいは大丈夫だから!)
 
 
 
 
 
私「はーてしなーい、闇の向こうにぃ♪oh、oh♪」
 
ミスチルのトゥモローネバーノーズ(英字変換面倒)なんて口ずさむ、というか、全力で歌いながら。
 
 
 
 
キッチンバサミに手を伸ばした時でした。
 
 
 
私「いってぇぇぇえ!!」
 
素でこう叫びました。
 
いったぁい♡とか言えませんでした。
 
これが女子力の低さです。
 
皆さん、真似しないように。
 
 
 
 
キッチンバサミでスパッと、パシュッと。
 
右手(利き手)の親指の付け根を。
 
 
果てしない闇の向こうに手を伸ばした結果です。
 
 
 
 
ぷーすけ「どうしたっ?!」
 
 
たまたま、休みでいたぷーすけが飛んできてくれたんですが、
 
 
 
 
私「キッチンバサミ・・・。こ・・・。」
(切ったところを左手で包みながら。泡だらけの手で。)
 
 
 
ぷーすけ「切った?こ?どうしたの?!」
 
 
 
私「こっ、こ、ここここ・・・」
(両腕を伸ばし、天に掲げながら。泡だらけの手を。)
 
 
 
ぷーすけ「こ?何?良いから、見せてごらんって。」
 
 
 
 
私「こ、怖くて見れない。」
 
良いですか、勘違いしちゃいけませんよ。
 
これは女子力ではありません。
 
ただのバカです。
 
 
 
 
 
私さ、
 
アニメや漫画、小説、話を聞くだけ。とかなら、痛い話(物理)も平気なんだけど、
 
現実味を帯びると、途端にダメになるんですよ。
 
 
映画やドキュメンタリーなどの映像もダメだし、
 
人の怪我を見るのも苦手だし、
 
自分の怪我、特に切り傷なんて以ての外。
 
 
 
私「ど、ど、どどど、どんな?どうなってる??」
 
 
 
ぷーすけ「そんなに深くはないなぁー。取り敢えず、洗い流しな。」
 
 
 
私「・・・・。」
 
 
 
ぷーすけ「ん?泡、流しなって。」
 
 
 
 
私「水、出してください・・・。」
 
(見るのが怖くて、覆ってる左手を離せない。)
 
 
 
完全にバカな子です。
 
 
仕事の都合上、上級救命講習受けてるんですけどね。
 
ええ、応急手当の資格はもってるんですけどね。
 
 
(上級救命講習とは。
消防庁で行われている、応急処置やAEDの使い方、心肺蘇生などの講習。
これを受けると、資格が貰える。
詳しくはグーグル先生に聞いてください。)
 
 
世も末だな。と、自分でも思います、はい。
 
 
 
 
全てぷーすけに手当てしてもらい、
 
至れり尽くせりで、
 
これでも握って血を止めな。と、
 
渡されたタオルを握っていました。
 
 
 
 
 
 
が、
ええ、何か忘れていませんか。
 
 
 
何か。
 
何か。
 
 
 
 
 
 
 
何か。
 
 
 
 
 
 
 
全ての準備を終え、
 
もう盛り付ける準備も完了し、
 
ハンバーグをフライパンに入れて火をつけ、
 
私は洗い物を。
 
 
 
 
『ハンバーグをフライパンに入れて火をつけ、』
 
 
 
忘れてた。
 
 
もうね、バカとかのレベルじゃない。
 
ヴァカですよ、ヴァカ。
 
世界レベルのヴァカ。
 
 
 
 
 
 
そんなヴァカを露呈しながら作ったハンバーグは焦げて硬くなっていましたが、
美味しゅうございました。
 
 
 
ええ、ソースがとっても。
 
タダで貰ったとは思えないお味でした。
 
 
今回はトマトタイプを使いましたが、
 
トマトの味しっかり、
 
フルーティでスパイシーで。
 
 
BBQソースを少し酸っぱめ(トマトの酸味)にした感じ。
 
うん、私好みだわー。
 
 
 
 
なんて言うか、ご飯に直接かけて食べたくなりました。
(小学生の作文か。)
 
 
 
 
でさ、
 
チーズインハンバーグだって言うのに、割ったところ、
 
つまり、チーズがデローン・・・ってなった写真がないんですよ。
 
 
 
 
私が今回、怪我したのは、右手の親指の付け根。
 
利き腕。
 
 
さあ、皆さん、箸を持ってみてください。
 
 
 
 
そこ、めっちゃ箸当たるでしょ?
 
そこに力入れたら、押さえつけられるでしょ?
 
ええ、痛かったです。
 
 
 
 
そんな中、
 
焦げ固めバーグ(名前が変わった)を箸で割ろうだなんてね、無理なんですよ。
 
(うちにはナイフだなんて、オシャレなカトラリーはございませんので)
 
(大体、ナイフだなんて皿が傷つくじゃない。皿の方が大事。)←変態
 
 
 
 
なので、
 
ハンバーグにかぶりつく。
 
という、これまた女子力皆無の偉業を達成しました。
 
 
 
(ちなみに、
 
「怖くて見れない。」発言はぷーすけにしこたま叱られました。
 
久しぶりに絶対零度の理論武装を見ました。)
 
 
 
 
 
 
で、
献立のその他の写真も、撮るには撮ったのですが。
 
 
 
小松菜お浸し。
 
茹でただけ。
 
 
 
うま塩胡麻キャベツ~コチュジャン~
 
レシピ→こちらにコチュジャンを混ぜただけ。
 
 
 
 
あさりと油揚げの味噌汁。
 
自家製冷凍あさりと、油揚げをお湯にぶち込み、味噌を溶かすだけ。
 
 
 
 
人参グラッセ。
 
普通にうまい。
 
そして、大量のかいわれ大根。
 
シナッとクタッとうまー。
 
 
 
えーと、
ピンボケ半端ねぇ。
 
 
 
切ったところが痛くて、痛くて。
 
シャッター押すのも一苦労。
 
私のショーン(ミラーレス一眼カメラ)は重くて、ヴァカには扱えないようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんなヴァカこと、ぽんたろう。
 
 
~この日の偉業~
 
・にんじんの飾り切りをするが、1/3は失敗し、煮物に入れる。
 
・ひじきを水で戻していることを忘れ、水をこぼす。
 
・タオルを出すのを忘れ、パジャマのズボンで手を拭く。
 
・そもそも、部屋着のまま丸一日過ごす。
 
・髪は邪魔になるので、ピンで固定。
 
・ぷーすけの目の前を屁をこきながら横断。
 
・キッチンバサミで手を切る。
 
・叫び声は野太く、醜く。
 
・「怖くて見れない」発言。
 
・ハンバーグにかぶりつく。
 
 
 
女子力の低さは、折り紙つきです。
 
 
 
 
 
 
 
 

ポチってくれると嬉しいな。 

 
 
 
 
↑1日1クリックが私の精神を救ってくれます(励みになるって言えや。)↑
 
 
↑cottaさん。これがないと生きていけない。
 
 
 
こんなんがモニターで良いのか。
 
いや、ダメだとは思うけど、ちゃんと書いたし。
 
うんうん、OKでしょ。
 




P.S. コロッケは我慢出来ずに作りました。