7年半前のイタリア語の記事が初ランクイン!(2023年2月好アクセス記事) | Prof_Hiroyukiの語学・検定・歴史談義

Prof_Hiroyukiの語学・検定・歴史談義

・歴史旅行記や言葉(日本語・フランス語・ドイツ語など)へのこだわりや検定・歴史散策などの実践録を書き綴ろうと考えています!    
                      
<本記事を引用された場合、その旨を御連絡頂けると有り難いです。>

2月末の大学院入試で本年度の入学試験担当も全て終了!

・・・と思っていたのですが、新型コロナによる欠席者が追試を申請。

本来病気による欠席は「自己責任」の筈なのですが、文部科学省からの通達などで新型コロナは特例。

この受験生のために多くの担当教職員の1日が朝から晩まで丸ごと無駄になってしまう訳ですが、この特例も本年度が最後の筈なので、最後のひと踏ん張りとして励みたいと思います!

 

さて、今回も(前年となりますが)前月の好アクセスTOP15(2023年2月)を発表。

もしも御興味が有れば、ぜひタイトルをクリックし見てください!


(1)まずは、15位から11位まで

 

15位(前回13位)「品種(人種・犬種・猫種など)」と生物学上の「種」との違い(語学用語などあれこれ第9回)

属が違えば子はできず、同じ属でも種が違えは子孫を残すのが難しくなります(例:ヒョウ属のライオンとトラは孫の代が難しい)。逆に、種が同じなら子を成せるのですが、果してチワワとセントバーナードの間(ともに、生物学上は犬で同種)に子が出来るのでしょうか。。。

 

14位(前回14位)高家筆頭は吉良上野介はなく、この大沢家の方ではないのか(大河ドラマ考260直虎14) 吉良家は清和源氏足利流ゆえ室町時代の式典に詳しい一方で、大澤家は後二条天皇(後醍醐天皇の兄)の血と知識を受け継いでいて朝廷の儀式に詳しい・・・という事で、江戸幕府にとって共に重要な家でした。

両家とも高家筆頭格の「高家肝煎(きもいり)」と呼ばれ、正式には高家筆頭という名称は存在しなかった(決められなかった)ことになります。 

 

13位(前回12位)日本語「連声」と英語「リエゾン」とでは「反応」の仕方が違う!(語学用語などあれこれ第16回)

  さらには、英語の「リエゾン」ではフランス語では「アンシェヌマン」。

仏語ではリエゾンは英語と別の音韻現象・・・と書けば、はなしはややこしくなります。

 

12位(前回24位)イタリア人困惑!イタリア語にはリエゾンなど無い?!(EURO24考N81)

7年半も前の期にですが、初ランクイン!

原則として綴りに忠実な発音をするイタリア語(ローマ字などというものもあります)には、13位の記事とも関連するのですが本当の意味でのリエゾンは存在しない事になります。


11位(前回15位)ポルトガル語由来「イギリス」はオランダ語由来「エゲレス」より強し(大河ドラマ考287西郷07)

 ジッポン(日本)などもそうですが、ちょっとしたことで国の呼び方は変わっていたかもしれません。

 

(2)それでは、10位から4位です

10位(前回11位)ウインドウ(窓)[英]とウインド(風)が紛らわしい理由(本日の外来語No.45)

 少々種明かしをすれば、ウインド+α でウインドウという構成。

あとは、そのαが何なのか・・・です。

 

・9位(前回 9位)「殿」と「様」~「殿」となるのはこの場合(手紙・メール考9)

 正しく使う、というよりも「間違えてはいけない事を間違えない」ことが大事!

 

・8位(前回10位)「ご案内」「ご報告」ではなくて「御案内」「御報告」であるべきということ(手紙・メール考19)

これだけの論拠が有ってなお、「ご」案内などとは・・・

 

・7位(前回 6位)「すべし」とするべきなのか「するべし」とするべきなのか(発表・面接のための日本語No.10)気になる方はどうぞ。

 

・6位(前回 2位)センター試験で英語以外の外国語を受けるという選択肢(第2外国語への手引きNo.53)

 新センター試験が終わると、アクセスダウンは毎度のことです。しかし、それ程のダウンではないみたいです。

 

・5位(前回 5位)プレゼンテーションは「最初の敬語」が重要。(発表・面接のための日本語No.4)

 当然の心構えではあります。

 

・4位(前回 7位)準2級ではダメ?履歴書に書けるのはこの級から~英検・日本語系検定編(語学検定考17)

 各協会に問い合わせれば、「せめて2級」と返ってくるでしょうが・・・。3級が要の検定試験もあり、それはそれで無下には出来ません。

 

 (3)最後に、ベスト3。

 

・3位(前回 4位)音場(おんば)を「おんじょう」と読むなかれ!(発表・面接のための日本語No.15)

 専門用語は読みも大事です。できれば実際の学会や講演会に足を運んで「どのように発音されているのか」を体感するべきですが、このごろはYoutubeなどもありますので恥をかかないように勉強です

 

・2位(前回 3位)気持ちは「温かい」?それとも「暖かい」?(語学用語などあれこれ21)

 誤変換?分からずに混用?

 ヒント:触れるものと触れないもの。

 

・1位(前回 1位)ヨーロッパのペットボトルでは常識!"cL"とは何の単位?(欧州出張記7)

 なぜか人気のフランス出張記事。全く他の追随を許していません。

 

 

なお、本年の大河「どうする家康?」は必要に応じて臨時号として投稿しますので、それほどは期待はなさらずにお待ちください!