毎週の受診と入院準備品 | ひ~*ぷ〜のまったり日記

ひ~*ぷ〜のまったり日記

小学1年生。中受は未定。
幼児2歳。食べたガール。
日々の出来事を心のまにまに。

切迫流産早産で緊急入院後

約1ヶ月の入院生活を経て退院したものの

毎週の受診は変わらずσ(^_^;)




退院してから自費(他県なため補助券の使用ができず)→保険診療→自費→保険診療と毎週お金がかかっている状況です

(後から申請すれば戻るってわかっていてもシンドイ)





そして、今週の受診で

「頚管長10ミリをきったら再入院ね!」宣言をされました

※これを書いたのは先週、、もう1週間後の診察を終えてます笑い泣き





現時点で(ふわっと測って)10ミリ?

おそらくきっちり測ったら5ミリきってると思う笑い泣き

(エコーでは最早あってないような頸管だった笑)

週数的に今再入院をしたら

1〜2週間で退院か

36wまで退院させないか

微妙なところなので

今回はあえてふんわり測ったのかも、、笑い泣き





でもいつ再入院になってもいいように

*長期入院用

*出産準備用(陣痛バック)

*産後用

で荷物は準備しています





以下、参考までにバックの中身を

まず緊急入院であってよかったグッズ

(プラス長期入院用)

  ↓↓↓↓


*パジャマ、タオル、洗面用具(歯ブラシ・歯磨き粉・熱湯okコップ・シャンプー・リンス・固形石鹸)

正直、娘の時は一月1000円でこれら全部が使い放題だったから盲点でしたガーン


パジャマは今回4枚ほど買い足したけど

なんだかんだ娘の時に使っていたワコールのマタニティパジャマが1番良かった




もう一枚ほしくてかなり探したけど

今は病院(経営者)でないと購入できないみたいショボーン

1回の購入50枚だって笑い泣き



このパジャマのいいところ

・襟なし

・前開き

・胸元のタックのおかげで下着をつけなくても乳首が目立たない!!

→コレがないパジャマが多いえー点滴をしてるから1人では気軽に着替えられない状況で、下着をつけずだとホルモンで巨大化した乳首の存在感を消せないし、、、まじ大事!

・点滴のラインが引っかからず邪魔にならない七分袖タイプ

・袖口が広くて腕が通しやすい

→点滴ボトルも通るくらい広いから体拭きの時にも◎

・袖口をまくってもずり落ちてこない

→半袖だけど針の差し替えで腕の上の方だとまくりたくなる、、

・血がついても目立ちにくい柄

・大きめポケット

・ズボンを履かずとも過ごせる長さ

→診察台に乗る時にも恥ずかしくない

・腹囲が調整できるゴム

・ズボンをまくっても落ちてこない(2回目笑だけど意外と大事)

・洗濯乾燥で乾きやすい


完璧なパジャマだと思う!

以前は楽天で購入できたのに!!

ワコールさんの一般ラインでの再販希望ですえーん








*下着

楽天やUNIQLO(シームレス)、犬印のお腹まですっぽりタイプのショーツを試したけど


楽天→値段が高め

UNIQLOシームレス→のびがあともう一歩欲しいところ、、締め付けはないけど形の問題なのかな?Lサイズでもキツく感じた

お腹すっぽり→胸下まであると胃が苦しい、腹の途中だと痒い


で1番良かったのは

西松屋のシームレス◎


2枚入ってしかも安くなってた口笛


UNIQLOのLでキツく感じたけどこれならM〜Lでいけた!

UNIQLOと違うのはマタニティ用だからなのかなはてなマーク

のびがよくて締め付けなし

念のためL〜LLも買ったけど

緩いけどずり落ちなし

私的には西松屋で十分でしたグッド!



*着圧ストッキング

弾ストは後期マイナートラブル(浮腫みや足のつり)予防になるので

なんでもいいので履いた方が絶対にいい! 







*カーディガン

パジャマは夏でも冬でも入院用なら半袖でよさそう?

病院内は温度管理されているし

カーディガンで自分で調整が◎

できれば袖口広いドルマンタイプがおすすめ





*枕と抱き枕

邪魔になること間違いなしだけど

長期入院で少しでも快適に過ごすためには必須アイテム

枕は私が普段使っているやつ持参


抱き枕は小さいタイプの

(入院中に持っていくにはちょうどいい大きさ)

西川Laxiaスマート

※写真はお借りしました


座っている時にも

足で挟んでいるカーブ部分が

お腹の下に置くとちょうどフィットしていい感じです


現在自宅では違うものも一緒に使ってます






*スリッパ(靴)

病院規定で踵のあるものだったので

靴を急遽持ってきてもらいました




*ガジェット周辺機器

スマホ・アップルウォッチ・充電器・スマホスタンド・イヤホン(テレビ用の有線も)・延長コード


*ウェットティッシュ・箱ティッシュ


*箸・スプーン・フォーク

食事にはカトラリーがついてくるけど

差し入れにはないことがあるので笑


*ふりかけ、味噌汁、コーンスープ系、ミニカップのカップ麺、ジャム、お菓子


病院によっては食事に不満なく過ごせるかもだけど

今回は大学病院だからTHE病院食






妊娠中期後期食は

ご飯が180g 食パンだと6枚切り2枚ガーン

汁物がつかないこともあるので

熱湯okのコップ(マグカップ)とかで味噌汁をつけたりしてました



お菓子はコレが私の救いデレデレ



マックのポテト熱をコレで紛らわしてました







*スキンケア用品、妊娠線予防クリーム


*ナプキン


*マスク

院内ルールで病室内でもマスク着用

他患者との会話はできるだけ控える

面会禁止

(荷物は看護師がエレベーター前で受け取る)

なので入院期間が長くなればなるほど多くのマスクが必要ですえー





ここまでがスーツケースの1/4(枕除外)




更に退院後に


今話題のアイスリングと



100均でコレ(洗濯ばさみを入れるやつ)

を買い足しました

ベットの手すりにぶら下げたら

リモコンとかイヤホンとか入れて便利そう




スーツケースのもう半分は空っぽ

こちらに赤ちゃん用のものを入れます

→次に続く





ここまで書いてなにもせず1週間が過ぎた、、、

最近

やる気?がわかず

テレビもスマホも見ずに

ソファやベットで

ボーーーとしていることが多いチーン

ネガティブ思考だし、、、

これってマタニティブルー的なやつですか?