語録40 | パーサによるトマスの福音書

パーサによるトマスの福音書

Closing the Circle: Pursah's Gospel of Thomas and a Course in Miracles

「神の使者」、「不死というあなたの現実」で再生された、トマスの福音書について書かれた「Closing the Circle」の和訳です。

野口博和さんから以前頂いてた、和訳をアップしています。

 語録40

一本のぶどうの木が「父」の外に植えられたが、それは強くないので、根元から引き抜かれて、枯れるだろう。

A grapevine has been planted outside of the Father, but since it is not strong, it will be pulled up by its roots and shall pass away.


これは、次の一節で触れているように、エゴの分離の思考体系(「父」の外に植えられたぶどうの木)は、「狂気の前提」に立っているので育たないということを示したコースの言葉と、明らかに類似している。 :

権威問題は、やはり葛藤の唯一の源である、なぜなら、エゴは、「神の子」が「神」を生み出したいという望みから生じたからだ。それゆえエゴは、あなたがそのなかで自分の父を作ったという、妄想の体系でしかない。このことについて決して間違えないように。それが全く正直に語られるなら狂気だと思えるが、エゴは決して自分がすることを全く正直に見ることはない。しかし、それこそがエゴの狂気の前提であり、それはその思考体系の暗い礎石のなかに、注意深く隠されている。したがって、あなたの作ったエゴがあなたの父であるのか、そうでなければ、その全思考体系が立ち行かなくなるか、である。

The authority problem is still the only source of conflict, because the ego was made out of the wish of God's Son to father Him. The ego, then, is nothing more than a delusional system in which you made your own father. Make no mistake about this. It sounds insane when it is stated with perfect honesty, but the ego never looks on what it does with perfect honesty. Yet that is its insane premise, which is carefully hidden in the dark cornerstone of its thought system. And either the ego, which you made, is your father, or its whole thought system will not stand.(T-11.in.2:3-8)


『神の使者』でパーサは、この言葉と語録56に関連して、この世界の本質は夢であり、現実ではない、という考えを強調している。つまり、狂気の前提とはエゴであり、あの最初の「小さな狂気の想念」から溢れ出すすべての想像物は非現実である。
 コースは、この問題にいろいろな仕方で触れているが、次の段落は、上の引用と同じように根本的である。 :

しかし、この雲の堤のなかでは、全世界が起こるのを見るのはたやすい。揺るぎない山脈、湖、都市、すべてがあなたの想像のなかで起こる。そしてその雲から、あなたの知覚の使者が戻ってきて、それはそこにあると保証する。人影が浮かんで動き回り、行動は現実のように見える、そして姿かたちが現れては、美しいものから奇怪なものに変わっていく。そして、彼らは、あなたが子供のごっこ遊びをする限り、行ったり来たりする。しかしながら、どれだけ長い間あなたが遊んでいようと、そしてどれほど想像力を持ち込もうと、あなたはそれを、その下にある世界と混同することはないし、現実にしようとしているわけでもない。

Yet in this cloud bank it is easy to see a whole world rising. A solid mountain range, a lake, a city, all rise in your imagination, and from the clouds the messengers of your perception return to you, assuring you that it is there. Figures stand out and move about, actions seem real, and forms appear and shift from loveliness to the grotesque. And back and forth they go, as long as you would play the game of children's make-believe. Yet however long you play it, and regardless of how much imagination you bring to it, you do not confuse it with the world below, nor seek to make it real. (T-18.Ⅸ.7)

(野口博和訳)