着手承諾について思うこと | イエとザッカとワタシ@ismart

イエとザッカとワタシ@ismart

雑貨とミッドセンチュリーインテリアが好きなOJ(おじょー)が一条工務店のismartで建てるマイホーム作りの工程を記録しています。

週末ついに着手承諾しました!
今年の1月に一条と契約して7ヶ月。悩みに悩んでここまで来ました\(^o^)/
本当はもう少し考えたいところもありましたが、おチビの保育園の転園時期を考えると来年3月には引越ししたいので、決めることにしました。

しかし、着手承諾って、本当に確認作業が大変ですね。
お昼から始めて終わったのは夜の8時でした

ところで見積りって営業さんが1人で図面から項目を拾って作成し、確認者はいないって知ってました?私達は知らなくて聞いてビックリ!というかガッカリというか。
担当営業が見積り作成して、上司?本社?が確認してから会社として出すのかなと思ってました。

それじゃあ優秀な人でもミスするやん、、、ということで見積りを再確認してみると、項目に対して数量が入っておらず、一式となっているので確認に相当時間がかかってしまいました。

例えばホスクリーン 一式36000円と書いてあるのですが、ホスクリーン1ヶ所3600円で図面に10ヶ所あるから36000円、OK、あってる。ってやらなきゃいけない。

屋外金物一式 16800円って書いてあるけど、あれ?うちは1階と2階に計2ヶ所付けたけど、あってます?って聞くと間違っているし
「あ、じゃあ今のは聞かなかった事にして下さい」って旦那さんが言ってもダメだって

そうなってくると色々不安になってきて、照明器具も見積りとあっているのか確認したくなる。
でも照明器具の仕様書には選んだ器具の定価は書いてあるけど、59%引きなのか50%引きなのかが書いていないから分からない。全て50%引きにして計算してもなんか合わない叫び

そこで営業さんから設計さんに連絡してもらい、一覧表に価格を記入してもらったのをメールで送ってもらって確認できました。
「なんか計算合わないなー」と旦那さんが言ってて、確認してみると、取り付け費用1ヶ所1000円も照明器具の項目に含まれているとのこと。営業さんその事答えられないのーガーン

事前に細かい内訳資料を送ってもらっておかなかったのが敗因だなー汗

いつも温厚な旦那さんも途中ちょっとイライラしてましたあせる

私は見積り精査とか計算とか苦手系な文系なんで晴れ今まで見積りはチラ見しかしていませんでした。

でも「最後なんだから一緒にやってよ」オーラが旦那さんから出てたのでシブシブ一緒に確認しましたよー
でも途中でスタミナが切れて、辛かったです。仕事より疲れましたドクロ

営業さんが間違ってた分は忘れてくれる訳もなく、後日追加の契約書を持ってくるそうです。その収入印紙代もうち払うのー?えーそこはそっち持ちでしょーって言ったんですがダメでした。
こっちの要望で追加が発生したら手数料を払うのに、、、。ぶーぶー。

スッキリ笑顔で着手承諾したかったですがちょっとモヤモヤしちゃいました。
でもとりあえず終わって良かった音譜

図面確認していて変更したくなったところが出てきてしまったのですがそれはまた後日あせる
疲れましたー!あせるあせる



最後までお読み頂きありがとうございます(^ ^)
ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けますとうれしいですニコニコにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村