【我が家】子ども達の靴下を入替えました | 時間管理で自分時間を生み出そう!自分時間を生み出すクリエイター井上ちえこ│一般社団法人片付けのプロ育成協会

時間管理で自分時間を生み出そう!自分時間を生み出すクリエイター井上ちえこ│一般社団法人片付けのプロ育成協会

時間に追われず自分時間をしっかり確保したい方へ。時間を上手に使って満足できる自分時間を確保するために後悔しないような時間の使い方をする方法を書いています。

ズボラでも3人育児中でも日々の暮らしをラクに楽しく!
大阪“暮らしと片付けコンサルタント”井上知恵子です。ニコニコ

以前、我が家の靴下は各種5足で
ローテーションしている記事 を書きました。

その時に購入した5足セットが穴があいたり、
劣化して来て残り2足になってしまったので
慌てて買い足しました。笑



今の時期から短い靴下をはくようになる事と、
割と早くはきつぶしてしまうので
通常タイプと2種類ずつ購入。

消耗の激しい長男の分はすでに買替え済みなので
今回は下2人の分を。

末っ子も足が16cmになったのでサイズ変更。



購入する時は、すぐに使う予定の時なので
買ったら即!袋から出して留め具を外して
すぐに使えるようにセットします。

ちなみに靴下は水通しはしません。笑



履き込み口が伸びた状態にならないように
くるんとセットしておきます。

タグが付いたまま、袋に入ったまま、
買って来たお店の袋のまま…
なんて状態で保管されているお宅を沢山見かけます。

「あ~!それ忘れてた~汗」と叫ばれる率高いです。笑

すぐに使わない未来の為のモノであっても
袋に入れっぱなしだと忘れちゃいますよ。

すぐに使える状態で保管しましょうニコニコ

↓応援ポチっとお願いしますaya
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
人気ブログランキングへ

■ご要望を叶える為にとことん、ご相談に乗ります!安心してご依頼ください(^^)
リンク→pk一緒に片付けてほしい!「お片づけサポート」

リンク→pk あなたに似合う!が分かる「カラー&クローゼット診断」
リンク→pk 気軽にインテリアサポート

■お得情報や快適な暮らしへのヒント、3人育児奮闘記などをお届けします!
リンク→pk【メルマガ】RAKURASHIのラクで楽しい暮らし作り通信の登録はこちら

大阪/京阪神 お片づけサポート&アドバイス
RAKURASHI(ラクラシ)
リンク→pkホームページはこちら
リンク→pkお問い合わせはこちら