BugLug GAMBLING JAPAN@大分・DRUM Be-0 | Der Regenbogen

Der Regenbogen

Für das Gefühl himmlischer

GAMBLING JAPAN・ツアーファイナル!大分!

日帰りできないから行くのやめとこー(^o^)と思ってたんだけど、第1クールが予想以上に壮絶な展開を見せていて、これは最後を見届けなければ…!と思ってしまったので、次の日の仕事休み取って参加することにしました。

宮崎から移動する必要があったので、朝バスに乗って大分へ。もうね、バス1台ほぼほぼBugLugファンで埋まってたよ(^o^)
そう考えると、宮崎や大分にとっては結構な経済効果だったんじゃないかと…(笑)。

お昼前に大分に着き、大分駅前のまちの案内所みたいなところがあったので、Hさん(バス一緒だった)と入ってみました。
そこでおねえさんに美味しいとり天屋さんを教えてもらったので、早速行ってみたらこれがホンットに…!!!

うまああああああああああああああ(叫)!!!

でして!!
びっくりした(゜д゜)もうほんとに(゜д゜)こんなとり天あるのか(゜д゜)って思った(゜д゜)
熱くて柔らかくてジューシーで(゜д゜)
ぷるぷるしてて、でもそこまで脂っこくないからどんどん食べられる(゜д゜)
鶏モモ肉の天ぷらまじパネェ(゜д゜)
しかもご飯にごま塩かかってたのがまた更に胸アツで!
マジで通いたい!って思ったよ\(^o^)/
これを食べるために大分行ってもいいなってくらい\(^o^)/
「大納言」さん、また行きたいなー\(^o^)/!!

そのあとHさんとまちをふらふらしまして、ホテルにチェックインしたら、そこでフッと眠ってしまって…(´ω`)zzz

Σ(°Д°)ハッ!! と気がついたら15:55でした((((;゜Д゜)))
※開場16:30
あっっぶねぇぇぇぇぇー((((;゜Д゜)))!!!
ていうか16:55じゃなくてよかった(;o;)
と思いながらドダダダーッと準備して会場へ。
あー、会場の近くのホテルにしてよかった(笑)。

ということで会場のドラムビーゼロは大分駅から歩いて10分ちょいの大通り沿いにあり、とても見つけやすかった。やたらデカイ建物だったし。
ちなみにツアーファイナルということで、四拍子仲間の己龍さんからお祝いのお花が届いておりました(^o^)

今回はソールドアウトしてる上に番号が後ろの方だったんだけど、ツアーファイナルだったし保険かけてる人多かったみたいで、それほど後ろにならずに済んだ!
というか上手の前の方に残ってたデットスペースに入り込めた(^o^)わ~

暗転したらB.Jが流れて、楽器隊から登場!

一樹さんアー写衣装、優さん新衣装、燕さんアー写衣装、将海さんアー写衣装!

って…みみみ水野さん髪長い~(゜д゜)(゜д゜)(゜д゜)!!!
エクステンションまたやってくれたんですねー(  ;∀;)うれしいいぃ
前回は横っちょから髪の毛が出てましたけど、今回はトップから噴水のように溢れ出るようなスタイルで…。
髪が長いのがパッと見ですぐに分かりました。

そして一聖さんは…(゜д゜)
アー写衣装で、香川みたいな三つ編みチックな何かがチョロリと見えるけど、毛先の色が紫?ピンク?かわいー!

1.KAIBUTSU
やったー!この位置一聖さんがよく見える!
そして水野さんのエクステンション具合もよく見える(  ;∀;)!勝つるー(  ;∀;)!

Aメロでは前に詰まったんだけど、段差が細かくついてる会場のせいか、3~4列分くらいしか人が詰まらなくて(笑)。楽でしたけど、後ろから迫ってくる人も全くいなかったので、逆に手持ち無沙汰になったという\(^o^)/

ギターソロ前のサビ終わりは「牙を持つばーぐーらぐー!」でした。

「だんだんだんだん胸が高鳴り…」はもちろん一樹さんと一緒に反時計回り手拍子しました!

このツアーなんだかんだ毎回KAIBUTSU聞けた…かな?

2.TЯAUMA
聞きながら、この曲を持ってBugLugは日本各地に幸福という名のトラウマを殴り付けにまわったんだろうなぁ~とか思ったり思わなかったり。

間奏に入るところで、一聖さんが「行くぞー!スリー!ツー!ワン!」って言ったあとの思いきったジャンプがやっぱり好きだなーと思いました。

3.虫酸、走る
一聖「お前らの声を聞きに来たんだ!もっと来ーーーい!」
\ウォイ!ウォイ!ウォイ!ウォイ!ウォイ!ウォイ!ウォイ!ウォイ!/

そして水野さん上手にキタアアアアアo((*°∀°*))o!!!!!
間近でエクステンション見れて、テンションだだあがりでしたo((*°∀°*))o

ちなみに水野さん、そのあと上手のマイクでコーラスしようとしてたんだけど、多分背が足りなくてマイクに届かなくて(一樹さんの背にマイクの高さが合わせてあったんだろうね)、すぐ下手に帰っていったんだぜ…!かわいかったんだぜ…!
ここに限らず、この日全体的に水野さんのコーラスの声がデカかった気がする!

ここでMC。
一聖「GAMBLING JAPANツアー、48本目です!!」
\わー!/
一聖「今日がファイナルだけど、今日が1本目の人もいると思う、2本目、3本目だという人もいると思う」

一聖「忘れられない夜にしましょう…夜会…!」

4.夜会
照明の関係で、下手の壁に映し出された一聖さんの影がものすごく大きくて、これぞ夜会!っていう雰囲気があった。写真撮って画像でお見せしたかったなァ…。

5.THE DEAD MAN'S WALKING
サビの後に一聖さんが「俺たちの合言葉だー!復唱してくれ!」と言ってからコーラスに入ってました。

ちなみにこのときも逆ダイあったけど、こちらも全くもって平和でした(°v°)

6.毒蜘蛛
あんまりドンツーしてないなー?と思った。私の居る位置の問題だったかもしれないけど。

おおっ、水野さんも燕さんも軽くジャンプしてくれているぞ!
そして一聖さんのエフェクトかかった声は音源よりも数倍良くて。シンセも含めて録り直ししてほしいよホント…って思う。
ちなみにこのへんの曲からようやく一聖さんの喉が開いてきた感じがしました。それまでは、伸びとか少なくて、昨日の疲れ残ってんのかなー?っていう感じがあったので。

あとね、一樹さんがものっそいエロかったwww
最近よくやってる、右の肘をつきだすようなグラビアポーズに、薄目で上から見下ろすような表情で「イ…タ…イ……」って口ずさんでるんだもんwww
はぁ、けしからん!もっとやれ~!でした(^o^)笑

7.ホームシック。
始まるまでの間があんまり空きすぎなくてよかった。

一聖さんは、毒蜘蛛のエフェクトかかったままなのでは?と思うほど可愛らしい声で歌ってました。

一聖「ちなみに聞きたいんだけど、ライブが楽しすぎてテンションが迷子の人は居ますか(゜д゜)?!」
\はーい!!/

8.迷子CH
Aメロでは
\ふぉい!/
って声出しながらジャンプするのを一聖が促してたよ~。
最後は「やるなら、やれよ!!」と言ってヘドバンを促してました!

9.ITAZURA
「Music to drop!」のところが、聞くたびにどんどん早口になっている気がして、そのあとの「Bomb!」が始まるタイミングを逃しそうになるんだけど私だけでしょうか(^o^)笑

一聖「みんな、BugLugのことは好きですかー?」
\すきー!/
あれっ(^ω^)?ブーミィブーミィかな(^ω^)?←
一聖「BugLugのことは好きですかー?!」
\すきー!/
一聖「でも…俺からは…言えない…Clumsy Love…!」

10.Clumsy Love
ギャーーー(;o;)!!!
実は私、去年クラムジーを1回も聞けてなかったことに、始まる前Hさんと話しているときに気づいてwww
「ここで会ったが100年目マイプラネットー!」とか言ってる場合じゃなかった!それを遥かに上回るレベルでクラムジー聞けてなかったwwwっていう。
しかも今回のツアーでちょいちょいやってるのに1度も遭遇できてなかったから、Hさんに「今日こそりしゃしゃんにClumsy Loveを聞かせてあげたい!」とまで言われてて(笑)。だからまぁ、嬉しかったですね(  ;∀;)はい(  ;∀;)

イントロの「いっせーのーせ!!!」でジャンプするのはかなりテンションが上がったし、一聖さんが咳払いのときに襟をきゅきゅっ!とやる仕草とか、最後の「生まれてはじめての…♪」のあとのあっかんべーとか見れるだけで嬉しかったです。

一聖「言わなくても、伝わってるでしょ(^_^)?」
伝わらな~いo(>Д<)o!!!←

曲が終わったら、ノイズが長々と続いて…。

11.HAPPY BIRTHDAY KILL YOU
一聖「HAPPY BIRTHDAY, KILL YOUー!!!」
ああ、そういう流れもアリなのね(゜д゜)?っていう…。

まさかやると思わなかったのでキャンドルライトを取り出すのに一苦労でしたが…(笑)。

12.ギロチン
水野さんのギターソロがよく見えたんだけど、途中からギターの表面を下手の壁側に向けて弾き始めたので、以前Eさんが「水野、壁大好きだから(笑)。壁とお友達だから(笑)」って言ってたの思い出して笑えるようになってしまった\(^o^)/笑

13.ENMA
Bメロの一樹さんのタッピングのところで、前の方の一樹さんファンのみなさんが一樹さんをガン見しながら、こんにちは運動を軽く嗜む程度にやっていたので、なるほどその手があったか!と思いました。

14.BUKIMI
燕さんが「知らなくていいことに…」の直前のベースアレンジの最後の最後に、高々とベースをかかげて上の方からべンべン叩くようにして弾いてるのがよかった!

一聖「ラストー!」
一聖「このツアー、いっぱい勝ったし、いっぱい負けたよ!」
一聖「声がでないときもあった!具合が悪いときもあった!」
一聖「一番大切なのは自分の意思で決断することだ!」
一聖「このツアーに参加してくれた、全ての人を誇りに思う!」

15.幸運の女神は去りゆけど笑え
中盤でこれやらなかった時点で、この曲をラストに持ってくるんだろうなという気はしてたよ~!
この曲にこのツアーの全てが集約されているような感じがしました。

サビの直前の「勝つか負けるか結果よりも選んだ未知に価値があるさ」に対し、一聖さんが「そう思わねぇか?!」とか「その手見せてくれー!」と言うのが、ツアー進むごとにどんどん説得力を増していったように感じました。

あと、この日の一樹さんのギターソロは、「一か八か…♪」のメロディーに似たようなメロディーラインだった気がします。

こんな感じで本編はあっという間に終了しまして。

本編はなんというか、試験かなにかのようで、これまでの成果をバンド側とお客さん側共に淡々と確認し合っているような感覚があったというか。ただ単に楽しむためのライブではないような雰囲気がありました。別に、ファイナルだという実感があるから、というわけではなかったんだけど…むしろ実感無かったし…。とにかく、駆け抜けた時間でした。
あと、申し訳ないけど、大分っぽさはあんまり感じなかった(前日の宮崎がキョーレツだったのもあるが 笑)。ツアーファイナルということで、遠征してるお客さんがいつもより多いんだろうな~という感じがしました。

アンコールは、水野さんのエクステンションがトップのお団子のみになってたけどそれも可愛かったですよ!!

まずはお決まりのGAMBLING JAPANのテーマの説明から!
一聖「このツアー、唯一毎回やってたからね、48回目ですよ!」
そう、48回目にして(おそらく)最終回という(;_;)
そしてこの説明も(おそらく)最終回という(;_;)

そいや!の説明、演歌のところの説明を終えて、県名を叫ぶところでは
一聖「お~…、おおいた!で、お願いします」
\ざわざわ…/
一聖「え(゜д゜)?なに(゜д゜)?」
一聖「お~~~、いたっ!がいいの?」
\そうー!/
ということで「お~~~、いたっ!」スタイルになりました。
だって大阪のときそういうくだりあったもんねぇ(^o^)

サビの「よいよいよい」の練習では、
一聖「よいよいよいよいよいよいいただきました!」
↑「よいよいよい」な「よいよいよい」ってこと…伝わってるかしら
\…/
優「これ、一度もウケなかったね(笑)」
一聖「結構ずっとやってたけどね(笑)」
\笑/
っていうくだりがありました。

そして最後のお祭りゾーンは、なんやらかんやら経て、キツネ祭になりました。小さい子供たちがキツネのような手つき(p・∀・)p で踊るのだそうだ。ということで、キツネになりきって踊ることに(笑)。

一聖「私はキツネです(vov)!」
\私はキツネです(vov)!/
一聖「私はキツネです(vov)!」
\私はキツネです(vov)!/
一聖「君達、相当やばいよ?笑」
\笑/
↑もはやカルト宗教の洗脳シーン(笑)。

キツネになりきったところで、お祭りゾーンでは以下のように叫びながらジャンプすることになりまして、練習もしました。
一聖「こーんこーんこーんこーん(p`・O・)p!」
\こーんこーんこーんこーん(p^o^)p!/
↑優さんあたりがオフマイクで「コーン(とうもろこしの方)かよ(笑)」みたいな感じで笑ってた

EN1.GAMBLING JAPANのテーマ
(おそらく)最終回ということで、いつもよりしっかりジャンプしたり、腰かがめたりした(T^T)
毎回ちゃんとしゃがむところまで腰かがめると、めっちゃ疲れるね(笑)良い運動になりました(笑)。

サビに入るときに一聖さんが「いーくーよっ!」って左右モッシュ(民族大移動)促すのが地味に好きだったなぁ~とか、「よいよいよい!」の直前で「よいよいよい!」の準備してキメ顔してるの好きだったなぁとか思いながら見てました。

本編が仮に楽しくなかったとしても、この曲は毎回楽しかったから頑張れた部分もあったなぁと思うと、またやってほしいなぁ~っていう思いでいっぱいです。

最後の日の出も無事じわ~っとあがり、曲が終わったら、一聖さんが「まだまだ行くぜ~!!!」と言ってからドラム台の方に向かっていったので、あ、きっと猿なんだろうな~(°∀°)と思ったら

EN2.猿
やっぱり猿だったんだけど、このときの燕さん、定位置で( °o°)←こんな顔して止まってまして…www

燕さん、猿じゃない曲だと思ってたね\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/!!!

途中から慌ててお立ち台に上がってベース弾き始めたけど、もうそれが可笑しくて可笑しくて…!
一気に色々な何かが弾けた感じがしました(笑)会場内に張り巡らされていた緊張の糸が弾けたというか(笑)。
一聖「さすが燕だぜ!!!」
一聖「ライブはなまもの!!!」
\いえーい!!w/

ちなみに燕さんはそのあと上手側に来てくれて、こっちの方指さしてくれたような気がしたんですが、目の焦点があってなくてかなり動揺してるようにみえた!w つばくん、落ち着いて!!w って思っちゃった(笑)。

「頭のネジなんて元からねぇだろ」のところで、燕さんの横に並んで「頭のネジは家に置いてきたもんな(^▽^*)!」って声かける一聖さんが可愛かったです!

一聖「最後に燕がやらかしてくれたよ(笑)」
\笑/
一聖「最高だね!」
\いえーい!!/

ここからメンバーMCでした。
まずは一樹さんから。
\一樹一樹一樹一樹一樹!!!/
一樹「…足りねぇなぁ(^_^)!」
\一樹~!!!/
一樹「ありがとうございます!今日をむかえられたのはみなさんのお陰です\(^_^)/」
一樹「俺自身もこの『足りねぇなぁ』に救われた日がありました\(^_^)/!!!」
\ぎゃはははははは/
↑メンバー(特に一聖さん)も大爆笑

一聖「一樹いいねぇ」←だったかな?
一樹「ファイナル一樹だから(^_^)」
一聖「ファイナル一樹?一樹が終わるの?一樹の終わり?w」
KAZUKI NO OWARI\(^o^)/?

一聖「ファイナル一樹でした~」
\わーー!/

次は燕さん。
燕「大分盛り上がってるか!」
\いえーい!/
燕「いやー…、さっき猿でミスをしてしまって…。」←両手を腰にあてながら
\べんべけべんべけ!/←猿のイントロのフレーズをいきなり弾きだす燕さん
\きゃー!/
一聖「わかってる!w 弾けるのはわかってるから!w」
\笑/
燕「猿ができてから、初めてなんですよ!!」
一聖「いやー、でもあそこで逆に(すぐ切り替えて猿に)入れてたのもスゴいよ!」
\おー!/
燕「ラストだけど、気持ちは常に1本目の気持ちでやってるんで!!」
↑このときの燕さん、タオルをマフラーのように首に巻いていて可愛かった

あとはゆるキャラの紹介してました。
燕「最後のゆるキャラ紹介をしようかな!」
\おおっ…!/
燕「今回も落書きが酷いことになってますね…ハゲにされてますね(°∀°)!」
\あははは/
一聖「脇毛も描いてある…。」
優「ひでぇもんだな!w」
燕「おしりの穴まで描いてあります!」
\笑/

次は将海さん。
将海「個人的にはね、体弱いじゃないっすかー。だから今回も腰とかやっちゃうんだろうなーって思ってたんですけどー、無事何もなく終えることができました!」
\おぉー!/
将海「でね、久しぶりにチキンラーメンを食べたんだけどー、」
将海「東京に上京してきてお金がなかった頃、よく食ってたな~って思い出して…」

…(^_^)?
まーくんや、東京に上京するまでチキンラーメン食べたことなかったのかな…?ざわざわ。どんだけ金持ちお坊っちゃまだったの?
って思ったんだけど、もしかしてもしかすると、名古屋でインスタントラーメン食べるとしたらスガキヤさんが定番だから、チキンラーメン食べなかったってオチもワンチャンあるかな?って思いました\(^o^)/どーだろ?

将海「BugLugは5周年むかえたけど、これからも変わらぬ味と○○で頑張っていこうと思うんで!」
\おおお~!!!/
将海「…(゜д゜)静粛に、静粛に(゜д゜)!」
\笑/
将海「これからも、よろしくお願いします!」
\わー!/

最後は優さん。
優「走行距離!20000キロ以上!総動員数!10000人以上!」
\おおっ!/
優「俺たちの演奏した曲数、1000曲以上!」
\おおっ!/
優「パスステッカーの売り上げ、100枚未満!」
\あははははwww/
優「もうね、東京に帰るまでの道に1枚ずつ貼っていって、BugLugロードを作りますよ」
\おぉ~!w/

優「そして俺達は…遂に、なってしまいました」
優「『何にー(°∀°)?』って聞いて(°∀°)?」←可愛い
\何にー?/
優「俺達は、遂にジャパンマスターになってしまいました!」
\おおおー!!!/
優「マスター!って言ってくれ!」
\マスター!/     \マスター!/

優「お前たちのマスターは誰だー\(°Д°)/!!!」
\wwwwwwwwwww/
ちょ(^o^)wwwwwwww

優「『マスター、やってる(°∀°)?』って聞いて(°∀°)?せーの」
\マスター、やってるー(°∀°)?/
優「おーう、やってるやってるぅー(^3^)!」
\笑/
優「じゃあ今度はみんながやってね。俺が『マスター、やってるー(°∀°)?』って聞くから『やってるやってるー(^3^)!↑↑』って言うんだよ?」
優「マスター、やってるー(°∀°)?」
\やってる、やってるー!↑↑/
優「ダメ、もっと早く!ヤッテルヤッテルゥー!↑↑」
\ヤッテルヤッテルゥー!↑↑/
優「48公演最後を、ジミー大西のネタでしめるっていう…(笑)」
\笑/
優「これからも、キングオブジャパンマスターとなるべく頑張っていくんで!よろしくお願いします!」
\わー!!!/

こんな感じでMC終わり…そうかパスステッカーそんなに売れてなかったんだな…(笑)。
私5種類持ってるぜ?水野さんに見せたら誉めてもらえるかな(^o^)?笑

一聖「日本が産んだバンドなんだから、日本がホームだ!」
\わー!!/

EN3.ASOVIVA
メンバーコールのところで、将海さんの番のときに一聖さんが将海さんの右側あたりまで登ってました。しかも将海さんの叩き方にアレンジ入ってたし!今までで一番アレンジ入ってたと思うんだけど!

最後は「大分ありがと GOOD BYE♪」でした。

一聖「モッシュピットライフ!!!」
\ワー!/

EN4.MOSHPIT☆LIFE
おおっ、これはまだ終わらないフラグ(゜д゜)!

「ポケットの夢ばらまこう」のところで、一聖さんが「ポケットの夢をバラマキに、全国を回ったんだ!!!」って叫んでたのが印象的でした。

一聖「ラストー!」
一聖「このツアーだからこそ、できた曲があります!」
一聖「バーサス!」

EN5.V.S
まさかの新曲初披露ー(゜д゜)!!!

イントロは一樹さんのギターフレーズが特徴的でした。
そのフレーズのみだと雰囲気的にはBUKIMIとかアクマ笑ウ。みたいな怪しげなマイナーコードな雰囲気でした。

Bメロかな?リズムがJUGEMUのBメロに似てたかな~。あとCメロだかDメロだか分からんが一聖さんお得意の早口パートあった!

サビ前は「世界の所為にする前に」って歌っているように聞こえた。

サビは、猿やHu.Mor.Boxのようなコーラスから始まりました。
オ↓、オー↑オオオ↓、オー↑!みたいな。
猿やHu.Mor.Boxのコーラスが赤やオレンジなどの暖色系なイメージであれば、V.Sは青や緑のライトが似合う寒色系のイメージ。真面目で真剣な雰囲気。
優さんがマイクに向かってコーラスしてました。
あと、ドラムのリズムが安藤裕子の「貘砂漠」のサビと一緒だったんだけど、これ私以外分かる人居ないだろっていう例え方で申し訳ない!まぁ、全体的にキャッチーさ抜群だったよ!

中盤あたりだったかな、「でも、だけど、しかし、それでも、を全てそぎおとしたナンタラ~」みたいな、逆接の言葉を4連発くらいしてるところがあったよ。

間奏はこんにちは運動したくなる雰囲気で、骨くらい尺長めだった。

歌詞は細かく聞き取れなかったけど、死ぬまで戦い続けろ、突き進め、というメッセージが込められていそうな感じがしました。

全体として、リズムがメロやサビでコロコロ変わる、HICCHAKA×MECCHAKAやJUGEMUのような部分をま~た進化させてるこの人たち!!という印象で、すごく私的には好みでした!!!

ライブにも栄えるし、一般ウケも良いのでは…?!
サッカー番組のオープニングにでも使ってくれよ!って感じだった。タイアップ情報はよ~!

曲が終わったら、白系の照明が明るくついて、メンバーが照らされていました。お客さんは暖かい拍手を送っていました。

一聖さんは目をかっ開きながら、その場にへたりと座りこんで、呼吸を荒くしながら、しばらくその場から動けないでいるように見えました。
終わったという達成感、疲労、興奮、感動、さみしさ、悲しさ、嬉しさ…、 いくつもの感情が混ざり合っているような、一言では言い表せない表情をしていました。
この表情を見るために、私はここまで来たんだろうな、という感覚に陥りました。

いつも我先にとステージから去る一聖さんですが、この日は最後にひとりで残って、地声でメッセージを叫びました。何故か全然覚えてられなかったけど、
一聖「6周年、進んでいこうと思うんで、よろしくお願いします!!」
みたいなコメントだったかと思います…。

一聖さんがはけて、幕が閉じてもアンコールの声はしばらく止みませんでした。
そのあと、遂に
\本日の公演は、全て…/
とアナウンスが入ったので、ああやっぱり終わりだな、と思ったら急に幕が開き始めて舞台の照明もついた!
メンバー出てきたああぁ(゜д゜)!!!

一聖「お前たちが呼んだんだからな!!!」
\わー!!!/

EN6.HICCHAKA×MECCHAKA
しかも、急遽追加だからどうせWGMMだろうと思ったのに、ひっちゃか!!!

一聖「最後は、お前たちの、本心から叫んでくれいいかー!!!」
\わー!!!/
一聖「歌えるよな!」
\せんせーしょーなるはえーをねがーってー!そこのけそこのけぱれーどのおとりだ!/
一聖「せーの!」
\きよきいっぴょーじこかだいひょうかばんざーい!じぶんでおせなきゃだれがおす!/
わー(  ;∀;)
歌わせてくれたしお客さんの声もおっきいしー(  ;∀;)
すごーい!なんだこのバンド(  ;∀;)!

一聖「さぁせーのでいおう!こえ!そろえてー!!!」
\さいこうだー!!!!!/

宙を舞う何本ものタオルは、みんなの喜びを表しているかのように浮き上がっていました。

一聖「こんなにカッコいいバンドいないよ!!」
\わー!!!/
一聖「お前ら、カッコよかったよ!!!」
\いえーい!!!/
一聖「ホントにHICCHAKA×MECCHAKAなツアーだったよ…!」

一聖「最後まで、……最後があるのかどうか分からないけど、自信をもって俺達は進んでいくし、みんなも自信をもってついてきてくれ!」
\わー!!!!!/

こんな感じで、GAMBLING JAPANツアーは、大盛況のうちに幕を閉じました!

みなさん、本当にお疲れ様でした!!!

ライブ後はジャパンマスターになったHさんと乾杯して大分の美味しいものを堪能して早めに就寝しましたよー次の日の帰りの飛行機がめっちゃ早かったから(笑)。

ということで、この日は行く予定ではなかったけれど、行くという決断をして、参加できて本当によかったと思えるライブでした。
BugLugのひとつの節目に居合わせることができたというか。最後に新曲が聞けるとも思ってなかったし。新曲好きだ!って思えたし。まだまだBugLugのびしろびろんびろんだ!って思えたし(笑)。この先もまだまだ応援したい!って、思えました。

あと、個人的なこととしては、ライブ中にふと、このツアー最初の参加地、郡山のときの様子が脳裏にふぁっ!と甦ってきて、あの頃の自分と今の自分は違うな、あのときよりも確実に前に進めているな、っていうのが実感できて、あ~よかった、って改めて思ったよ(ゆるいな(笑))。
きっとこの「あ~よかった」は、V.Sによってけちょんけちょんにされて、また更に先に進まなきゃと思わされるんだろうな…とかなんとか訳のわかりづらいことを思っている。

と!いうことで(?)、GAMBLING JAPAN諸々まとめのコーナー(^o^)/
各地の日程と、地域限定グッズの色、チェキに使ったご当地ゆるキャラを一覧にしてみました!
星マークは
☆=ソールドアウト
★=ソールドしなかった
っていう意味です。ではいってみよ~!

★栃木 (10/7):黒・さのまる
★宮城 (10/9):青・むすび丸
☆岩手 (10/10):青・そばっち
★北海道 (10/12):青・コアックマ
★青森 (10/14):青・りんご姫
★秋田 (10/15):青・超人ネイガー
☆山形 (10/17):青・ペロリン
☆福島 (10/18):青・キビタン
★新潟 (10/20):黄色・レルヒさん
★富山 (10/22):黄色・ぶりとくん
★石川 (10/24):黄色・カブッキー
★福井 (10/25):黄色・へしこちゃん
☆岐阜 (10/28):黄色・ミナモ
★三重 (10/29):紫・リス?
☆京都 (10/31):紫・たわわちゃん
☆大阪 (11/1):紫・滝ノ道ゆずる
★和歌山 (11/3):紫・わかぱん
★岡山 (11/5):ピンク・ももっち
★鳥取 (11/7):ピンク・トリピー
★島根 (11/8):ピンク・しまねっこ
★山口 (11/10):ピンク・ちょるる
★兵庫 (11/12):ピンク・ちっちゃいおっさん
☆奈良 (11/14):紫・しかまろ
☆滋賀 (11/15):紫・ひこにゃん
★熊本 (11/18):赤・くまモン
★鹿児島 (11/19):赤・ぐりぶー
★沖縄 (11/22, 23):赤・なんじぃ
☆東京 (11/29):黒・ソラカラちゃん
☆埼玉 (12/2):黒・コバトン
★群馬 (12/3):黒・ぐんまちゃん
☆長野 (12/5):黄色・アルクマ
★山梨 (12/6):黄色・ふじちゃん
☆神奈川 (12/10):黒・えびーにゃ
☆茨城 (12/12):黒・ハッスル黄門
☆千葉 (12/13):黒・チーバくん
☆静岡 (1/13):黄色・出世大名家康くん
★愛知 (1/14):黄色・岡ざえもん
★香川 (1/16):緑・うどん脳
★徳島 (1/17):緑・すだちくん
★高知 (1/19):緑・カツオ人間
★愛媛 (1/20):緑・みきゃん
★広島 (1/22):ピンク・とり?
☆福岡 (1/24):赤・聖徳明太子
★佐賀 (1/26):赤・ゆっつらくん
★長崎 (1/27):赤・らんばちゃん
☆宮崎 (1/30):赤・みやざき犬
☆大分 (1/31):赤・めじろん

三重と広島のゆるキャラがGoogle先生の力を借りても出てこないので、もし分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい…\(^o^)/笑

それにしても、こう見るとホントにすんごい短期間のスケジュールで回ったんだなぁっていうのと、結構土日はソールドしたんだなぁっていうのが分かるなぁと。

私は12公演しか行けなかったけど…、って書くとホントに全然行ってないみたいだけど、全48公演のうち4分の1は行ったってことだし、ほとんどが遠征だったから、今までのツアーと比べたら段違いに大変だったし、これを書いている本日、一歩も外に出なかったことが信じられないくらいで(笑)。いろいろあって疲れましたが、毎回「行けば何かしらを得られる」ツアーでした。初めて行った土地もたくさんあって、自分の行動範囲を広げられたのもまた嬉しかったです。

あと「BugLugのホームは東京じゃなくて日本だ!」というのは私も実感するところがあって。
全通した訳でもなんでもないですが、行く先々でちゃんとその土地出身のファンが居るということが分かったり、郵送でチェキ交換などをする場合、宛先がホントに全国各地様々で。それこそ、これまでやり取りした方々の住所を一覧にしたらジャパンマスターになれるのではないかというレベルで(笑)。
各地の一聖さんチェキを交換してくださったみなさま、ありがとうございました(>人<)!!!12箇所しか行ってないけど、40箇所以上のチェキを集められました!ありがたいことです!!

ただ、私がひとつだけ気になっていることは、自主盤インストで一聖さんが「昔、大分によく行くことがあったんだけどその話は大分でしようかな」って言ってた話してなくね?ってこと\(^o^)/
釣りだったのかな~?でもあの時点でソールドしてたから別にチケット売るために釣る必要なかったと思うんだけどな~?忘れてるだけかな~?

とりあえず、大分、そしてGAMBLING JAPANツアー、ありがとうございました!!!

次はあるるるかんとのツーマン、ノンフィクションだー\(^o^)/!わーわー\(^o^)/!