教室をするほどではないけどリトミック指導したい | 3ヵ月で学ぶリトミック教室の作り方♪やっぱり音楽と子どもの仕事がしたい!

3ヵ月で学ぶリトミック教室の作り方♪やっぱり音楽と子どもの仕事がしたい!

★『リトミック30分指導案』事例・作成表・動画一式プレゼント
lin.ee/y18ttut
☆リトミックカリキュラムにお困りの方
☆子どもが集中するリトミック指導法を習得したい方
☆ゼロから教室開業のサポート
☆ピアノ教室満席の循環をつくる!3歳までのリトミック

リトピュアの矢島久美子です。

年末からの課題、
断捨離して物を減らしたい!

これも引き続き、年をまたいで今年の目標の中に
また入っています^^



そして、
年末年始と公開しております、
こちらの新講座 
 ↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
リトピュア式ベビーリトミック指導法認定資格講座
ーーーーーーーーーーーーーーーーー


早速、お問合せ、ご質問をいただいています。
ありがとうございます。

この新認定資格は、
リトピュアのコンテンツを学習し、
最大限に活かして、

多くの方にリトミック指導を
楽しんでいただきたい、

そのための講座です。


それは、
まだ教室の先生ではないけど、

教室をするほどではないけど、


リトミック好き!
リトミック指導してみたい!

という方にも最適なので、活用してほしいんです。


子育て中の親御さん、
子どもたちを

「楽しい!」「この先生に習いたい!」

という気持ちにできたら、


初心者でも、幼児教育資格がなくても
価値あるレッスンができます。


もし、リトミックをしてほしいと頼まれたら、

自信がないからと、お断りしないで、
せっかくのチャンス
お受けして最善を尽くしましょう。

はじめてのリトミック指導。
対策の仕方をご紹介しますね!


まずは、準備を万端にすることから!


①時間を決める

レッスン時間は、
依頼側の希望を確認しておきましょう。

単発リトミックの場合、
30分位が好ましいです。

30分間で組むなら、
7~8項目のカリキュラムを用意します。

1つ3分位を目途に繋げて
レッスンをつくりましょう。


②順番を決める

一例
・はじまる歌
・手あそび歌
・親子でコミュニケーションのとれる歌
・絵本、紙芝居など落ち着いた時間
・打楽器を用意できれば合奏
・身体を動かせるダンスなど
・さよならの歌

♪名札を用意できれば、お名前を呼ぶ歌もあり


③初めての人を意識する

初対面で慣れていない人を想定した内容、
誘導を意識することが大切です。

・よく知られている曲を選ぶ
・飽きない流れの順番を考えておく
・集中を促せる教具を準備する


④スムーズな誘導が命

先生のオーバーアクション、
わかりやすい言葉がけが、
カギです。

・活舌よく、はっきりした声で誘導する
・早めに動きの指示を出し、
親御さんが迷わないようにする
・一人ひとりの行動を見逃さないで褒める

参考に、チャレンジしてみてくださいね。

もちろん、こちらの指導法認定資格講座の学習で
自信をつけていただきたいです^^


===========

1月11日受付スタートします!
      ↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
リトピュア式ベビーリトミック指導法
認定資格講座
ーーーーーーーーーーーーーーーーー


こちらのご案内ページを公開しました。

■教室開業無料相談
https://rito-pure.com/kaigyo/lp2/

お気軽に!ご相談ください。