(再送)太陽星座専門学校☆12星座別リンク集【あとがき編】 | 占星術を感性で読む方法♫

占星術を感性で読む方法♫

占星術初心者のためのレッスンブログ♫そして、宇宙。未来から過去を思い出す、ブループリント。

☆占星術のハウスがわかる、オススメ記事→「占星術を感性で読む方法」

(2015.3.26の記事、再アップ)

……………………………………


太陽星座専門学校シリーズと、自分の感想まとめ汗汗(笑)



太陽星座専門学校シリーズ

太陽星座ごとのキーワードを書いた

こちらコメントから、スタート。
↓↓↓
ひぇ~
私は太陽山羊座やけど
目標とか努力とかがめちゃくちゃ苦手です…f^_^;
山羊座というと定番のようにこの言葉がついてくるのに…

やっぱり他の星たちの関係もあるんでしょうか…

あっ
いつも楽しく読ませてもらってます~!


そして、私の返信コメント
↓↓↓
おはようございまーす!

私も乙女座の定番、整理整頓は
一番苦手ですねー (-"-;A 
(マジありえん…)

太陽星座は
今世で、意識して外に出していく自分なので

多分、生まれて来る前に
今世のシナリオのために通った
「太陽星座専門学校」の話を

書いてみたいと思ってまーす、笑


そんな、コメント欄のやり取りで
書いてみたのが

エドガー・ケイシーの転生間惑星滞在的なイメージで書いた
山羊座☆太陽星座専門学校やぎ座
(もちろん、完全なるフィクション。例え話)



そして正直、12星座全部コンプリートするとは思っていなかった。

(天秤座編の時、ご存知のように、いろいろあり…
完全に書くモチベーションが
ゼロになったからという~ドクロ汗



でも、逆にいろいろあったから
このシリーズは、とても感慨深い。

{7ABF3F81-5501-4A23-BC38-985F7EA1A077:01}


そして、ストップすることにした時

「ずっと自分の星座を待っていたので
12星座コンプリートさせてください」
という
お願いメッセージ
送ってきてくださった方がいて…


ブログを始めて、初めて
記事を待ってくれる人がいたということに、すごく感動したり星空




それまでは、書いたものへの感想とか、リクエストはあっても…

「(ずっと、自分の星座を)待っていた(笑)」という言葉は
聞いたことがなかったからで~ドクロドクロあせる



そして、その太陽星座の人たち
感想コメントを入れてくれたりして

それを読むのが、私の方が
逆に、すごく勉強になったりお月様

………………


雑誌の12星座占いが、なぜ、しっくりこないのかの理由。

それに対して、
10個の天体を全部見てないからだという、そういう考えが主流で

確かに、その通りなんだけどあせる


でも、みんながみんな
ホロスコープを読むわけじゃないし


自分のことなのに
太陽星座だけだと、しっくりこない人
多過ぎるのは


太陽星座の解釈が
根本的に、少し違うんじゃないかな~とか
ずっと感じていた。


だから、エドガー・ケイシーの
転生間惑星滞在

生まれてくる前に、土星に連れて行かれる人たちのこととか
それぞれの惑星で学んでくる話を知って


私の中では、太陽星座というのは
今世のシナリオのための
専門学校みたいなイメージが出来上がっていたビックリマークあせる(笑)


つまり、学校は一応通ったから
その能力は学んできて
技術的に持ってるんだけど…

意識しないと
宝の持ち腐れになってしまう、そんな能力汗汗


そして、その太陽星座を選ぶということは、逆に
魂的にはそれが一番苦手だったりするかもしれないんだけど


例えば、水瓶座に関してなら
どの占星術の本を読んでも

距離感を一定に保つ。
誰とでも仲良くなれる、フレンドリー。

とは書いてあっても、
対人恐怖という言葉は、使われてなかったり。


そして、牡羊座だったら

「短気でケンカしても、けろっとすぐに忘れる」
よく書いてあったりするけれど

本当は戦いたくなくて
実は深く悩みやすいタイプとは
書いてなかったり。
(30秒ルールじゃ!笑)


だから、太陽星座専門学校は
人生逆回転ツアー的に書いたので

中には、かなり抵抗がある人もいるかもしれないけど


自分が、せっかく支配星の天体で
今世の「新しい自分の役」のための

技術、能力、考え方を
身につけてきたのなら

それをとことん意識して、
使ってみたら
面白くなるのかもしれないので


ぜひ、太陽星座、上手く使いこなすべし~ドクロ汗(笑)


というわけで、まとめリンク。
↓↓↓↓ 
【太陽星座専門学校、過去記事まとめ(笑)】





そんな感じで、太陽星座専門学校の
過去記事まとめと
個人的な感想でした~クローバー


iPhoneからの投稿

☆アスペクトが苦手な人向け記事→「星の角度・アスペクトを体感で読む方法。」