何度も唸った民芸茶房【地魚料理】松崎町 | えびのしっぽ☆旨いもん大好き!

えびのしっぽ☆旨いもん大好き!

素敵なローカル飯を求めて

どこまでも、どこまでも。


思えば泊まりの旅行で、朝食を宿で食べたことは久しくありません(笑)


理由は単純で

『朝から旨いもんを食べたいから』てへぺろ


昼と夜は比較的見つけやすいけど、朝食を探すとなると難関だったりするんですよ。

【◯◯町 朝食】で検索しても、平気で11時開店の店を表示してきたりw

頼むよ!Google先生ってば!!


で、今回見つけた店は07:30開店なので  100点クラッカー


宿からも車で2~3分の距離にある

民芸茶房



8時に伺いましたが
『ごめんなさい、今日は9時からの営業なんです』

あらま(笑)
でも、他に目当ての店もなく
桜田より道売店(神店なので8時開店)に行き時間調整。
美味しそうな赤飯を買いましたw


9時になり店に戻りまーす
古民家を改装してあり、太い梁と高い天井が良い雰囲気の店内です。

注文を終えると、まずは小鉢が提供されました。
おしんこ、ひじき、ふりかけ、イカのもろみ漬け。

あぁ、、いきなりどれも旨い

松崎町は、ひじきも収穫出来るし
輪島の朝市で売ってるようなふりかけ
イカは絶品過ぎて飛んだキラキラキラキラキラキラ
イカに唸り目w


季節の地魚刺身7点盛りの
刺身定食

自家製ひもの3種炭火焼きの
ひもの定食
のおかずを並べて撮りました

ひものは炭火焼きですよ!
朝食を炭火で焼いてくれる宿が、世間にとれだけあろうか??
香ばしくて、外はカリッと中フワフワ
干物なので旨味凝縮。
ひものをこんなに旨いと思うのは初めてで、これなら毎朝でも食べたいと思った。


マグロ、イカ、アジ、キンメ
あと3種はなんだろう?
意外にも、二人揃って一番気に入ったのはイカでしたラブ
恐るべしイカゲソへの唸り目♪


朝定食という、刺身(4種)と鯵のひもののセットメニューもあったけど
乗ってない3種の刺身とひもの2種のことが、ずーーーっと気になる性格なので、多い方を選ぶことが多いですw

ワサビはもちろん天然物キラキラ


西伊豆はところてんの産地でもありますよ~
海苔まで本格的だー


なまこ
初めて食べました。
固いイメージだったけど、柔らかいし苦味も臭みも無い!
初めてなので比較が出来ず、美味しいけど唸りは無しにしておくチュー

朝食にナマコって普通なの?
それとも反則技なスペシャル?


『(9時まで)おまたせしちゃって、すみませんでしたねー』
と出してくれたのが、届いたばかりのイワシ

おおおおお!
なんだこのイワシは!!
都内の高級寿司店で出るような(行ったこと無いけど)やつだよ
丼に山盛りで食べたい気分で唸り目。

まさか、朝食で一番驚いたのがサービスのイワシだとは…
それにしても、地元の人はこんなに旨いのをいつも食べてるんだねぇ


後で知ったけど、道を挟んたところに系列の
豊崎ホテルがあり、そこの朝夕食はこちらで頂くシステムらしい。

てことは
夜も朝も、このまいうーを味わえる宿って事じゃん!

もちろん、部屋と風呂の広さは国民宿舎に敵わないけど、こちらも源泉かけ流しだし
「レンタル釣り具付き 松崎港で釣った魚を自分で食べようプラン」なんてのもある(泊まる気まんまんで調査済みw)

堤防から釣るので安全だ。
子供の頃に経験はある。
小アジやイワシぐらいだろうけど、万が一にでもクロダイ、メジナ、カサゴなんか釣れたらどうしよー♪と夢を見れるのも良し。

次回の松崎町はここに決まりそうだなー(笑)


朝食のあと、隣にある直売店に寄った。
絶賛干物製造中

購入したのは、イカのもろみ漬け
イワシの次に旨かったやつです♪

実は、前日に下見に来たときに
「イカの塩辛みたいのありますか?」
って購入してる人が居てね
冷蔵庫から小瓶を取り出してたけど、その商品の事は店内のどこにも書いてない。

朝食で実食出来て、即購入を決めました。
「これ、隣で売ってるんですよね?」
と、尋ねると
「冷蔵庫に隠してあるので、声をかけて下さいね♪」
だってw  最高か、この店は!
ご禁制の品に違いないwww

醤油、酒、みりん、唐辛子、もろみに漬け込んだ感じで、ネットリとして甘辛い味が飯泥棒だった。
何より塩辛と違い内臓が入ってなく、クセが全く無いので万人ウケ間違いなしよ!

知ってる人しか買えないよなぁ
私のブログにたどり着いた人は、本当にラッキーだなぁw

あひゃひゃひゃルンルン