先日、臨時休業をいただいた時に訪れた京都の京うどんのお店のお話です。
今までに私は味わった事の無い、野菜だけで取ったおダシを使用してのうどん。
お店の名前は『そ・かわひがし』
老舗の日本料理店の息子さんがやってらっしゃる様です。
メインは夜営業でお酒と日本料理を提供し、
昼はシンプルにメニューはうどんだけ!
うどんのおダシが二種類
一つは削り節と昆布、もう一つは10種のお野菜だし。
この「10種のお野菜だし」というのが気になって気になって…
野菜だけでダシ?何の野菜なんだろ?
是非訪れて食べてみたいな、と。
行って参りました。
店内はカウンター席が8席(ちゃんと数えなかったのですがこれぐらい)
小じんまりとしたシンプルなお店でした。
選んでうどんに入れられる色々なトッピングがあったのですが
とにかくおダシをしっかり味わいたいなと思って敢えて素うどんで。
食べる前に色々考えて
10種類の野菜ってなんだろう?
想像するに多分…
味が出る野菜と言えば椎茸、大根、玉ねぎ…
うーん後はなんだろう?
きっと椎茸を強く感じるんじゃ無いかな、
などなど…
さて、実食!
うわっ優しい味だ
そして思ったよりしっかりした味
えっ?何の野菜の味か全く分からない(^^;;
味が全て一つに綺麗にまとまって個別に主張していないんです。
へえー
全く新しいお味でした。
美味しかった‼︎これは素うどんでいただくのが大正解だな、と思いました。
少しお店の方とお話も出来て
何の野菜が使われているのか教えていただきました。
昆布、椎茸、大根、玉ねぎ、にんじん、インゲン、玄米、ゴボウ、トマト、薬草(名前を忘れましたが薬草の一種)
この全ての野菜をぎゅーっと圧縮して小さくまとめておダシを取るのだそうです。
へえーびっくり。
美味しかったです、ご馳走様でした。
今回の京都は娘の運転する車で行ったのですが
その他に二人で食べた物は…
下鴨の『茶寮宝泉』わらび餅と生菓子
二軒目のうどん屋さんは岡崎公園近く『おかきた』
買物もあれこれと
錦市場 『大藤』千枚漬け、『打田漬物』漬物色々、『麩嘉』麩まんじゅう、『島本海苔乾物』ふりかけ錦ゴマ
祇園 『鍵善良房』鍵餅
室町通り 『俵屋吉富』和菓子色々
岡崎公園近く 『ホーフベッカライ』パンとケーキ
どれも大好物の物ばかり!
幸せな一日でした!
(*^^*)