糖質制限食で糖尿病が増加 | 素人サイエンティスト、スーパー糖質制限食に警鐘をならすブログ

素人サイエンティスト、スーパー糖質制限食に警鐘をならすブログ

素人サイエンティストが、スーパー糖質制限食を実施中に起きた機能性低血糖(血糖調節異常)症について考察、情報収集および治療に役立てる。糖質制限食はほんとうに大丈夫なのか??副作用について考え、警鐘をならす

やっぱりやばそうです糖質制限。糖質制限食で糖尿病が増加するなんて、◎部先生の説と逆じゃありませんか?

日本ローカーボ食研究会HPからの引用です。
http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/section1/increase-in-incidence-of-dm/


男性では2-1.5食炭水化物制限で30-40%糖尿病発生数が増加

ここで厳しいローカーボ食のローカーボスコア5とは炭水化物率30-37%です。

その率は,私たちの食事調査によると2食~1.5食炭水化物制限に一致します。

動物性脂肪・蛋白質摂取群では植物性脂肪・蛋白質摂取群よりも炭水化物率は低くなっています。

つまり,厳しいローカーボ食をすればするほど動物性脂肪・蛋白質の摂取量が増えることを示しています。

ハイカーボ食に比べて2食~1.5食制限ではおよそ30-40%糖尿病発生数が増えることになります。

Haimoto H, Sasakabe T, Wakai K, Umegaki H: Effects of a low-carbohydrate diet on glycemic control in outpatients with severe type 2 diabetes. Nutr Metab (Lond) 2009;6:21.
Sasakabe T, Haimoto H, Umegaki H, Wakai K: Effects of a moderate low-carbohydrate diet on preferential abdominal fat loss and cardiovascular risk factors in  patients with type 2 diabetes. Diabetes Metab Syndr Obes 2011;4:167-174.


続きは、上記HPをどうぞ。

スーパー糖質制限食をやってると、やばそうです。

そんなエビデンスがまたまたゾロゾロと出てきました。

どっかの立派なお医者様の先生によると「名だたる米国の医療機関が一定の評価をした(スーパー)糖質制限食」だったはずなのですが。。。。。。。。。。。