やったー! モギレースDXの開催決定!! | らな

らな

  ⇒

色々と書いてきましたが、モギレースDXの開催が決定しました。

 

楽しみですね。

 

常設のエンデューロコースでのタイムアタックで、みんなのタイム分布がわかります。

これからは、阪下で練習走行をするときに、自分がどんな速さレベルで走っているか分かりますね。

データが多くなれば、偏差値で示すこともできるかなー。

偏差値70ライダー ってスゲ〜!(笑)

 

本気でベストラップを追求しなくちゃ。

 

午後のスプリントレース(全開2周競走)のクラス分けのためのデータにもなるので、

例えば A, B, Cの3クラスに分けるとしたら、タイムアタックは少し手を抜いて、 「Bクラスの優勝狙い!」というセコイ作戦を考えている人がいないかという懸念の声も。。。冗談ですけど。

 

でも、モギレースDXは。。。特に午後のスプリントは、

「レースであってレースじゃない。」

勝つことよりも、公平な条件で競走を楽しむことを目指したいものです。

 

だって、そんなことよりも!

 

タイムアタックは「プラザ阪下最速ラップ」という称号を手に入れることもできる舞台なんですよね!!

細かく言えば、4スト250最速とか、市販車最速とか、セロー最速とか。。

やや非公式感はあるものの(笑)、こだわりの最速ライダーを名乗れますね。

私も 「50cc最速ラップの持ち主」と言えるように頑張ろう。

そうすれば、モギデラが終わってからも、ベータやリエフ、CRM50などでチャレンジしてみてくれる人が現れるかも。

(もしかしてモギデラにライバルが出現するか!?)

 

モギデラが終わってからも楽しめるというのは、

例えばハッシュタグをつけてツイートしたりして、一緒に走れない友人同士でもタイムで競い合えますね。

そういえば、2〜3年前に店のお客さん何人かでやったなぁ。。

週末に仕事の方が平日に通って練習し、メキメキと上達してきたけど、他のみんなとのレベルの差が分からない。それでグループのLINEにタイムをアップするようになって、次の週末に他のお客さんが自分たちのタイムをアップして、その次の週にもまた別の人がタイムをアップして、集計してみたら週末仕事の人がかなり上位になってたという。。

 

そういうことが、プラザ阪下で走るという繋がりさえあれば、みんなで出来るようになるんですね!

A, B, Cクラスじゃ微妙な差を表現できないから、やっぱり1〜9級だな。

そろばんみたいに級のシールを作ってもらえるかなー?

こんなヤツ。

 

さぁ、第一回の開催もまだだけど、今後の妄想を膨らませて楽しもう。。

(あ。。私は立案や運営には関係ない一般人ですので、あくまでも個人的な妄想です。あしからず。)