20140216153540yamasinooyuki02.jpg
*山梨県の様子
記録的な大雪で寸断されている山梨県ですが、各地で臨時の避難所などが相次いで開設されたので、食料などが不足している方や命の危険を感じている方は避難所に駆け込んだ方が良いかもしれません。避難所の情報は、甲府河川国道事務所のツイッターなどがリアルタイムで提供してくれています。

道路の方は今もほぼ全てが閉鎖されている状態になっていますが、国道141などの一部では通行が可能になりました。ただし、自衛隊などの救援部隊は雪と乗り捨てられた車に阻まれて、被災地に入れない状態になっています。各部隊の被災地入りには、もう少し時間が掛かりそうです。

政府の方も16日の昼過ぎに対策本部を立ち上げたみたいですし、明日までには救援活動が本格化することになるでしょう。以下に各種避難所などの情報をまとめておきますので、現地に居る方は目を通してみてください。


☆やまなし 防災ポータルサイト
URL http://www.pref.yamanashi.jp/bosai/index.php

20140216151920ooyukijyouhouyamansi2016.jpg
20140216151945yamanasikenn02.jpg

☆山梨県 交通情報
URL http://www.pref.yamanashi.jp/dourokisei/kisei_map.php?ll=35.77994251888402,138.56094360351562

20140216144222yamanasikenn01.jpg
20140216144128koutuujyouhou02.jpg

☆のんた‏@slavefree
URL https://twitter.com/slavefree/status/434833092637753344/photo/1

引用:
山梨県2/15大雪による緊急避難所 pic.twitter.com/1lRvaNPQjM
BgjWZM9CMAAR702yamanasi20140216kkkiy.jpg
:引用終了

☆国土交通省 甲府河川国道事務所 ‏@mlit_kofu
URL https://twitter.com/mlit_kofu

引用: 
除雪作業/2月16日(日)12時現在
国道20号 甲州市勝沼付近 pic.twitter.com/SngO6Fswrl
BgkKwQbCUAAclLQyamanasikousokusyjyosetu20140215.jpg

除雪作業/2月16日(日)9時現在
国道20号  北杜市白州町白須付近/
国道139号 南都留郡鳴沢村付近/ pic.twitter.com/unmbClrqRl
BgjmTJxCEAAAMiYyamanasiknnkousku20142016.jpg

その他情報(続報⑯)/2月15日(土)17時00分現在|
上野原市で使用できる緊急避難先|
⑯上野原市役所(WC・休憩場所)→ https://plus.google.com/113994989363451763765/about?gl=jp&hl=ja#113994989363451763765/about?gl=jp&hl=ja …|
なお、車両を放置して避難先に行く方は運転手の連絡先のメモをダッシュボードにお願いします|

その他情報(続報⑮)/2月15日(土)17時00分現在|
身延町で使用できる緊急避難先|
⑮身延町役場(wc・休憩場所)→https://plus.google.com/106522093618620621675/about?gl=jp&hl=ja#106522093618620621675/about?gl=jp&hl=ja …|
なお、車両を放置して避難先に行く方は運転手の連絡先のメモをダッシュボードにお願いします|

その他情報(続報①)/2月15日(土)11時50分現在|
路上等で立ち往生した車両に取り残されている方々へ|
身延町でボランティアによる炊き出しを行っています|
場所は、|
②仲町公民館→国道52号矢沢橋北詰交差点から静岡方面約100M先の左側|
:引用終了
*甲府河川国道事務所のツイッターでは避難所などの情報を多数提供してくれています。現地の方はフォロー推奨。

☆emi‏@gbbgbg21
URL https://twitter.com/gbbgbg21/status/434896135816105984/photo/1

引用:
山梨県富士吉田市の雪状況!
晴れたお陰で大通りの除雪は順調!
しかし甲府、東京、御殿場方面には到底出れないため物流は全滅、孤立化だが市役所避難所で食料配布アリ!
屋根上の雪の雪崩に注意!
松屋、富士急、マック、サイゼなどほぼ休業! pic.twitter.com/S4L7Qnjyov
BgkPuyLCcAAF9Hzymanasi20140215.jpg
:引用終了

☆扇田梨絵子 ‏@erihiru
URL https://twitter.com/hiichanpa/status/434860351381721089/photo/1

引用:
「2日間車内におられた皆さんに、市の金沢温泉を無料で利用できるよう準備いたしました」 @hiichanpa: 昨日から緊急災害避難情報が入って来てるんだけど、国道20号ではまだ立ち往生してる車もあるみたいです。温泉無料解放! pic.twitter.com/4ctjcUgGya #長野
BgjvL3mCAAAa_DMymanasikenn20160203.jpg
:引用終了

☆TAK-Z ‏@Tak_Z
URL https://twitter.com/Tak_Z

引用:
#山梨非常事態 RT @itoshunya 先ほど、山梨県中央市の医療機関からの情報。入院患者さんの食材が届かない。何とかやり繰りしているが、本当に困っている状態です。県の対応能力を超えています。国が動かなくては大変な事態になります。
:引用終了

☆堀 潤 JUN HORI ‏@8bit_HORIJUN
URL https://twitter.com/8bit_HORIJUN

引用: 
北杜市役所によると先ほどツイートした市内8カ所でおよそ200人を受け入れ。既に上三吹公民館は満員だが、白州総合体育館などではまだ余裕あり。状況によっては避難所の増設も検討中。担当者によると一泊分の食料などは用意できているとのこと。国道が使えず自衛隊の支援期待できないとも。

山梨県富士河口湖町では救援要請のあった地点にスキーをはいた自衛隊員の皆さんなどが順次到着し始めていますが、依然として停電が続いているとのこと。一人暮らしのお年寄りなど救援要請さえできていない方がいないか心配です。
:引用終了

☆米長はるのぶ (みんなの党・前参議院議員 ‏@harunobu_yone
URL https://twitter.com/harunobu_yone

引用:
拡散希望!医師の中島かつひと議員からです。山梨の医療支援の様子です。 ⇨“@KatsuNakajima: 山梨県内の血液透析医療機関は本日はほぼ再開されています。送迎にも対応している医療機関があります。お近くで見つからない場合はご連絡ください。” #山梨 #医療支援 #豪雪

今回の豪雪被害による医療支援でお困りのことがございましたら、医師として地域医療に貢献してきた 中島かつひと先生 @KatsuNakajima 宛に医療相談などツイートしていただくか、アカウントフォローをし情報のご確認をお願いします。 #豪雪医療支援 #豪雪避難支援 #山梨

拡散希望!山梨の地元の皆様、ハッシュタグを作りました。こちらもご参考にご活用してください。

山梨の医療支援 ⇨ #山梨医療支援 #医療支援

山梨の復旧情報⇨ #山梨復旧情報

山梨の道路、交通情報⇨ #山梨交通情報

救助の要請は⇨ #山梨救助要請 #山梨

@KatsuNakajima北杜の方から@Matsushita_Ko北杜市須玉町下津金、77歳の母が民家に閉じ込められています母の家だけでなく周辺全域のようです救助要請願います。 #豪雪救助要請 @harunobu_yone @kat #支援要請 #市民災害対策本部 #山梨

拡散希望!山梨の交通情報です。 “@KatsuNakajima国道141は韮崎~須玉付近まで、二車線で通行可能。
国道20号甲斐市~韮崎市付近まで片側一車線で少しずつ動きあり。
北杜市の20号では不通。 #山梨交通情報 #山梨 #韮崎 #北杜 #豪雪 #山梨復旧情報
:引用終了

☆湘南パパ ‏@tenkamuteki2014
URL https://twitter.com/tenkamuteki2014

引用:
【在宅の方々へお願い】車内に閉じ込められたままの方々は、大半が携帯電話やスマホのバッテリーが切れていると思われます。可能ならば自宅周辺の道路に停まっている車内の確認、情報伝達をお願いできないでしょうか?特に男性。もちろん無理は絶対せずに。二次被害に注意して。【拡散】

【車内閉じ込め】スマホや携帯の予備バッテリーを持ってる人はそんなに多くないはず。もしかしたら既に半数以上の人はネットにアクセス出来ないかも。文字通り一刻を争う事態。政府に働きかけるルートを持つ全ての方々は今すぐ働きかけましょう。但し今、罵倒しちゃダメ。上手くヨイショしてw【拡散】

再【車内に閉じ込められている方々へ】長時間同じ姿勢でいるとエコノミー症候群の危険があります。一時間に一度は脚の曲げ伸ばしを。出来ればふくらはぎのマッサージ。雪を口にするのは極力避けたいですが、やむを得ず飲む際は必ず溶かして異物の確認を。冷たいままだと体力を奪うので常温で!【拡散】

再【車内に閉じ込められている方々へ②】あちこちでツイートされていますが、マフラーが雪で塞がれると排ガスが車内に入り込み危険です。御確認を!新聞紙が無ければ雑誌や地図などをよく揉んでシワシワにし、下着と服の間に入れるだけでも保温効果は上がります。体温保持と適度な運動を!【拡散】
:引用終了

☆山梨県交通情報 2014年02月16日(日)
URL http://www.sannichi.co.jp/local/news/2014/02/16/9.html

引用:
▼鉄道
・JR中央線は16日、小淵沢~高尾間の上下線で、始発から運転見合わせ。特急は上下線の全64本を運休
・JR身延線は16日、下り線の身延~西富士宮間で運転再開。上り線の同区間も同日中に再開する見通し。甲府~身延間の再開見通しは立っていない。
・JR小海線は16日、小淵沢~小諸間で終日運休
・富士急行線は16日、全線で終日運転見合わせ

▼高速道路
・中央自動車道は飯田IC(長野)~高井戸IC(東京)間の上下線が通行止め
・中央道富士吉田線、東富士五湖道路、中部横断道は全線で通行止め

▼高速バス・路線バス
・山梨交通は16日の高速バスを終日運休。路線バスは始発より全路線運休

▼国道
・20号 大月市駒橋3丁目(駒橋交差点)~甲州市勝沼町(柏尾交差点)間が通行止め
・52号 南部町万沢(静岡県境)~身延町下山間が通行止め
・138号 山中湖村平野(旭日丘交差点)~静岡県小山町(道の駅すばしり)間が通行止め
・411号 丹波山村奥秋~甲州市塩山裂石間が通行止め
・358号 甲府市中道町(右左口交差点)~富士河口湖町精進(赤池交差点)間が通行止め
・139号 大月市七保町瀬戸~小菅村小永田間が通行止め
・137号 笛吹市御坂町上黒駒~富士河口湖町河口間が通行止め
・140号 山梨市三富広瀬(雁坂トンネル)~山梨市三富川浦(芹沢入口)間が通行止め
・140号(西関東連絡道路) 甲府市桜井町(桜井ランプ)~笛吹市春日居町鎮目(鎮目ランプ)間でが通行止め
・300号 富士河口湖町本栖(本栖トンネル手前)~身延町北川(北川橋)間が通行止め
・413号 道志村小善地(宝永橋)~道志村月夜野(両国橋)間が通行止め
・413号 山中湖村平野(寺之沢橋)~道志村長又(管指橋)間が通行止め
:引用終了

☆山梨県 生活情報 スーパー・大型商業施設の営業状況
URL http://www.sannichi.co.jp/local/news/2014/02/16/10.html

引用:
食料品を扱っているスーパーや大型商業施設の営業状況

▼スーパー
【オギノ】
全店舗で通常営業中。県外からの商品が入荷しないため、県内の配送センターにある生鮮食品の一部、加工品、飲料などを店舗に配送。

【いちやまマート】
城山店(富士吉田市)と赤坂店(富士河口湖町)のみ正午~午後6時の営業。徳行店、増坪店、池田店、塩部店、双葉店、山梨店、塩山店、一宮店、玉穂店は休業。17日の営業は未定。

【アマノパークス】
 全店舗通常営業。

【スーパーやまと】
 韮崎本町店、甲府銀座店①以外の13店舗で営業中。午後8時くらいで閉店する可能性あり。

【セルバ】
 富士吉田、元気にこにこ市場都留店、河口湖BELL店、市川三郷店、みのぶ店は正午~午後6時で営業。笛吹境川店、御坂店、忍野店は休業。17日の営業は除雪状況と見ながら判断。

【山梨さえき】
敷島食品館、白根食品館、都留食品館、フーズマーケットおかじま七日市場店は通常営業。甲西食品館、フーズマーケットおかじま甲州店は17日午後からの営業を目指して除雪中。17日は通常営業の予定。

【マックスバリュ東海】
 マックスバリュ、ザ・ビックともに全店通常営業中。マックスバリュ石和店以外は閉店時間を早める可能性あり。


▼大型商業施設
【岡島百貨店】
1階、地下の食品フロア、7階の北海道物産展のみ営業。閉店時間が早まる可能性あり。

【山交百貨店】
除雪のため、16日は全館休業。

【イオンモール甲府昭和】
食品スーパーと映画館のみ営業中。

【イトーヨーカ堂甲府昭和店】
通常営業中。

【ラザウオーク甲斐双葉】
1階の食品フロアのみ午後7時まで営業。17日の予定は午後5時にホームページで発表する。

【アピタ田富店】
正午~午後7時まで食品売り場のみ営業。
:引用終了

☆【大雪情報】陸自、郡内地域で除雪に入る 6市町、3670軒で停電続く
URL http://www.sannichi.co.jp/local/news/2014/02/16/2.html

引用:
記録的な大雪に見舞われた山梨県内は16日も鉄道が始発から運転を見合わせ、高速道路で通行止めが続くなど、交通機関がまひしている。JR身延線は下り線の身延~西富士宮駅間で運転を再開した。
 甲府地方気象台は山梨県内全域に強風注意報となだれ注意報(昭和町を除く)を継続して出している。16日は夜にかけて晴れる見込みで、予想最高気温は甲府8度、河口湖3度。同気象台は雪崩や落雪、路面凍結などに注意を呼び掛けている。

身延~西富士宮駅間で運転再開
 JR東海によると、JR身延線は16日午前11時すぎ、下り線の身延~西富士宮駅間で運転を再開した。上り線の同区間も同日中に再開する見通しだが、本数を大幅に減らして運行する。甲府~身延駅間の再開見通しは立っていない。

豪雪対応、国に要請 テレビ会議で横内知事
 政府の関係省庁災害対策会議が16日開かれ、横内正明知事はテレビ会議システムを通じ、古屋圭司防災相に対し、山梨県内で除雪が難航して交通網が遮断されている現状を報告。自衛隊の増員や豪雪対応のノウハウがある国交省職員の派遣を要請した。
 古屋防災相はソーシャルネットワークを活用して詳細な情報収集をするよう関係省庁に求めた。

陸自、郡内地域で除雪作業に入る
 県から災害派遣要請を受けた陸上自衛隊は16日、富士河口湖町などの国道138、139号の除雪作業に入った。同町の精進湖周辺で孤立しているホテル3カ所には食料、毛布をヘリで輸送している。また、大月市の国道20号で立ち往生している車列に対応する部隊は東富士五湖道路を除雪しながら移動している。

帰宅途中の女性が凍死か 富士河口湖
 富士河口湖町大石の県道で15日午前7時40分ごろ、「女性が雪の中に倒れている」と通行人から119番があった。倒れていたのは笛吹市の店員女性(56)で、搬送先の病院で死亡が確認された。
 現場は若彦トンネル近く。県警によると、死因は凍死とみられる。大雪で車が動かなくなったため、女性が勤務先の同町内のコンビニエンスストアから歩いて帰宅する途中で死亡したとみている。

3670軒で停電続く
 東京電力山梨支店によると、県内では大雪の影響で午前7時現在、3670軒で停電が続いている。
 停電が続いているのは、南部町1590軒、身延町1150軒、北杜市500軒など6市町。早川、南部、身延の一部では14日から2日間にわたって停電が続いている。
 同支店は「道路の除雪が進まないため現場に入れず、復旧の見通しはたっていない」としている。

人身事故は36件、雪崩16カ所
 県警のまとめによると、大雪の影響で14日午前0時~16日午前6時に県内では36件の人身交通事故が起き、49人がけがをした。いずれも軽傷。物損事故は268件だった。
 また、「雪崩が発生した」という通報は道路沿いなど16か所、「建物が被害を受けた」という通報は8件寄せられている。 

雪中の車内、CO中毒に注意を 県が呼び掛け
 山梨県防災危機管理課によると、記録的な大雪のため、県内各地で立ち往生する車が相次いでいる。同課は、できる限り外出は控えるよう呼び掛けるとともに、エンジンを掛けた車内にいる人に対し、車の排気管が雪で埋もれると一酸化炭素(CO)中毒になる恐れがあるとして、十分注意するよう呼び掛けている。

大雪で入試の時間変更 イベント中止も
 帝京科学大は16日午前10時から上野原キャンパスと東京・千住キャンパスで予定していた入試を2時間遅らせ、正午に始める。
 16日に予定されていた市川三郷町の「富士川駅伝競走大会」、山中湖村の「アイスキャンドルフェスティバル」などのイベントは大雪のため中止。山梨日日新聞社・山梨放送などが16日に予定していた第7回県小学生将棋名人戦(甲府)と、甲府空中市“ソライチ”(甲府)、資産活用セミナー(富士吉田)も中止となった。
:引用終了

☆山梨県で1m以上の雪が降った後・・・ 2014.2.15


☆2014年2月14日から15日山梨県上野原市四方津での積雪状況