都営6500形 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

相鉄・東急の新横浜線開業、首都圏の鉄道事情を大きく変化させた存在ですが、直通先の一つである都営三田線では6300形の置き換えや8両編成の増加を目的に、右側の6500形が登場しています。いやはや、相鉄がこれだけ造形美に溢れた車両を出して来た中スッパリ切妻と、実用性に突っ走った感がありますね。一応、前面の角に当たる部分は斜めに切り落として「単に長方形の車両を作った訳ではない」とさりげなく主張していますが…。

 

誰が言ったか「ミタレンジ」なんて呼び方があるとか無いとか。行き先表示はフルカラーLED表示機、様々な情報を代わる代わる表示します。

 

回送はこんな感じです。現行の運用では都営三田線西高島平から東急新横浜までとなっていますが、相鉄線へ乗り入れられるよう、必要な装備の準備工事は済んでいるそうな。

 

車内です。路線カラーがブルーということもあり、全体的なカラーコードもブルーでまとめられています。奇抜な何かが有るわけでは無いですが、流行りに載っかったパーツの利用法は取っていますね。

 

ドアです。濃いブルーに黄色が映えます。床面とドアのイエローライン、色調が異なるように見えるのは錯覚でしょうか。

 

車端部寄りのドアです。車端部側の座席が迫っているため立ち席スペースは広くありません。ドア上にはLCDディスプレイ、3面式で全ドア上に設置されています。この辺、関西では千鳥配置なだけに、お金があるんだなぁと少し羨ましい限り(苦笑)   広告を表示する画面は「地下ッ都ビジョン」という愛称があるそうな。

 

車端部です。この形式では全ての車端部の座席が優先座席に設定されています。どこの車端部にあるのか悩まなくてもいいように配慮しているのだと思いますが、端に気兼ね無く座りたい人にも配慮して欲しいものだと思います。両方に設定するなら、片側だけにすればいいんじゃないっすかねぇ?

 

フリースペースを有する車端部です。構造を見ますと、仕切り扉は全面ガラス張りにして解放感を演出しています。

 

最前面です。仕切り扉は前面の非常扉に合わせて右側に寄せて配置しています。窓下には握り棒がありますが、壁面に埋め込む形状とすることで、急停車時にケガをしないように配慮しています。

 

天井です。特筆すべきは吊革、優先座席付近は濃黄色ながら、その他のエリアは深い青色の持ち手で揃えられています。またドア間のバンドが長い部分ですが、持ち手が大型の三角形となっています。一見E233系っぽさが漂いますが、辺の部分がやんわりカーブを描いているように見え、柔らかい雰囲気を感じさせます。

 

窓です。一段下降窓で、日除けは省略されて着色窓で済まされています。「東急車並だ」と言われればそうですが、地上区間が多いことも考えて欲しいものです。

 

座席です。ドア間は6人掛け、2+2+2で区切るようにポールが入っています。この手の車両では7人掛けとする会社が多い中、ゆとりを優先したのでしょう。ポールは塗装仕上げで、握りやすいように凸凹に加工されています。

 

車端部の3人掛け優先座席です。近畿車輛製ながら日立のような座席、ちょうど17000系との関係に似てるでしょうか(単独製造ですが…)。短距離ならそこそこながら、長時間ともなると高めかつ角度ゼロの座面、受け止める面積が狭めな背ズリで辛くなりそうです。

 

消火器が備わる車端部の座席ですが、壁面にスッキリと収まっていますね。なお壁面には肘が逃がせるように窪みが入っていますが、これがまた居住性に還元されるほどのものじゃないんですよね。消火器を納められるなら、肘掛けを作れるくらいの深い窪みを設けることも出来るのではないでしょうか。

 

フリースペースです。握り棒が特徴的な形状で、窓部分は1本ですが戸袋部分になると分岐して2本になるというユニークなものです。2本設定したかったものの、窓にかからないように1本にしたんでしょうね。その上には非常通話装置が設置されています。

 

さて、6500形では半数程度の編成で、3・6号車を対象に子育て応援スペースなるものを設置しています。フリースペースを有する車端部には「きかんしゃトーマスとなかまたち」、「ロッテ」、「ミッフィーとダーン」などのキャラクターが描かれています。他の都営路線でも、既存車を改造する形で整備されているようですね。

 

ということでフリースペースです。親子連れでの電車での移動は何かと悩みも多い訳ですが、その負担を少しでも軽減させようとするものですね。

 

優先座席です。ここまですると、大人は座りにくいですよね(笑)  まぁ、想定通りと言えばそうですね。ただ6500形ですら半数しかいませんし、6300形もまだいますので、必ずしもこれが来るとは限りません。願わくば都営車全編成にあるといいんですけどね。