『帰ってきたヒーロー』

和央ゆうかさん 福岡の新ハーフ(笑)

残された寿命を仮面ライダーに捧げた人。

自分が本当に落ち込んだ時に、自分の命を救ってくれたのは仮面ライダーなんだ!と言う事で、自分の命は仮面ライダーの為に使うと言い、引退したライダー俳優を表舞台に出した功労者!!

もちろん村枝先生の仮面ライダーSPIRITSあってこその話です。(単庫本の後ろに俳優さんや関係者のインタビューが載った)で、巷ではライダーイベントが増えたし、昭和ライダー俳優さんのファンクラブが増えた。

そんな中

仮面ライダー2号 一文字隼人(佐々木剛)
仮面ライダーエックス 神 敬介(速水亮)
仮面ライダーアマゾン 山本大介(岡崎徹)
仮面ライダースーパー1 沖 一也(高杉俊介)

このメンバー一同を福岡に集めてしまった。

僕らの中では、まだ伝説のイベントだな。

このイベントを福岡に続いて、次の日に熊本でも開催した。

それからという者、福岡と熊本で組むようになり、昭和ライダーの皆様とは嘘かと思うような付き合いをさせてもらえるようになる僕。

これが『帰ってきたヒーロー』の画像

懐かしいな(涙)

それから数年、ゆうかさんが倒れた。

来るべき日が近づいてるのか、でも大丈夫だと思ってた、だからこんな格好で見舞いに行った




このときの会話

『今回はヤバイと思ったわ、ほんまに死ぬんやと思った、でもそんなに簡単に死んでたまるかと思った。水木一郎、堀江美都子、子門真人の3人のライヴするまで死なれへん』だった

こんな事も言ってた

『今みたいにヒーロー番組は、芸能界の登竜門と言われる時代とは違って、昭和の仮面ライダーやヒーローになってくれた人達は、俳優という道から外されたりしたらしい。だから私はヒーローしてくれた俳優さん達には、死ぬまでヒーローしてもらいたいねん!!』

『帰ってきたヒーロー』辺りから、昭和特撮俳優をクローズアップし始める、イベントも本当に増えた。

そして大事な言葉

『さすがに私の命もあと1年あんのかなぁぁ。あんな、シゲちゃんお願いがあんねん。私が死んだら、あとはシゲちゃんがライダーの応援してあげて!!ヒーローがずっとヒーローでいられるようなイベントをしてあげて。』

その言葉を、その場で『わかった』なんかは言えず、でも帰りの車の中では悩みまくった。

どうやってお客さんを集めるのん?どうやって仲間を増やすのん?

もしかして、アニソンバーがあるんやから特撮バーがあっても良いのかな?

嫁は何て言うやろ(笑)いろいろ考えました。

でね、Facebookのmessenger




そして11月9日だっけな

ゆうかさんは亡くなっちゃった。

ヒーローをヒーローのままで!!を約束して。

この言葉の約束が僕にはあるのです。


おかげでね、アニメ特撮バーGも3年目。

12月1日で丸3年です。2000年の時、5~6名で始まったオフ会メンバーから、今では100名近くの仲間になり、県外にも仲間が出来ました!!

凄く応援してくれる仲間です。

これからも店のスタッフと、多くの仲間と共に、ヒーローをヒーローのままで!!の実現を目指させていただきます!!





PS
水木一郎さん・堀江美都子さん・子門真人さんのライヴの約束をしなくて良かった(笑)


考えてみれば大好きな漫画家 村枝賢一先生 の他にも、尾田栄一郎先生、東毅先生、うすた京介先生、江口寿史先生などの故郷でもあり

特撮研究所の佛田さんや三池さんも熊本出身。

その他にもSF作家 梶尾真治先生もいらっしゃる

あと、ウルトラマンティガとイーヴェルティガが闘ったり、夏目友人帳(人吉)の舞台だったり

漫画・アニメ・特撮の街なんじゃ?なんて思う今日この頃です。

あと、僕のアニメ特撮バーGの他にもアニソンバーやサブカルバー、最近ではガンダムバーも出来て、10店舖ぐらいが熊本県内にあって、うち7店舖ぐらいは密集してる。

地震のあと、今の熊本は今しか見れないとして、観光に来て下さる方もいるようだし、まだくまモンも人気があるようですが、この漫画・アニメ・特撮などの街みたいな売り方は出来ないものだろうか。

最近、うちのイベントには東京、長野、兵庫、大阪、四国などからも参加してくれる方がいます。

これって凄い事ですよね!微々たるもんですが、熊本の経済をあげてますよね(笑)?

だから、もっと僕達で何か出来ないものかと考えております☺

なんか、まとまりのない文面ですが、全国の方が、仲間が、熊本に集まるような、来たくなるような何かを作りたいです。


良い案があったら教えて下さいm(__)m





今年の9月で48歳を迎える僕。

大阪から熊本へ来たのは24年前。

30歳になろうとした辺りの事

自分で店を始めました『INAIINAI婆』

2000年に始まった『仮面ライダークウガ』にドハマリし、鶴屋百貨店で安売りしていた装着変身シリーズ(グローイングフォーム)とライジングビートチェイサー(化石バージョン)を買ったのがコレクションのスタート!!

新ライダーが登場する度に、DVDと装着変身とベルトを買ってた僕。

ファイズが始まった頃だったかな、携帯電話もネットワーク時代に入り、自分のホームページが持てるようになる。

ガラ携で僕が運営していたホームページのタイトルが


『特撮玩具は最高だ』(笑)

◆買った玩具の写真を載せたり、フィギュアを改造して自慢したり、今週の戦隊やライダーの内容を語ったりするサイトでした。

笑っちゃいますよね😅ランキングなんかも登場してね、来場者数が増えると嬉しかった(^^)

顔も見た事ない人とでも簡単に話せるようになったし、趣味が同じならこんなに仲良くなれるんだぁ!!と思ったもんです🎵

東京へ行った時に、初めて会った人に秋葉原を案内してもらった(ネット仲間)

嫁さんが驚いてたなぁ(笑)キモいって言ってた(笑)

いろんな方のサイトにも遊びに行ってみた(ネットサーフィンってやつ?)

そんな中で、同じ熊本です!って人が出てきた、何人ぐらいいたかな、たぶん5人か6人

そのメンバーとオフ会するのが楽しかった、今みたいに『仮面ライダーや戦隊大好きです!!』って大っぴらに楽しめない時代でしたからね、仲間がいるってのが最高でした(笑)

正月休みの自分の店を使ったり、いろんな場所探してオフ会やってた


このオフ会も友が友を呼んで、十数人規模になってきた

2~3年たった頃、気兼ねなくオフ会がしたいってな訳でチョットダイニングGをオープン(ごはんが食べれるスポーツバー)

それからは、時間制限なくオフ会を楽しみました(笑) あっ!ここが原点だ(笑)

僕が担当した結婚式の新郎さん(K口氏)も巻き込み

それから知合いの結婚式の司会をした時に、余興でローカルヒーローが登場!!

それがグランパワーヒノクニ



このリーダー(S梨氏)もオフ会に巻き込み

そしてK口氏が東京に1ヶ月間出張に行ったのがデカかった

K口氏が仮面ライダー2号 一文字隼人 役
佐々木 剛さんの店『居酒屋バッタもん』



に遊びに行ったら、カウンターに
漫画家 村枝賢一先生

(仮面ライダースピリッツや、俺たちのフィールド、REDなど)

が座ってたらしく、先生は熊本に戻ってきてて執筆してる事を知る、そしてなんとオフ会に誘ってみた🎵なんて話になり、誰もが半信半疑に待ってたら、先生登場!!

◆チョットダイニングGがパニック

店はあっという間にサイン会、あの時はすみませんでしたm(__)m

ここからは勢い凄かったな

村枝先生のおかげで、仮面ライダーアマゾン 岡崎 徹さんのファンクラブ『徹交会』の方々と知合い、もちろん岡崎さんに出逢い、それから2号の佐々木さんに出逢い、エックスライダーの速水さん、スーパー1の高杉さんにも出会う

『帰ってきたヒーロー』

和央ゆうかさん

この辺で休憩(ふぅぅぅ)