学力とはなにか 語る集いで考えた | 手塚たかひろ日誌

手塚たかひろ日誌

「平和で豊かな枚方を市民みんなでつくる会」事務局長手塚たかひろのブログです。市民のひろば「ひこばえ」で生活相談も行っていますので、お気軽にお越しください。

 10月12日(土)午後7時から、語る集いを開催。私からは、9月議会の報告、議会基本条例制定へ向けての進捗状況と私の意見書などの報告。その後、教育委員会の資料、全国学力テストの枚方の結果をもとに議論が盛り上がった。


 テストの点数が良ければ学力が高いという風に、学力とはテストの点数で計られるものなのか。

 全国学力テストの傾向と対策で点数を上げても、学力が上がったと言えるのか。など、子どもが成長するための学力とは何か。もう一度問い直す必要があるとおおむね意見がまとまった。


放射能被曝に関して、次のような学習会が枚方で行われます。案内チラシはホームページに掲載しています。


10月29日(火)10時から12時 福島原発損害賠償訴訟原告を囲む集い 枚方市サンプラザ生涯学習市民センター 「森松明希子さんのお話」 

  主催 放射能から子どもたちを守る枚方の会


11月2日(土)18時から 放射能から子どもたちを守りましょう ・・入江医師講演会・・

 枚方市サンプラザ生涯学習市民センター 視聴覚室 

  主催 放射能から子どもたちを守る枚方の会