縫殿神社、福津市奴山 | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

縫殿神社(ぬいどのじんじゃ)、福岡県福津市奴山
祭神: 兄媛、弟媛、呉織、穴織、応神天皇、神功皇后、大歳神
御由緒: 呉の国から渡来し、染色、機織り、裁縫の技術を広めた

{63C5C572-4EF1-47F5-B9F9-2B6F0C398EA0:01}

応神天皇の求めに、呉の王は工女、兄媛(えひめ)、弟媛(おとひめ)、呉織(くれはとり)、穴織(あなはとり)の四人の婦女を倭国に与えた。この中の兄媛は宗像神の求めでこの地に残り、中国の高度な染色、機織り、裁縫の技術を広めたと言われています。


参考


新原・奴山古墳群に筑紫の日向の高屋山上陵がある。